それなりの ノタリ

地域活動がそれなりにやることがあって、かと言って、多忙というほどでもなく、ノタリの生活。

銀行の接待

2017年02月11日 | 再開(雑記)

先日のこと。

私が勤めていた銀行の、この地域を所管する支店長と支店長代理(女性)から接待を受けた。

大口預金者でもないのに、なぜ接待されるのか?

その支店長は、私が本部の部長だったときの部下で、支店長代理の方も、同じく私が札幌駅近くの支店長だったときの部下だった、という関係にあるからです。

接待を受けた場所は、私の町内会のテリトリーにある居酒屋チェーン店で6時開始~~10時帰宅。

その居酒屋のメニューにない特注したものばかり。

毛ガニ2杯分

大きなツブ2個分

お酒もメニューにない新潟の〆張鶴(しめはりづる)の純米吟醸1升。私が新潟市出身ということで、これを選んだそうです。なかなか気配りのできる人たちだと感心しました。

私も含めて3人とも酒の強いこと、4時間弱で瓶が空きました。

昔話に花が咲いて、とっても楽しい時間でした。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (いっこんま)
2017-02-11 22:18:06
接待を受けるという習慣がないし、接待の意味が良く分かりません。今でもあるんですか?

支店長と副支店長だけでは格好付かないから、シンさんを誘おうということになったのかな?
元上司のシンさんとしては、手厚いおもてなしを受けて気分良かったでしょうね~。

返信する
いっこんまさん (シン)
2017-02-12 11:07:18
バブル期には、私は本店営業部の第2部長で、法人、個人ローン、外国為替を担当してました。
特に法人は景気の良さもあって、札幌に当時、26人しかいない芸者さんをあげての、接待もあったほどです。
その後、バブルの始末で四苦八苦。
支店長のときは接待交際費を減額されて、ほとんどしませんでした。

今は銀行も往時の力を取り戻したので、支店長の交際費は潤沢のようです。
単なる「官費接待」ですので、ご心配なく。
返信する
すごーい!! (pochiko)
2017-02-16 23:52:21
いくら以前の部下だったとはいえ
銀行からの接待なんて信じられないです!!
しかも、特注品オンパレードで
いったいいくら積んでるの??って思ってしまった下衆の勘繰りでしたm(__)m
でも新潟の地酒の心遣いは嬉しかったでしょうね。
返信する
pochikoさん (シン)
2017-02-18 16:57:14
銀行のOB会というのがあって、高齢化のせいか、会員が1,500人もいるそうです。
各地に散らばって【支部】があるのですが、やはり本店のある札幌に集中しています。
私は過去に懐かしさも感じないし、友人も作らない主義なので、OB会には出席したことがありません。
ただ個別に誘われた場合は、気が向いたときだけ出かけるようにしています。
この日は単にその一環です。
この支店長が赴任してきてほぼ2年になりますが、3回目でした。
返信する

コメントを投稿