今年も桜が見頃を迎えました。
ちょうど週末に見頃を迎えたのは久しぶりな気がします。
土曜はキャンセルが多くて思わぬ時間ができたので、お花見がてら治療院周辺の桜を見に出かけました。
住宅街にも立派な桜の木が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b7/dce0ee01d47dec2cf96deb9925fb0144.jpg?1616901458)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/fa/5c58e8f6161adc6779e8dc905e80fbba.jpg?1616901458)
武蔵国分寺公園も様々な種類の花が咲いていました。
桜の種類が多すぎて名前は分かりませんが、蕾の状態と開いた状態の色の濃淡が違う桜は、一層華やかな雰囲気です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/5e/81c0b61fc4ed78bbdfdbec5e596d6630.jpg?1616901458)
レンギョウも満開。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/fd/5865e99afaeaa783a359b92c2a5dc5fd.jpg?1616901458)
武蔵国分寺公園から武蔵国分寺跡方面に移動する間も、あちこちで桜が見られました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/15/32f600436d099d1319eb747ca9880c48.jpg?1616901461)
芝生の上で食事中だった野鳥が、一気に羽ばたいて桜の上に移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/93/a334f6007bc4b94fe1995c9f6f2b8b59.jpg?1616901461)
足とくちばしが黄色っぽかったので、おそらくムクドリかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/5e/81c0b61fc4ed78bbdfdbec5e596d6630.jpg?1616901458)
レンギョウも満開。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/fd/5865e99afaeaa783a359b92c2a5dc5fd.jpg?1616901458)
武蔵国分寺公園から武蔵国分寺跡方面に移動する間も、あちこちで桜が見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/15/32f600436d099d1319eb747ca9880c48.jpg?1616901461)
芝生の上で食事中だった野鳥が、一気に羽ばたいて桜の上に移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/93/a334f6007bc4b94fe1995c9f6f2b8b59.jpg?1616901461)
足とくちばしが黄色っぽかったので、おそらくムクドリかな。
真姿の池辺りにはシャガの花がたくさん咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b8/1ce763f42c178bfb870e8ccc16bfde94.jpg?1616901462)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b8/1ce763f42c178bfb870e8ccc16bfde94.jpg?1616901462)
よく見かけるけどなかなか名前が覚えられない。ムラサキハナナ、オオアラセイトウと呼ばれているアブラナ科の花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f3/4c5f6a5606feedfda5ca3a181d0798d9.jpg?1616901461)
お鷹の道を抜けて、武蔵国分寺跡に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f3/4c5f6a5606feedfda5ca3a181d0798d9.jpg?1616901461)
お鷹の道を抜けて、武蔵国分寺跡に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ca/ef1a73b8637494b71e2f5e9bcd03723d.jpg?1616901783)
はらはらと花びらが舞う中で、加藤けんぴ店のさくら赤飯おにぎりを食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/47/4383de17d36a1e3180b4fb522603824f.jpg?1616901783)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/94/70243711a8d518653f48bfed43a7f808.jpg?1616901783)
たぶんニリンソウ。陽の光を浴びて白さが輝いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/5d/c7886eb25308dd98fffc62b97fb16b20.jpg?1616901785)
ニホンタンポポ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e5/faadccedf94fd45763453bd45a0d5650.jpg?1616901786)
ガクの形状で判断。めくれているようになっているのはセイヨウタンポポ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/5d/c7886eb25308dd98fffc62b97fb16b20.jpg?1616901785)
ニホンタンポポ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e5/faadccedf94fd45763453bd45a0d5650.jpg?1616901786)
ガクの形状で判断。めくれているようになっているのはセイヨウタンポポ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e4/0d0191a28b147270425a1829a62197d3.jpg?1616901786)
枝垂桜は5,6分咲きでしたが、優雅な雰囲気できれいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/95/4bf51bdaf83a41a6e4b0463ad74236b0.jpg?1616901786)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/8c/49f96fe2bc0115e7ffc90f4e718b9e32.jpg?1616901788)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/3a/b53294a25c706fdebc084db8938cbb22.jpg?1616901788)
上からどんどん桜が花びらごと降ってくるので見上げたところ、ヒヨドリがお食事中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f7/ea71b0263d36e43fd89ad01d3918267b.jpg?1616901895)
ヒヨドリは賑やかで大食いです。でもかわいい。
治療院に戻りがてら、あちこちにある桜を楽しみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a8/0c632742714ad9006dd9986a6261874f.jpg?1616901895)
