゛まるかん人゛プラトーク

元気とキレイを追求すると、人生は楽しく過ごすことと・・・!?

ぼくは猟師になった「千松 信也著」

2008-11-18 16:58:00 | 本と雑誌

せんまつ・しんや 1974年生まれ。京大在学中に狩猟免許を収得。猟師。                                                               狩猟のノウハウ詳しく

ぼくは猟師になった ぼくは猟師になった
価格:¥ 1,680(税込)
発売日:2008-09-02

評・森 毅  (数学者)

京大教養部が学生に占拠されていた時代、親しくしていた学生が全共闘の親分で、占拠を始めた夜に、鶏を絞めて用務員室へ挨拶に行                              って酒を飲んだと聞いて、さすがと感心したことがある。この時代は、教授と学生の関係で語られることが多いが、それを支えるベ-スの生                            活があったのだ。その後、学生部員や評議員をしていたころ、吉田寮との接触が多かったから、著者とも逢っているかもしれぬ。ス-パ-の                             にいころは、家で飼っていた鶏や兎を食べるとき、自家で解体処理するのが普通だった。肉食では、こちらのほうがル-ルだろう。日本文化
は農耕文化という通念があるが、その前には狩猟文化があったわけだし、今でもわずかに残っている。農耕文化の性格を知るためにも、狩
猟文化をもっと知ってよい。そこ著者は狩猟になった。鹿や猪を罠で捕らえて解体調理するのは、とてもたいへん。鴨や雀、鮎や鰻はそれ
ほどでもなかろうが、それなりのノウハウが必要で、すぐにできるわけではない。そうした著者の体験がおもしろい。実用書にもなるよう
にと、罠のかけ方や、解体のやり方や、保存食の調理法まであり、皮のなめし方や薬剤として猪の肝の製作法も。これらは狩猟への偏見を
なくすのに有効だろうが、ぼくにはとても無理、読むだけで勘弁てね。狩猟採集と言われるが、採集についてもほんの入り口が書かれてい
る。しかしこちらは有毒な茸や山草もあるから、著者のようになんでも食べてみるわけにいかぬ。それに狩猟に比べて採集については、
まだ生態系維持のル-ルが未熟なようだ。自然との共生が説かれることがあっても、たいていは感傷のレベルで、実戦と縁の遠いぼくが言
っても説得力はなかろうが、せめて本で読んで体験もどきを想像力で補うのが読書というものの効用なのだから。

 

コメント

アメリカ大陸コメ物語

2008-11-17 17:00:00 | 本と雑誌
アメリカ大陸コメ物語―コメ食で知る日系移民開拓史 アメリカ大陸コメ物語―コメ食で知る日系移民開拓史
価格:¥ 2,625(税込)
発売日:2008-09

咸臨丸の遣米使節団がサンフランシスコで食べたアメリカ米。明治                              期の日本人移民が定着させたハワイの米作。移民した日本人が改                             良を重ね、北アメリカの食文化として育て上げたジャポニカ米。スシ                              をはじめ欧米での日本料理隆盛の要因として欠かせない、南北アメ                             リカ産米興隆の主翼を担った日系移民の足跡をたどる。南アメリカ産                            米に秘められた日本人移民たちの悲劇を含め、知られざるライス・                              ロ-ドの旅に胸躍る。

コメント

新しい本「簡単にできる笑み筋体操」

2008-11-15 12:09:00 | 本と雑誌
簡単にできる笑み筋体操―笑いは副作用のないクスリ 簡単にできる笑み筋体操―笑いは副作用のないクスリ
価格:¥ 1,365(税込)
発売日:2008-09

近年、笑うと健康によいことが数々の研究によって実証されている。                             笑いが血糖値を下げたりがん細胞の増殖を抑制するNK細胞を活性                              化させたりするためだ。ただ、常時漫才やコメディ-を見て過ごすこと                            は難しい。そこで考案されたのが「笑み筋体操」。笑み筋とは、表情                              筋の中でも笑う時によく使われる筋肉のことで、自らが意識的に笑み                             筋を触って動かすことによって、その情報が脳に伝達され、笑いやす                             い体質を作ることができるのだそうだ。本書は、特別の準備もいらず、                            いつでも、どこでも、どんなときでもできる笑み筋体操の仕方を紹介。                            笑いにまつわる科学的なエピソ-ドを盛り込んだ。著者の林啓子さん                            は筑波大大学院准教授。看護師で笑み筋体操の考案者の一人。夫                            の林隆志さんは「笑いと遺伝子」をテ-マにした研究で博士号を取得。                           現在は国際科学振興財団主任研究員。

コメント

ステロイド薬がわかる本

2008-11-03 16:00:00 | 本と雑誌
ステロイド薬がわかる本―病気別 使い方と副作用の正しい知識 ステロイド薬がわかる本―病気別 使い方と副作用の正しい知識
価格:¥ 1,575(税込)
発売日:2008-06

