はりぶろぐ

鍼灸師のブログです。東京都国分寺市にて孔和堂鍼灸院を開業しています。
http://kouwado.com

甘いものが食べたくなる理由

2020-05-26 22:50:00 | 養生
4月以降自宅で過ごす時間が増えて、少しでも有意義に過ごすための工夫をされている方が多いと思います。緊急事態宣言は解除されましたが、ウイルスがいなくなっている訳ではないので、引き続き注意を払いつつ過ごしたいですね。


ここしばらく患者さんのお話を伺う中で、お菓子作りをしているという話題を耳にすることが増えました。

甘いものが好きな人、苦手な人、あってもなくてもいい人。それは体質や生活状況によって違いが起こる場合がほとんどです。

人が甘いものを食べたくなるのには理由があります。

・胃腸の働きが弱っている時

・ストレスが溜まっている時。

・緊張している時。

甘味には、身体を滋養する作用、身体や気を緩める作用があります。

ここしばらくの状況下では自然と手が伸びやすくなるのは当然かもしれません。

 

ただし気を付けたいのは、甘味=お菓子、ではないということ。

東洋医学的には、鶏肉、エビ、もち米、黒豆、かぼちゃ、さつまいも、トマト、人参、大根、などを甘味として考えます。

摂取する上で気をつけたいのは食べる量です。身体を滋養するといっても摂りすぎては却って健康を損なうことになってしまいます。

甘味を過剰に摂るとむくみや頭痛、消化不良の原因にもなり得ます。適切な量を摂ることで上手に気持ちをリラックスさせられるといいですね。


また、甘味はお菓子ではなく普段の食事の中で自然に摂るのが理想です。

自分でお菓子を作ると、かなりの量の砂糖が必要なことに気付くと思います。ある程度砂糖使用しないとうまく作れないものもありますが、せっかく自分で作るのであれば、極力使用量を減らすといいですね。

もちろん砂糖も甘味の1つですが、白砂糖よりは黒糖や甜菜糖やきび砂糖など精製されてないものを使った方が良いでしょう。


冒頭の写真は加藤けんぴ店さんのどら焼きです。

時々登場するどら焼き、密かな楽しみの一つです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月の休診日

2020-05-22 09:58:00 | お知らせ
6月の休診日をHPで更新しました。
ご確認よろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くうふくでテイクアウト

2020-05-20 21:43:28 | 日記

ご近所の飲食店「くうふく」のテイクアウトをよく利用しています。

平日昼間は天丼が注文できるので、贅沢なお昼ご飯を堪能できます。

生春巻きはかなりボリュームがあって、海老がぷりぷりでおいしいです。

くうふくに行くと必ず注文するのが蒸し鶏と春キャベツとパクチーのサラダ。ナッツと春キャベツの食感が良く、パクチーの香りがクセになる一品です。

時々メニューに登場する海老カレー。焼き野菜の香ばしさが旨味たっぷりのルーと良く合って、海老好きの方にはぜひ食べていただきたい一品です。


お店のデザートメニュー「エゾアムプリン 」の器。ご自由にどうぞ、と書かれていたので、2つ頂きました。
この器に似合うメニューを考えていたらナポリタンが食べたくなり、焼きナポリタンを作りました。


白味噌仕立てのホワイトソースのペンネグラタン。

今後もいろいろなオーブン料理を楽しめそうです。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

uzura 靴磨きワークショップ

2020-05-17 20:24:00 | 日記
手作り靴屋uzuraさんの靴磨きワークショップが、zoomで開催されました。
 
事前に送られてきた靴磨きセットにはuzura マークが入っていて、それだけでもテンション上がりました。
Zoomは友人たちとのおしゃべりに2回利用したのみで、ワークショップはどんな感じになるか少しドキドキしていましたが、通信状態も良く、uzura高橋ひろみさんの講習も分かりやすくて面白かったです。
 
uzurzaさんで初めて作っていただいたのがこちらのワンストラップ。講習を受けながら右側の靴から磨きました。写真でも違いがお分かりでしょうか?
全ての行程にちょっとしたコツがあり、とても勉強になりました。仕上げにネルの布で優しく磨くのですが、一段とツヤが出たのには驚きました。これまで自己流で磨いていた際には仕上げにさらに磨いたことはなかったので、ひと手間加えることの大切さを実感しました。
 