菜の花に蜂。こちらもお食事中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/05/3180585f9427d5825b8e87c5deaae72f.jpg?1616901895)
再びお鷹の道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/63/6f37296c361372a3453bf63def4f5ffa.jpg?1616901897)
たぶんアセビの花。ドウダンツツジと似ていて区別がつきづらいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a7/4f23293dc01691de37148db046660b17.jpg?1616901898)
カラーの花はいつ見ても清々しい感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/bf/a54b4f67953b29fb06719acf57159e2f.jpg?1616901898)
椿もまだまだ見頃です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/32/5e6d6a5dc229d2cfdabd82e887516c39.jpg?1616901898)
ローズマリーの花。じっくり見たのは初めて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ad/76f77ab58fbb2f494523be861897e13e.jpg?1616901900)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a8/0c632742714ad9006dd9986a6261874f.jpg?1616901895)
菜の花に蜂。こちらもお食事中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/05/3180585f9427d5825b8e87c5deaae72f.jpg?1616901895)
再びお鷹の道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/63/6f37296c361372a3453bf63def4f5ffa.jpg?1616901897)
たぶんアセビの花。ドウダンツツジと似ていて区別がつきづらいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a7/4f23293dc01691de37148db046660b17.jpg?1616901898)
カラーの花はいつ見ても清々しい感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/bf/a54b4f67953b29fb06719acf57159e2f.jpg?1616901898)
椿もまだまだ見頃です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/32/5e6d6a5dc229d2cfdabd82e887516c39.jpg?1616901898)
ローズマリーの花。じっくり見たのは初めて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ad/76f77ab58fbb2f494523be861897e13e.jpg?1616901900)
日曜日は国立の大学通りでお花見散歩。
ホームからも桜色が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b1/52f084617c8cd8c6607985aaf0cf4672.jpg?1616902046)
桜の季節はほぼ毎年見に来ていますが、車でさっとみることが続いていたので、ゆっくり歩いてのお花見は久しぶり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/02/c7950296a5665cc58dcbf0ecc7941235.jpg?1616902044)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/4d/0b31a4979ea43ae38ce7312e9442afd1.jpg?1616902044)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/3e/4f783e1927c060ac700e7ae0ec03735a.jpg?1616902043)
近くの小学生が書いたと思われる、桜の絵。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/3a/2a6c2b9ab2dde0367f23d4937581f570.jpg?1616902046)
花と葉が同時に出る種類の桜も好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/82/4e70747eeb90f402a8686a7125cd6c7a.jpg?1616902048)
山吹も桜の足元でほぼ満開に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/60/0eaeeda5dd40bbddd752a3f33d2cab4f.jpg?1616902048)
同じくハナニラも見頃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/0d/95ce5327acdb6e221806350047eb4b9e.jpg?1616902050)
歩道橋の上からの眺め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/58/7f5b6b6ce3a28ebce5f4d7b584f3deb3.jpg?1616902049)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b4/22bad50b78f948e491b122bb2963c3c2.jpg?1616902050)
雨が降りそうな空模様になってきたので、国立駅まで戻ることに。
キジバトが電線の上で鳴いていたのでしばし観察。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c5/30853631c26f9d2386f7e9da9c0d14f0.jpg?1616902077)
木瓜の花でしょうか。桜とは違うピンク色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/aa/e3e05465d3e6b84949c1480102b55aa7.jpg?1616902076)
新芽も成長中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/16/4bb13d85a0d6b17c08d237b2cf9e0e51.jpg?1616902076)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/df/520a7f94b4be80b74af5b28dc3bb0a09.jpg?1616902076)
旧駅舎が復活して一周年とのこと。来週から記念イベントが始まるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/65/ec599e44e9796bd4ad4b1b444ab86d23.jpg?1616902080)
桜と三角屋根の駅舎が描かれたマンホール。絵も色も素敵。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a8/0d7a45ec85acfeb7d38a9e8ce511c102.jpg?1616902079)
例年よりも桜を含めた春の花々を堪能できました。
見に来られている方はマスク着用で、できる限り距離をとり、マナー良く花見をされている印象でした。
これから数年はこのようなスタイルの花見が続くかもしれません。
身近な自然に触れると元気になれるので、引き続きマナーを守りつつ散策を楽しみたいと思います。