それなりの ノタリ

地域活動がそれなりにやることがあって、かと言って、多忙というほどでもなく、ノタリの生活。

今年のアイスキャンドル

2017年01月29日 | 再開(地域と地域活動)

28日(土)と29日(日)の2日間、毎年恒例のアイスキャンドルが、この地区の28の町内会単位や小学校、福祉施設、幼稚園、保育園など、それぞれ開催された。

私も今月の極寒の続いた日に4日連続で作ったアイス(氷の器)を、その後の2週間毎日、雪を跳ね除けたりしながら辿り着いた日でもあった。

私が所属する町内会は、役員の一部の人しか、アイスを作らない、人と人との繋がりが薄い、希薄な町内会で、持ち寄ったアイスはたったの20個。

20個では様にならないので、点灯の午後5時より4時間前の1時から、雪をバケツに入れて40個ほどのスノーキャンドル用にと即席で作った。

場所は児童会館隣りの小さな公園。児童会館でも同じ公園を利用してアイスキャンドルをやってるし、すぐ近くの地区センターでもやっている。

今日も、17時に点灯。

ご覧のとおり、寂しい会場

公園への出入り口にスノーキャンドルを配置

これがアイスキャンドル 「ホヤ」はペットボトルを使って作る

わが家の玄関ポーチ前にも設置

同じく

昨日は一日、雪が降っていた。アイスキャンドルにも雪がくっ付いてしまい、会場には玄関用の箒を持って行って、雪を掃わなければならなかった。

こちらは地区センターのアイスキャンドル。
毎年、趣向を凝らしているが、今年はペットボトルそのまんま。
これも清楚な感じがしてgoodだった。

 

打って変わって今日は藻岩山がこんな感じの快晴。

学校のテニスコートのフェンスが気になるが、この近辺では藻南公園まで行かないと、障害物のない写真は撮れないので、ご勘弁を。

 

いずれにしても、昨日は雪だったが、昨日も今日も無風状態で、ローソクの火が風で飛ぶことはなかった。それが一番だった。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今年もアイスキャンドル (pochiko)
2017-02-08 01:03:01
毎年見せていただいていますが
幻想的できれいですよね。
いろいろ趣向を凝らしたアイスキャンドル。
会津の絵ろうそくもいいですけど
どっちかと言えば、アイスキャンドルの方が好きです。
返信する
お晩です (シン)
2017-02-08 22:11:11
最近は札幌市内はおろか、道内各地の冬祭りでアイスキャンドルを見かけます。
もう、この地区の特徴ではなくなりました。
プロのような人たちが各地で広場を埋め尽くしたりしてます。

うちのポーチ前に、1月28日(土)に置いたアイスキャンドル、今日も午後5時半に点灯して、まだ輝いてます。
また来年もやるのかなぁと、ちょっと飽きてきてます。
返信する

コメントを投稿