ステロイド薬は医療現場で最もよく使用される薬の一つ。劇的な有                              効性を示すことがある一方で、副作用の面が強調され、「怖い薬」と                             いうイメ-ジもつきまとう。本書は、ステロイドにはどんな種類がある                             のか、その使い方やどのような病気に効くのか、副作用とその対策                             は何かなどを、第一線で活躍中の7つの診療科目の専門医が病気                             別に解説。これからステロイド薬をつかおうという人の不安を解消す                             るのに役立つ内容になつている。編著の宮坂さんは、東京医科歯科                            大学大学院の膠原(こうげん)病・リウマチ内科学分野教授。

コメント

こどものほん<柴村紀代・児童文学者推薦>

2008-10-31 15:37:00 | 本と雑誌

「幼児向き」

おにぎりくんがね… (おいしいともだち) おにぎりくんがね… (おいしいともだち)
価格:¥ 893(税込)
発売日:2008-09

とよたかずひこさんといえば、元気な「どんどこ ももちゃん」や電車に                             乗って毎日動物園にお仕事に行く「ワニのバルボンさん」シリ-ズで                             おなじみですね。今度は「おいしいともだち」シリ-ズで、またまた元                             気なたまごさんやおにぎりくんが登場です。おにぎりくんは自分でお                             にぎり作っちゃうんです。どうやってのりまくのかな?心配ご無用!                              おにぎり3兄弟がはりきってどんどんのりを着けていきます。「さあ、                             どうぞ」と言われてもちょっと食べるのに勇気がいりそうです。

白い牛をおいかけて 白い牛をおいかけて
価格:¥ 1,785(税込)
発売日:2008-04

秋の夜、お布団に入って「絵本読んでえ」とおねだりするのにちょうどい                            い絵本です。アメリカのケンタッキ-に立派な白い牛がいました。でも、                            あるとき逃げ出してしまいます。「すぐに捕まえるさ」と言っていたお父                            さんもおじいちゃんもすごすごと帰ってきます。今でも広-いケンタッキ                            -のどこかでこの賢い白い牛はのんびり草を食べているそうです。夢                            の中にこの白い牛が出て来そうですね。あなたはうまく捕まえられるか                          な?

「低・中学年向き」

あまんきみこ童話集 (2) あまんきみこ童話集 (2)
価格:¥ 1,260(税込)
発売日:2008-03

この童話集には「車のいろは空のいろ」が入っています。心やさしいタク                            シ-の運転手松井さんのお話です。1968年にはじめて本になって以来、                         もう何度もいろんな形で紹介されてきました。40年たった今でも好きな本                          の一つです。とくに「くましんし」のお話が好きです。深夜に乗せたお客さ                           んは実は北海道のこたん山から追い出されたくまでした。「雪のふる朝                           山こいし 雨のふる夜も 山こいし」と歌うくまの歌は、静かに人間の横暴                          を告発しているように胸に響きます。

遺伝子が語る「命の物語」 (くもんジュニアサイエンス) (くもんジュニアサイエンス) 遺伝子が語る「命の物語」 (くもんジュニアサイエンス) (くもんジュニアサイエンス)
価格:¥ 1,470(税込)
発売日:2008-07-07

遺伝子?ヒトゲノム?何だかむずかしそう。でもそんなむずかしそう                               な話を、大学の先生がわかりやすく書いてくれました。今、生命科学                             という新しい分野で32億の遺伝情報を全部読みとるヒトゲノム計画                             が始まっています。この新しい分野を学べるのは若い君たちです。                              それから137億年前の宇宙の始まりのビックバンのこと、46億年前                            の地球の生命の誕生、38億年前の地球の生命の誕生、気の遠くな                             るような数字だけれど、そんな長い長い生命の鎖のはじっこに私たち                             がいると思うとちょっと感動しませんか?

「高学年以上」

ジャズ・カントリー 新装改訂版 (ダウンタウン・ブックス)
価格:¥ 1,325(税込)
発売日:1981-04

この本もなつかしいなあ。私の学生時代にレイ・ブラットべりの「たんぽ                            ぽのお酒」やウイリアム・サロイヤンの「わが名はアラム」などと一緒に                            出た本です。ミステリ-でもファンタジ-でもなく、何げなく訴えかけて                            くる文学の快さ、それを実感させてくれた本でした。この「ジャズ・カント                            リ-」も白人の少年が、黒人のものとされていたジャズの扉を開くまで                           が、初々しく語られます。20代で読んでも60代で読んでも同じ感動を                            感じるというのは、この本がわはり本物だったのですね。

路上のヒーローたち 路上のヒーローたち
価格:¥ 1,890(税込)
発売日:2008-08

エチオピヤのストリ-ト・チルドレンの話です。貧しい子どもたちが路上                            で物ごいをしたり、レストランの残飯でかろうじて飢えをしのぐ子どもが                            たくさんいます。悪い人にだまされて田舎に売りとばされ、必死で逃げ                            てきた子もいます。でも、この本はそんな悲惨な状況にもめげずに生き                           ている子どもたちが描かれています。ストリ-ト・チルドレンは、ベトナム                           やカンボジアなど多くの国にいます。恵まれた日本にいても、この本が                            きっかけになって世界の貧困に目を向けてくれればと思います。

コメント

秀吉はいっ知ったか<山田風太郎著>

2008-10-27 12:58:00 | 本と雑誌
秀吉はいつ知ったか―山田風太郎エッセイ集成 秀吉はいつ知ったか―山田風太郎エッセイ集成
価格:¥ 1,995(税込)
発売日:2008-09

明智光秀によって信長が討たれた報を、なぜ秀吉はあれだけ早く知                             ることができたのか。美しい街を造るためには、五階建て以上のビル                            所有者から空間使用税を取ってしまえ・・・。人間世界の不条理を突く                            数々の警句・名言でファンの多い山田風太郎が、歴史上の人物を中                             心に、都市、政治について書き残した未刊行エッセ-集。荒唐無稽な                            時代小説を編み出してきた裏側に、これほどまでの深い歴史へのま                             なざしがあったのかと驚く。

コメント

日本流行歌変遷史=菊池 清麿著

2008-10-22 17:30:00 | 本と雑誌
日本流行歌変遷史―歌謡曲の誕生からJ・ポップの時代へ… 日本流行歌変遷史―歌謡曲の誕生からJ・ポップの時代へ…
価格:¥ 3,360(税込)
発売日:2008-04

黒船が変えた歌と社会  評・新井 恵美子(ノンフィクション作家)

歌が時代を作のだろうか。時代が歌を生むのだろうか。はやり歌とよ                             ばれるものはいつの時代にもあった。人は太古の昔から歌を歌って生                            きて来た。それがレコ-ドやラジオというメディアを得た時、圧倒的な                             力で広まって行った。流行歌史のオ-ソリティである菊池氏はこの昭                            和初期の革新を一つ目の<黒船>と位置付ける。街角に立つ演歌師                            によって社会や政治に対する恨み節が語られた時代が終わりを告げ、                            レコ-ド会社の企画による新しい流行歌に、人々は熱狂する時がやっ                            て来たのだ。菊池氏はこの最初の<黒船>を太平洋を越えてアメリカ                             から蓄音機やラジオという文明機器と共に渡来したと表現する。働くこ                            としか知らなかった大衆にとって流行歌というものがどんなに大きな喜                            びであったことか。熱狂する民衆に支えられて美しい歌謡曲の時代が                            到来する。ここに登場するのが藤山一郎である。東京音楽学校(現東                            京芸術大)の優等生でありながら大衆音楽に身を投じた藤山の存在は、                          流行歌そのものの格調を高めたと言う。藤山は身につけたクラッシック                            の音楽技術を、戦前戦後を通じて惜し気もなく表現し続けた。                                 二つ目の<黒船>はイギリスからやって来た。ビ-トルズ旋風は日本                               ばかりではなく世界中の若者を変革させてしまった。ビ-トルズ来日は                           昭和41年6月のこと。この新しい音楽に触れた者はまるで伝染病にか                            かったように8ビ-トのリズムに浮かされた。グル-プサウンズ、フォ-                           クソングの全盛時代の到来であった。さらには現代のJポップ。それでは                          日本の歌謡曲は絶滅したのだろうか。そんな事はない。高度成長の波に                          乗れない人々の悲しみを慰めたのも流行歌だった。本書は、流行歌の                           流れと社会史を見事に関連づけて説き明かしてくれた。時代を読み解く                           大人の教科書として貴重なものであると思われる。

きくち・きよまろ 1960年生まれ。音楽評論家、歴史家。著書に「藤山                            一郎 歌唱の精神」「流行歌手たちの戦争」など。

コメント

現代読書<ナビ>灯“教育”

2008-10-22 16:20:00 | 本と雑誌

「地域に開かれた学校」智恵、力 総結集し実現=尾木 直樹

学びの学校づくり―学力テスト不参加校犬山北小学校の改革への挑戦! 学びの学校づくり―学力テスト不参加校犬山北小学校の改革への挑戦!
価格:¥ 1,785(税込)
発売日:2008-02

