半年ぶりに地元・愛媛に帰省しました。
丸2日間の滞在でしたが、久々に家族や親戚、友人にも会えました。また、いろいろと出掛けたりできたので充実した休暇となりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
1日目は少し遠出をして高知に遊びに行ってきました。
梅雨の中休みのため、とてもいい天気![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)
まずは日曜市へ。
名前はよく耳にしていたけれど、ようやく行くことができました。
新鮮な野菜、花、漬物、惣菜、所狭しと並んでいて、たくさんの人が買い物をしていました。
有名なひろめ市場はかなりの混雑で、鰹のたたきや焼き鯖寿司を購入して、33番札所の雪蹊寺で食べました。
のんびりしたひと時、暑かったけれど癒されました。
次に向かったのは桂浜。
20年以上前に家族旅行で訪れたのが最後だったのですが、龍馬像は相変わらずの立派さ。砂浜周辺はきれいに整備されて散策しやすくなっていました。
瀬戸内海を見慣れている私にとって、太平洋は何度見てもダイナミックに感じます。海の向こう側に島々が見えないのも何だか不思議な感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/00/6c4d60647a1a94db266c8c039b6fa0d4.jpg)
次は31番札所竹林寺へ。
隅々まで手入れされていて、木々や苔の緑が本当に美しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/9a/7b8697fd9fcd456cb13bc355b76b7aa5.jpg)
その後向かったのは、竹林寺に隣接している牧野植物園。
以前から牧野博士に興味があり、機会があればぜひ一度訪れたいと思っていた場所の一つです。
時間の関係で少々足早に周りましたが、素朴な植物も珍しい植物も、気持ち良さそうにしている印象でした。
トーチジンジャー 生姜の仲間だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/5b/97fbe0833822b8bf45149ad19a4ce7fb.jpg)
アメリカノリノキ アナベル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/9c/c39ce11ef82fe7e5739a7d6f9eddbc22.jpg)
ヒメアジサイ
50年以上前から受け継がれているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/83/feace60406f2a9a8fd556041cc06cfae.jpg)
園内のカフェでひと休みしてから帰路に着きました。
高速道路が整備されていて、以前とは見違えるほど行きやすくなった高知。秋の竹林寺に行ってみたいなぁ、と思った1日目でした。
2日目に続く![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
丸2日間の滞在でしたが、久々に家族や親戚、友人にも会えました。また、いろいろと出掛けたりできたので充実した休暇となりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
1日目は少し遠出をして高知に遊びに行ってきました。
梅雨の中休みのため、とてもいい天気
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)
まずは日曜市へ。
名前はよく耳にしていたけれど、ようやく行くことができました。
新鮮な野菜、花、漬物、惣菜、所狭しと並んでいて、たくさんの人が買い物をしていました。
有名なひろめ市場はかなりの混雑で、鰹のたたきや焼き鯖寿司を購入して、33番札所の雪蹊寺で食べました。
のんびりしたひと時、暑かったけれど癒されました。
次に向かったのは桂浜。
20年以上前に家族旅行で訪れたのが最後だったのですが、龍馬像は相変わらずの立派さ。砂浜周辺はきれいに整備されて散策しやすくなっていました。
瀬戸内海を見慣れている私にとって、太平洋は何度見てもダイナミックに感じます。海の向こう側に島々が見えないのも何だか不思議な感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/00/6c4d60647a1a94db266c8c039b6fa0d4.jpg)
次は31番札所竹林寺へ。
隅々まで手入れされていて、木々や苔の緑が本当に美しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/9a/7b8697fd9fcd456cb13bc355b76b7aa5.jpg)
その後向かったのは、竹林寺に隣接している牧野植物園。
以前から牧野博士に興味があり、機会があればぜひ一度訪れたいと思っていた場所の一つです。
時間の関係で少々足早に周りましたが、素朴な植物も珍しい植物も、気持ち良さそうにしている印象でした。
トーチジンジャー 生姜の仲間だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/5b/97fbe0833822b8bf45149ad19a4ce7fb.jpg)
アメリカノリノキ アナベル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/9c/c39ce11ef82fe7e5739a7d6f9eddbc22.jpg)
ヒメアジサイ
50年以上前から受け継がれているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/83/feace60406f2a9a8fd556041cc06cfae.jpg)
園内のカフェでひと休みしてから帰路に着きました。
高速道路が整備されていて、以前とは見違えるほど行きやすくなった高知。秋の竹林寺に行ってみたいなぁ、と思った1日目でした。
2日目に続く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)