こちらは靴磨き前。

こちらが靴磨き後。

「IORIさんブーツ」という靴は昨年末に完成してから、少しずつ履き慣らしている途中です。
山羊ヌメ革なので汚れが目立ちやすいのですが、今回習った方法で磨いたらほとんど目立たなくなりました。
ここしばらく外出する機会がほとんどないのでこの靴の出番も少なくなっていましたが、ピカピカになった靴を眺めていたら履いて出かけたくなり、久しぶりに履いてみました。
いつもの買い物ですが新鮮な気持ちで歩けた感じがします。

靴の保管方法のアドバイスも教えて頂けたので、上手にお手入れして大切に育てていこうと思います。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芍薬まつり

2020-05-15 22:14:35 | 

毎年芍薬を見に出かけていますが、今年はそうもいかないので、芍薬の宅配をお願いしました。

大谷芍薬園の芍薬10本セット。
気温が急に高めになってきたこともあり、蕾のままで届いたのですが、翌日には開ききるものもありました。
 
まとめて生けると迫力があります。



治療室には菊とリョウブを合わせて生けてみました。

玄関には6本の芍薬を。


届いた3日後には茎を短めに切って待合室に飾りました。
大輪の芍薬、患者さんにも好評で良かったです。
 


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目を使い過ぎると

2020-05-10 09:31:00 | 養生

患者さんへのアドバイスで、目を使い過ぎないようにしてください、と伝えることが多くなっています。

人は目から大部分の情報を得ます。テレビを観たり本を読んだりすると目が疲れます。また、パソコン・タブレット・スマホを使っている人がほとんどだと思いますが、それらの機器は特に目を酷使します。(聴覚障害のある方は視覚による情報がより重要となるため、また違った目の疲労があると思われます。)
 
東洋医学では、目を使うと血を消耗する、と考えます。ちなみに「血」と「血液」はほぼ同じですが、完全に一致するものではありません。
「血」は全身に栄養を与え、精神を安定させる働きがあります。
 
また、東洋医学では五臓として「肝・心・脾・肺・腎」という概念がありますが、こちらも、西洋医学的な「肝臓・心臓・脾臓・肺(臓)・腎臓」と一致するものではありません。
 
この五臓のうち、「血」と関係が深いのは「肝」「心」「脾」です。
「肝」は血の量を各臓器に配分したり、時間帯(昼・夜)に応じて調節したりします。
「心」は脈中(西洋医学でいう血管)を介して全身に血を巡らせます。
「脾」は血を生成し、脈外(血管の外)に漏れ出ないようにしています。
 
「肝」には収斂(しゅうれん)という作用があり、夜眠っている間に血を「肝」に集めます。また、「肝」は血を滋養するという働きも担っています。そのため、夜はなるべく頭や目を使わずに静かに過ごし、早めに就寝するようにします。そうすることで、血が十分に滋養され、血を必要としている目の疲れも回復しやすくなります。
 
スマホやパソコンを長く使用する方は、頻繁に画面から目を離すようにし、眼球の運動をするようにしてもいいですね。アイマスクで温めるのも良いと思います。
 
ちなみに、女性は目の使い過ぎによる症状が男性以上に出やすいことが多いです。「血」を消耗するということは貧血状態になっている、ともいえます。女性は生理があるため、普段から「血」が不足しがちです。生理痛や月経前症候群(PMS)を起こしやすくなりますし、不妊症にも繋がっていく可能性がありますので、どうぞ目を大切にお過ごしくださいね。
 
 
 冒頭の写真は、昨年9月の北海道旅行で行った開陽台からの景色です。360°遮るものなく景色を見渡せるスケールの大きさに驚き感動しました。
こういう場所から遠くを眺められたら目の疲労の回復もより速やかになりそうです。
 
近くばかりを見ないように、窓からでもよいので遠くの景色を眺めてぼーっとするのもお忘れなく。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

timonejiダッバーワーラーセット

2020-05-08 21:01:26 | 日記

国分寺にある「ねじまき雲」さんと「Samosa wala Timoke」さんのコラボセットをテイクアウトしました。

 

蓋を開けた瞬間「うわーっ」と思わず声が出るほど、華やかで美しいお弁当です。

どれもスパイス使いが絶妙で、とってもおいしかったです!