学校開放でまち育て―サスティナブルタウンをめざして 学校開放でまち育て―サスティナブルタウンをめざして
価格:¥ 1,995(税込)
発売日:2008-01

言うは易しく、行なうは難しいのが、「地域に開かれた学校」づくり、                               ところが、PTAが学校の「教育活動」の一翼をになう中で成功させた                              学校がある。それが、全国一斉学力テストに2年連続不参加で「有                              名」になつた愛知県犬山市立犬山北小学校だ。「学びの学校づくり                              -学力テスト不参加校犬山北小学校の改革への挑戦!」には、「学                              校体制にPTAを位置づけること」が強調されている。つまり、PTAが、                            ①学校運営委員会に所属する②校務分掌に位置づけた協力体制                               を敷く③企画委員会にも参加する。これはPTAが文字通り学校運営                              の中核に位置することを意味している。学校と保護者同士だけでなく、                             子どもと保護者、保護者同士、子どもと地域、地域住民同士のふれあ                            い、さらには“学校を拠点にした地域住民が支え合う場”、つまり学校                             を地域の絆を取り戻す砦にしたいのだという。PTAによる活動は、一                             年生の給食支援、ソファカバ-作り、清掃活動見回り指導、親子ふれ                             あい授業、お相撲さんとの交流会など多彩だ。市内のPTAと共同して                            「教育フォ-ラム」を成功させたりしている。一方、「地域支援者学校                              支援」はNPO法人「ぽんぽこネットワ-ク」が「地域で支える町づくり」                             のスロ-ガンの下に活動。保護者、教諭、支援者が同じ土俵の上で、                            個々の子どもに対して何ができるかじっくり考えている。学校の重要                             事項は大学の教員、地域住民、PTA、学校関係者の四者、20人で                             構成する「学びの学校運営委員会」で決している。なんと民主主義的                            で解放的。みんなの智恵と力を総結集して学校づくりを進めている。                              

このように、深部運営の民主主義的改革に成功している例は、北小だ                             けではない。「学校開放でまち育て-サスティナプルタウンをめざして」                            の方は、犬山北小とは反対に、地域側から働きかけた「地域に開かれ                            た」学校づくりを通した“まちづくり”への挑戦である。地域が機能する小                            学校段階の特性を生かして、学校(千葉県習志野市立秋津小)の「施                            設」を活用して市民が学んでいる。つまり、学校を介して、地域の大人                            同士が手をつないでいるのである。著者はこれを「子縁(こえん)」と呼                            ぶ。市民が学校を活用し、楽しもうというのである。だから楽しくなけれ                            ばやらないと強調する。学校支援が目的ではないのがミソ。これこそが、                           十六年も続いている秘訣だろう。木工、陶芸、料理、家庭菜園、読み聞                           かせ、大正琴など、退職者や高齢者も含めて、市民がまるで公民館に                           集うように学校に足を運ぶ。しかし、学校には子どもがいるから、これら                            の活動がいつの間にか子どもたちを巻き込み、学校と地域が一体化し                            ていくのだ。「学社融合」である。訪問すると、エプロン姿の女性が気さ                            くに出入りしているのに驚く。まるで学校の中の“街”だ。こんな気楽な、                            逆転の発想が子育てと学校づくりとまちづくりを一体的に発展させるの                            だから、日本の学校もまだまだ希望が持てる。(教育評論家)

コメント

こどものほん「河田由美子・ぼんぼん代表=釧路市」

2008-10-22 14:07:00 | 本と雑誌

「幼児向き」

だるまさんが だるまさんが
価格:¥ 893(税込)
発売日:2007-12

だるまさんが」といえば?「ころんだ」ですよね!子どものころよく遊                              びました。今の小さい子たちも知っているかしら・・・と思いながら「だ                              るまさんが」と読みますと、「ころんだ!」と自信たっぷりに応えてくれ                             る子がいます。でもペ-ジをめくると、期待を裏切る展開が・・・。                                  次を?今度こそ!みんなが息をこらして見守る中、だるまさんはいた                             ってマイペ-ス。乳幼児のおはなし会でも驚くほどみんなを引きつけ                             ます。その場の空気を温かく揺り動かしてしまうだるまさんのふしぎ                              な絵と言葉の魅力に脱帽です。

ふってきました (講談社の創作絵本) ふってきました (講談社の創作絵本)
価格:¥ 1,575(税込)
発売日:2007-02-01

いまにもふってきそうなそらです。つるこちゃんは、おかあさんにあげる                            ためのお花を摘んでいます。すると、ふってきました。雨でも雪でもな                            く・・・なんとおおきなわにが! つるこちゃんびっくり。お花はばらばら。                            でもわにが一緒にお花を摘んでくれることに・・・。するとまたふってき                             ました。今度は何?次々ふってきたみんなと一緒に、すてきな花束を                             完成させたその時、最後にふってきて、みごとな着地をみせたのは?                            その日お誕生日の・・・誰でしょう?ふふふと笑いがこぼれます。

「低・中学年向き」

おじいちゃんと日の出を見たよ (クローバーえほんシリーズ)

おじいちゃんと日の出を見たよ (クローバーえほんシリーズ)
価格:¥ 1,365(税込)
発売日:2008-04

数年前札幌から釧路へ帰る時、夜行列車に乗ったことがあります。その                           車窓からみつめた夜明けの光景は今も鮮やかに心に残っています。太                            平洋の水平線から、さんぜんと輝きながら昇ったおひさまは、まさに希                            望のようでした。この絵本は、「ぼく」がおじいちゃんと一緒に「日の出」を                           見る様子が、丁寧な絵と思いのこもった言葉で描かれています。夜明け                           前の静けさ。少しずつ明るくなり、動きだす生命の息づかい、おひさまへ                           の感謝、平和への祈りが静かに伝わってきます。

ヤクーバとライオン 1 (1) (講談社の翻訳絵本) ヤクーバとライオン 1 (1) (講談社の翻訳絵本)
価格:¥ 1,575(税込)
発売日:2008-03

アフリカの奥地にある小さな村。成長した少年ヤク-バは、一人前                              の戦士として認められるために、一人でライオンと戦ってたおさなけ                              ればなりません。夜になり、暗闇で出合ったライオンは、傷を負い力                             も尽きていて、しとめるのはたやすいことでした。みつめ合ったヤク-                            バが選んだ行動はどんなことだったでしょう。本当の勇気とは何か?                             現代社会の現状も重ね合わせて考えさせられます。モノクロで力強                              く描かれた絵。圧巻です。

「高学年以上」

被爆者―60年目のことば (シリーズ・自然 いのち ひと) 被爆者―60年目のことば (シリーズ・自然 いのち ひと)
価格:¥ 1,365(税込)
発売日:2005-07

決して忘れてはならないこと、風化させてはならないことのひとつに「戦                           争」という残酷な事実があります。広島や長崎で被爆し、顔や体や心に                            書き尽くせない傷を負った人々か゛、後遺症や苦しみを抱えながら自ら                            をさらけ出し、語り継ぐ努力をしておられます。彼らの願いはひとつ。「こ                            の地球上から核兵器がなくなり、安全で平和な世界を築いていくこと」で                          す。母のおなかの中で被爆し、原爆小頭症という病気を持って生まれた                           百合子さんほか6人の写真と言葉が、深く重く胸に迫ります。

アリスは友だちをつくらない アリスは友だちをつくらない
価格:¥ 1,680(税込)
発売日:2008-04

深い悲しみを抱え、心を閉ざしている少女アリスと、ポ-ランド生まるれ                           の少年ジコルカが、同じ日に同じ学校に転校してきて出会い、心を通わ                           せ合うようになるまでの物語。2人の家庭の事情の孤独感を深める要因                           になっています。「子どもはおとなより小さな胸に、おとなとおなじかなし                            みをかかえなければならない」という文が胸をつきます。でも2人は誇り                           を持っていて成長する力を感じさせます。アリスの祖父母の楽天的な柔                           軟性と思いやり深さも魅力的。

コメント

新書 異端のメス

2008-10-21 14:00:00 | 本と雑誌
異端のメス 異端のメス
価格:¥ 1,470(税込)
発売日:2008-09-30

著名な心臓外科医としてテレビなどでおなじみの大和成和病院(神                               奈川県大和市)院長の南淵明宏医師による医療エッセ-。「病院の                              ウソを見抜く方法教えます」のサブタイトルで、医療のウソを暴く。                               例えば外科医は本来、内科医の診断の結果、「手術が必要」とされ                              た患者だけに手術を行うものだが、内科医に変身して検査を行い、                              自分で手術を行っている例を紹介。「外科医は常に手術をしたいもの                             だから、判断は内科医が行うべきもの」と批判する。その上で「手術                              が必要」と言われたら従うふりをして、「必ず別の医師の意見を聞く                              べきだ」と訴える。

コメント

二軍監督<米球界挑み数奇な半生>

2008-09-29 17:00:00 | 本と雑誌

国安 輪著  くにやす・りん 1942年生まれ。フリ-記者。著書に                                        「銀座の女 銀座の客」(共著)。

二軍監督 二軍監督
価格:¥ 1,890(税込)
発売日:2008-07-24

評・阿部 譲二 (作家)   この本は、僕みたいな“プロ野球大好                              き人間”だけではなく、普通の人とは違う決断をし、数奇とでも言う                              べき人生を歩み続ける男を愛する読者には、うってつけです。193                              9年(昭和14年)に熊本で生まれたハイディ古賀こと古賀英彦は、                              熊本工業から近畿大学と野球選手としてエリ-トコ-スを進み、62                             年に川上監督率いるジャイアンツに入団しました。と、こう書けば、                              とても順調だったように思えるのですが、実はそうではありません。                             入学させてくれると信じていた慶応大学に入学試験で落とされたハ                             イディは、秋葉原でホ-ムレスと一緒に野宿したり、「キャバレ-うる                             わし」でボ-イをしたりと、他の野球少年のしない苦労をしてから、御                             縁に恵まれて近畿大学野球部に拾われました。そして、当時は大金                             だった七百万円の契約金を貰って入団したジャイアンツも、動機の柴                             田勲はレギュラ-ポジションを獲りましたが、ハイディは芽が出ず3年                             でクビになりったのです。しかしそれからハイディは、当時としては破                             天荒で、果敢な挑戦をしました。70年、力道山のマネジャ-だったキ                            ャビ-原田に紹介されて、本場アメリカのマイナ-リ-グ-Aに身を                             投じます。そこでもハイディは、日本人としては初めての経験を否応                              なしに重ねるのですが、それは読んでのお楽しみです。ハイディは、                             平穏と安定した収入を求める普通の日本人とは、全く違う種類の男                             でした。自分の能力と強運を信じて、挫折を跳ね返したのです。悲壮                             感も必死な様子もハイディにはありません。ケロリとして無造作に何                             でもやってのけたのです。今ハイディは、千葉ロッテ・マリ-ンズの                              二軍ヘッドコ-チをしています。

コメント

こどものほん<福田洋子・こども冨貴堂店長推薦>

2008-09-23 16:43:00 | 本と雑誌

「幼児向き」

こどものとも0.1.2 2008年 07月号 [雑誌] こどものとも0.1.2 2008年 07月号 [雑誌]
価格:¥ 410(税込)
発売日:2008-06-02

10月号が発売になっています。そちらのご案内分です。                                     新しいいのちは、新しい時間と新しい絵本をつれてきます。赤ちゃん絵                            本の分野って、今、絵本の世界の中で一番オモシロイと思います。                             特に、この0・1・2シリ-ズからは、次々と傑作が生まれています。                             この絵本は、もう表紙からモトナガスタイルがド-ンと。それでいてなん                            ともチャ-ミング。ペ-ジを開くたびにヨロコビの世界が出現します。ビビ                           ッドな色彩の鮮烈さ。ユ-モラスな形の斬新さ。おおきいとちいさいが対                          等に堂々としているのが気持ちいい。

いろいろおんせん (ケロちゃんえほん (2)) いろいろおんせん (ケロちゃんえほん (2))
価格:¥ 1,050(税込)
発売日:2008-08

いろんな温泉に入ったことがありますが、ピカイチは川のそばにある温泉。                          フキの葉っぱを頭にのっけて、川風に吹かれて入るのが最高。カッパにな                          った気分です。じっくりとお湯につかり、リラックスすると身も心も軽くなり変                          身したような気分になります。この絵本の生き物たちもいろんな色の温泉に                           入っていろんな色に変身です。きれいな色彩がはじけるようです。はだかん                         ぼうさんの女の子が変身しなかったのは残念だったけど、虹色の噴水って                          きれい、きれい!

「低・中学年向き」

バスがきました バスがきました
価格:¥ 1,575(税込)
発売日:2008-04-18

「かずあそびウラパン・オコサ」の谷川さんがまたまたユ-モラスで楽しい絵                         本をつくってくれました。知的なスパイスの効いたカラフルな画面。レトロなバ                         スからおりてくる乗客たちが愉快です。数年前、5月の伊豆高原で谷川さん                        にお会いしたことがありました。森の息吹に包まれた小さなギャラリ-で展覧                        会を開いていらっしゃったのです。この絵本に出てくる仙人によく似ていて、や                        さしいおじさんでした。それにしても、谷川さんの絵のあたたかさ、脱力感、い                        いナッ。

くじゃくの花火 (那須田稔のものがたり絵本) くじゃくの花火 (那須田稔のものがたり絵本)
価格:¥ 1,575(税込)
発売日:2008-04

中国の昔話です。仲間たちより体も小さく羽もみじかいくじゃくの男の                            子は、ある日森をぬけ出します。くじゃく仙女のやさしさの守られてい                            た、のどかな森に自分の居場所のなかったくじゃくの子。けれど森の                            外の世界は苦しみの多い世界でした。くじゃくの子は苦しんでいる人                            々を助けます。自分の羽をぬいて。やがてくじゃくの子は仙女のでしに                            なり、空いっぱいに咲く花火になる力を与えられます。画面いっぱいに                            咲く花火が幻想的です。

「高学年以上」

メジルシ メジルシ
価格:¥ 1,260(税込)
発売日:2008-05-16

ヤングアダルトの旗手、草野たきのファミリ-スト-リ-。今回の舞台は                           北海道。旭川、札幌、函館を旅する家族3人の物語です。主人公双葉                            は14歳。中学を卒業して全寮制の高校への進学も決まっています。                             しかし、両親は離婚を決め、この旅行が家族としての最後の記念となる                           はずでした。双葉の右手にあるヤケドのあと。その秘密が明らかになる                           ことで見えてくる連鎖する親と子の葛藤。そのくびきを断ち切ろうとする                           少女の心の描写に、ぐいぐいと引き込まれるようにして、一気に読みま                            した。

えほん日本国憲法―しあわせに生きるための道具 えほん日本国憲法―しあわせに生きるための道具
価格:¥ 1,680(税込)
発売日:2008-08

8年という歳月をかけて作られた労作です。読みやすくわかりやすい文章、                          やさしい筆づかいの絵が憲法のしん髄を表現しています。作者は「憲法の                          絵本をつくりたい」と思いたち、憲法を学び続け、膨大な資料に当たり、細                           かい考証に基づいた絵をひたすら描きました。その情熱を支えたのは「日                          本国憲法の力強さと優しさをみんなで共有し、憲法を使いこなして、日本                          を『だれもが安心してくらせる国』にすることができたら」という願いでした。                         本の帯に書かれた「ケンポ-は友だち」。すてきな言葉ですね。

コメント

ほっかいどうの本

2008-08-20 15:00:00 | 本と雑誌
学問の暴力―アイヌ墓地はなぜあばかれたか 学問の暴力―アイヌ墓地はなぜあばかれたか
価格:¥ 2,500(税込)
発売日:2008-06

アイヌ墓地の発掘という行為の全体を見通した上で、背後にある数々                          の問題を究明しようとする興味深い一冊である。著者は哲学が専門                           の苫小牧駒沢大教授。古くは幕末の函館にあった英国領事館館員                           などによる、道南のアイヌ墓地からの盗掘事件。また、明治・大正期                           には小金井良精東京帝大医学部教授、清野謙次京都帝大医学部                            教授といった人類学、解剖学の学者による道内や樺太での発掘の                           記録が残っている。さらに昭和に入ってからも、児玉作左衛門北海                            道帝大医学部教授などによって、大量のアイヌ民族の遺骨発掘が続                          けられた。これらのアイヌ墓地からの遺骨の盗掘や発掘については、                          これまでも民族差別の問題として多くの書物や報道などを通し、厳し                           く批判されてきたことはよく知られている。しかし本書が、これらアイヌ                           墓地発掘の異なる場面をつき合わせ、検証することで浮き彫りにしょ                           うとしているのは、民族差別の問題だけではない。日本の学術体制                           が整備されるとともに、アイヌ民族への配慮が消え、学問が大手を振                           って歩くようになった事実である。つまり、民族差別の問題だけでなく、                         明治以降の国策によって進められた知の権力化という問題や、そのプ                          ロセスについても、本書は明らかにしようとしているのである。もちろん、                         学問や研究成果が人類共通の財産になりうるものであることは、言うま                         でもない。一方でアイヌ民族を苦しめたように、学問や研究というものが、                         ときとして暴走し人びとを脅かすことを、本書はあらためて示している。                          これを過去の出来事として、やり過ごすことはできそうもない。                              (中舘寛隆=北海道読書新聞社編集長)

コメント

ジャガイモのきた道

2008-08-09 12:00:00 | 本と雑誌
ジャガイモのきた道―文明・飢饉・戦争 (岩波新書 新赤版 1134) ジャガイモのきた道―文明・飢饉・戦争 (岩波新書 新赤版 1134)
価格:¥ 777(税込)
発売日:2008-05

道内で生産が盛んなジャガイモは、世界でも栽培面積が小麦、トウ                             モロコシ、稲に次いで第4位の作物。もともとは南米の高知にはえて                             いた毒を含んだ雑草だったが、その雑草を栽培して毒抜きの技術や                             寒さを利用した貯蔵法を確立。民俗学者の著者によると、そのジャガ                             イモこそがアンデス文明を支えたのだという。著者は、40年にわたり、                           南米をはじめ世界各地でジャガイモの調査を行った。戦争や飢饉で                             苦しむ人たちを救ったのがこの作物で、次第に世界各地に伝わって                             いった経緯と、人類との深いかかわりを紹介している。

コメント

こどものほん(柴村紀代・児童文学者)

2008-08-04 16:51:00 | 本と雑誌

「幼児向き」

ゆめゆめえほん (学研おはなし絵本) ゆめゆめえほん (学研おはなし絵本)
価格:¥ 1,260(税込)
発売日:2008-06

朝、目を覚ましたとき、どんな夢を見ていたか覚えていますか?急い                           で思い出さないと、夢はいつのまにか消えてしまいます。でも、ときど                          き、しっかり覚えておきたいような楽しい夢もありますね。この絵本の                           「ぼく」も朝、ミツバチの夢を見て目を覚ましましす。するとミツバチにな                          っていて、その日はパンにハチミツをたくさんつけて食べたんですって。                         「ぼく」は、ふくろうの夢を見たり、セミになったり、トンボになつたり、目                          を覚ましてもやっぱり夢の中だったりと、忙しい絵本で、だから、これは                         夢がたくさんの「ゆめゆめえほん」なんですね。

100かいだてのいえ 100かいだてのいえ
価格:¥ 1,260(税込)
発売日:2008-05

100階建ての家って、どんな家かな?きっと空まで伸びる高-い、高-                         いビルなんてせしょうね。この絵本も、横長の絵本を縦に開いて、上へ                          上へと上がっていくのです。めくりながら下を見ないようにね、こわいか                       ら・・・。さて、この家は10階建てだから上がっていくと、全部で10種類                         の動物に会えます。ネズミさんやリスさんやカエルさんたち、みんな楽し                         そうに住んでいます。さて、100階に住んでいたのはだれかな?雲に                          上に住んでいる生きものは何?っていうなぞなぞかな?帰りはクモのエ                         レベ-タ-ですいすい降りてきました。よかったあ、楽ちんでえ。

「低・中学年向き」

汽笛 汽笛
価格:¥ 1,155(税込)
発売日:2008-06

8月が来る度に、日本が戦争をしたこと、広島と長崎に落とされた原爆の                        ことを子どもたちに伝えていきたいと願います。長崎源之助さんは以前に                        『ひろしまのエノキ』という原爆で傷だらけになった木の話を書きました。                         その本を読んで感想をくれた子どもが大きくなって、この本の編集者にな                        りました。これは戦争が終わって日本に帰ってきた兵隊さんが、長崎の病                        院で被爆した子どもたちと過ごした日々が静かに語られる話です。入院し                        ている娘のために汽笛を鳴らす父親。それを聞きに寒い冬の丘に立ち続け                       る子どもたち。今年もまた、子どもたちに伝えたい1冊が生まれました。

花火とおはじき (ポプラ物語館 11) 花火とおはじき (ポプラ物語館 11)
価格:¥ 1,050(税込)
発売日:2008-04

もうすぐ夏の花火大会が始まりますね。おばあちゃん子だった「あい」                          は、急に亡くなってしまったおばあちゃんのお通夜の日、不思議な女                           の人に誘われて、夏祭りに出かけます。よく笑い、よく食べるお姉さん、                         それは若い日のおばあちゃん、その人でした。昔の恋人のおじいちゃ                          んも若い姿で出て来て、みんなで花火を楽しみます。夜空に広がる                            華麗な花火、それがおばあちゃんとの最後の花火の見納めでした。                           愛する人との別れの切なさが、少しずつ癒されていくような、そんなぬ                          くもりを感じるお話でした。

「高学年以上」

月のえくぼ(クレーター)を見た男 麻田剛立 (くもんの児童文学) (くもんの児童文学) 月のえくぼ(クレーター)を見た男 麻田剛立 (くもんの児童文学) (くもんの児童文学)
価格:¥ 1,470(税込)
発売日:2008-04-09

今から200年前の江戸時代、天体観測に魅せられた男がいます。大                          分県の医者の家に生まれた麻田剛立は、5歳の時にお日さまの影が                          季節によって変化するのに気づきました。その後、日食や月食が太陽                          と月の配列によることに気づき、暦にない日食を予言します。その後も                          反射望遠鏡で月を観測し、日本最古の月面観測図を描きました。「月                          のえくぼ」というのは月のクレ-タ-のことですが、日本人として初めて                         月のクレ-タ-に名前がついたのもこの麻田剛立が最初です。作者は                         この剛立の月面観測図を捜し求めて全国を歩いたそうで、その執念も                          すごいと感じました。

きのうの少年 (福音館創作童話シリーズ) (福音館創作童話シリーズ) きのうの少年 (福音館創作童話シリーズ) (福音館創作童話シリーズ)
価格:¥ 1,680(税込)
発売日:2008-05-15

アキは父親と二人暮しの女の子。母親はアキが小さいとき、交通事故                          で亡くなり、父親はコンピュ-タ-の仕事を自宅でやりながら、昼間は                          近くの池で釣りをしています。父親の弟子のケイトは、5年前に見た巨                          大な池の主に魅入られています。アキとケイト、それから男の子2人の                          4人組か゛過ごした1年間の四季が淡々とつづられます。さほどの事件                          もなく流れていく日常の描写、でも、ラストに見た中学生が去年の少年                          とは違うように、アキたちもやがていや応なく変わることを暗示して物語                         は終わります。全編に流れる透明感や静けさが、少年時代への淡くは                          かなげな郷愁を誘います。

コメント