サモサも絶品。

ねじまき雲といえばコーヒーですが、今回はチャイがあるということでこちらをチョイス。

 

お気に入りのカップでゆっくり味わいながら頂きました。茶葉の旨味、香り、程よい甘み、本当においしかったです。

こうしておいしい料理をテイクアウトで食べれるのは嬉しいです。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お庭散策

2020-05-05 19:08:54 | 日記

例年大型連休中には、夫の両親の住む奥多摩町で家族揃ってバーベキューをするのが恒例となっておりますが、今年は見送り。

少し用があったので、奥多摩までドライブがてら行きました。

両親の家の庭は花々があちこちに咲いていて華やかでした。

冒頭の写真は孔雀草。
こちらは芝桜。



つつじも見頃でした。

豆の花。花屋で見かけるスイートピーよりもたくましい感じがします。

池の中にいるのは金魚。以前は室内の水槽で飼われていたのですが、見事に大きく成長していますした。

水面に映り込んだ空と木々も美しい。
 
密にならないよう気を付けながら用をすませて、短時間の滞在は終わりました。
次はゆっくりと遊びに行きたいものです。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SOMOKUYA おうちでカヌー体験

2020-05-02 09:06:00 | 日記

北海道旅行でいつもお世話になっているSOMOKUYAさんが、「おうちでカヌー体験」と題してInstagramによるライブ配信をしてくれます!

 
4月11日に第1回のライブ配信がありました。全部は観られなかったのですが、釧路川源流の美しさにすっかり癒されました。
 
第2回目は5月3日(日)11:00〜12:00頃に配信予定だそうです。

今回は屈斜路湖周辺の風景を届けてくださるようで、とても楽しみです
詳しくはこちらをご覧ください↓
SOMOKUYAブログ
Instagram

 
ちなみに冒頭の写真は今年2月に釧路川源流をカヌーから撮影したものです。
 
ご興味ある方はぜひご覧ください!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七十二候 牡丹華(ぼたんはなさく)

2020-05-01 07:35:00 | 日記

ご近所で見事な牡丹の花を見かけました。

七十二候の1つに、「牡丹華」があります。ぼたんはなさくと読みます。牡丹が大きな花を咲かせる時季にあたり、今年は4月30日から5月4日までです。5月5日は立夏、もう夏の始まりが近づいていることに驚きます。

 

牡丹は、中国では花の王と呼ばれ華やかさの象徴とされています。

種類はたくさんあり、色もとりどり。花の王、というのは本当にぴったりな名前だと思います。

 

二十四節気では「穀雨」の時期。

地上の穀物に実りをもたらす、という意味があります。変わりやすいといわれる春の天候も、この頃には落ち着いてきて次第に日差しが強くなるとされています。

穀物や野菜が育つために必要な雨が降る季節です。

確かに新芽や若葉がぐんぐん育ち、新緑の美しさは日に日に増していますね。
 

茶摘みや田植え、種まきもこの時期に行われます。

落ち着かない状況が続いている世の中ですが、季節は確実に流れて変化し続けているのだなあと実感します。

 

こちらの写真は少し前に治療院で飾っていたムシカリ(オオカメノキ)。


1週間ほどすると生け替えるときに花びらはポロポロと落ちます。
 
なんとなく捨てがたくて写真を撮りました。

きっと山ではムシカリが見頃を迎えているのかなと思います。
今年は見に行けないのが残念ですが、こうして切り花として愛でるのもなかなか良かったです。
 
花は終わってしまいましたが、枝葉はまだまだ元気。もうしばらく目を楽しませてくれそうです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする