゛まるかん人゛プラトーク

元気とキレイを追求すると、人生は楽しく過ごすことと・・・!?

海藻 心筋梗塞リスク減

2019-11-13 16:43:59 | 健康・病気

コメント

スマホやパソコンへの依存で不調をきたす !?

2019-06-14 17:00:20 | 健康・病気

長時間同じ姿勢は本人の自覚以上に身体機能を疲弊させる

毎日六時間以上スマホの操作に明け暮れていたら、目に異常を来し眼
球が斜視状態になった。一度部位に異常を来すと矯正での回復は難し
くなります。手術での回復もままならぬことを認識しましょう。
ながらスマホで目的もなく操作していると、脳の機能が衰えて認知的
な症状を発症するリスクが伴います。適宜時間を空けて、脳の中で知
識を整理する時間帯を設けないで作業を継続すると知らずにパニック
状態に陥ります。
ストレスが強化され、胃腸に過度な神経障害による逆流性胃腸障害を
発症させる。
食欲不振が目覚めの悪さや、嘔吐を誘発悪循環に陥る。
ストレスで失った栄養素を適宜補充し重症な症状を自覚したら、心療
内科を受診し抗うつ剤など処方してもらうことも一考です。
パ二ウツ対応のサプリメントなど食すのもアリかも ??

コメント

ゴースト毛細血管が身体に及ぼす不具合!?

2019-04-19 18:02:15 | 健康・病気

ゴースト〔幽霊)毛細血管て何に??

身体の隅々に栄養を届ける為には血管の中を通って届けられます。幹のような
血管から枝分かれして極細の血管(毛細血管)が指先の先端まで網羅し、身体の
95%を占めている。この指先の血管が消えていたり、歪だったりで末端へ栄養
を届けられない状態が続出している。血流が悪化しているため、指先が冷えて
不具合が起こる。
最も顕著なことに爪が変形したり、きれいな爪が育たない状態を来す。
ネイルで隠し、人前を繕っても土台が悪いと気が引けます。
最も効果的な方法は、指先の血流を良くし爪自体が正常に育つ状態を維持する
ことです。
そのひとつがバージンオイルを朝夕欠かさず塗ることです。
オススメはまるかんで発売しているセイケイ美容オイルです。
ベタつきがなくさらっとしたつけ心地は格別です。特に足指に使用すると、足
の機能が快適になります。爪自体の正常な回復は時間がかかります。根気よく
使い続ける覚悟がいるようです。
毛細血管が正常な状態の人は、一説では20%位しかいないとのことです。
保護する習慣は大概の人に必要かも??

 

コメント

2人に1人は百歳まで生きられる!?

2019-03-19 06:59:55 | 健康・病気

生きられないネックは2人に1人はがんを発症する??

ゲノム治療が話題です。がんが発症したらAIを屈指して、どの遺伝子が
欠損したかを特定する。臓器のどの部位にがん細胞が発症しがん細胞は
どの遺伝子が欠落したのかを認証する。ただし臓器によって遺伝子のゲ
ノム編集よる何番目が異常又は欠落したかによって、薬が開発されてい
るものといまだ研究途上であることが分かっています。
AIで確認できても、治療方法が確立されていない部位に発症ということ
もあるのが現況です。全ての治療方法が確立していないが統計的に2人に
1人が発症すると言われています。
体全身に栄養素を運ぶのは、血管を通して運ばれます。血管の最先端は
毛細血管で体内は95%占めています。血管は神経が絡まりリンパ管が
並走し、栄養が補給され燃焼し燃えカスがリンパ管を通って排出される。
この循環の流れに、人それぞれの思考が絡みあったり悪しき習慣で疲弊
したり当然老化による筋力の弱体化などで通り道に異常が起こり、栄養
が潤沢に施されなくなる。
最大のネックは筋肉の衰えと柔軟性の欠落。3日も動かないと関節は固
くなり歩行困難に陥ります。逆に日々少しのトレーニングを欠かさなければ生涯健康な体型は維持できることが証明されています。


コメント

二人に一人が ゛がん゛を発症 ??

2019-02-19 13:58:52 | 健康・病気

最近よく聞くフレーズを検証してみる!?

年を重ね長生きする人が増えている現代、病気を発症するリスクが
高まるとの見解のようです。特にがんに侵される人の割合が増加す
る。人は始まりは一個の細胞がスタートです。どんどん増殖し約37
兆個の細胞体で形成されています。人体の部位と血液などの浮遊細胞
等とに分かれ一個の体型を形成する。
一個の細胞が胎児へと成長する過程は遺伝子の働きで各臓器の形成を
加速的に増殖し形成するがどの遺伝子が関わってどの臓器を構成する
のかは今だ解明されてはいません。
細胞は増殖しながら臓器を形成します、その後部位が完成すると制御
機能が働き増殖することを休止します。体内で代謝とういあらゆる化
学反応が起こり新たな細胞へ入れ替わることが長い生育過程での機能
維持を可能にします。この細胞によって形成されている人体へ外的、
内的な何らかの要因が加わり傷をつける。どこか遺伝子情報の一つで
も二つでも欠損することで誤作動を誘発し制御装置の休眠状態が破壊
され暴走を始める。変異した細胞を自力免疫力で排除するのですが、
がん化された細胞も生き残るために免疫力に簡単に抹殺されないよう
に変異し生き残りを図る。徐々にがん細胞の勢力図が増し本体の滅亡
へと移行する。
では、なぜ細胞は傷がつくのか?? その要件を考察してみます。

コメント

医学会の常識が非常識 !?

2019-02-06 15:43:48 | 健康・病気

難病とか不治の病と言われたらどう対処する??

それまでの医学界の常識では、残念ながら対処方法が確立されていな
いということです。
治す方法が確立されていない。だが、お医者さんの中でそのような事
態を重く受け止め根治まで至らないが新たな対処方法を確立すべく研
究を重ねている方々がいらっしゃいます。
製薬会社は薬の開発に挑んでいます。
過去の常識に捉われて、一歩も前進しない診療方法に固執した方もい
ます。健診や不調を訴える患者さんのデーターを分析し根本原因を特
定し治療方法を確定、薬などでの治療方針を決定し薬剤の調合が試み
られます。
常識の根底に流れる思想が、確かな治療方法がなければ一秒でも長く
生きられる方法はおとなしくじっとしていて欲しい。との全く後ろ向
きの考え方です。
その中の一つに慢性腎臓病があります。
腎臓は体内の老廃物をろ過し、小水と未使用の栄養分を振り分け再生
する役割を担っています。高血圧や糖尿病を併発し重症化すると他の
ろ過機能で時間をかけて処理をします。(透析)全国で約三十万人。
更に重症化すると安静状態を強要していた。
だが最新の治療方法は軽度の運動から実践し息切れしない程度の運動
を日ごと実行する。筋肉質を良好な状態に回復させると血管が若返り、
悪しき負荷が緩和される。加齢による老化が細胞の特定の遺伝子に異
常を促進する。
少しでも前向きに人生を楽しむ心根を感じ取るなら、老化を阻止する
日々適度な運動を習慣化する。最新の研究成果の抜本的解決策です。

コメント

インフルエンザの猛威が全国的な話題です!?

2019-01-28 15:56:29 | 健康・病気

この世の中の仕組みで最も重要な知識 ??

様々な事柄が列挙それると思いますが、最上級的なこととして世
界人口約70億人に比して植物や微生物、細菌、ウイルスや体内
の各部位の内臓などから分泌されるホルモンなどなど天文学的数
字が存在することが挙げられます。それぞれの存在意義はさてお
き、人の体内に入り込み強烈な悪さをしその影響で死に至ること
もあります。
人の口腔内から吐き出される、せきやくしゃみなどウイルス混入
の飛沫が空気中を漂いその空気を吸い込むことで感染する。
いわゆる二次感染が問題の最重要源との認識が根強い。
だが、最近超重要注意項目に手に付着したウイルスが日常的な無
意識動作で口の周りに手で触る行為から感染する、このことが感
染の九割以上を占める。マスクはこのリスクを回避する。
あとは小まめな手洗いを励行する。
過って壮大な文明を築いていた、中南米やアジアの高度な文明が
欧州の病原菌保菌者が進行し抗体を持たない原住民を滅亡へ追い
やった史実も存在する。たかが風邪されど風邪のウイルスの脅威
から脱却することが肝要です??

コメント

とりあえず睡眠時間を確保??

2019-01-24 11:12:48 | 健康・病気

突然体調に異変を感じました!?

朝出勤時に、車で職場までの時間動体視力に違和感を感じました。
日ごろから、医者の世話にならずに自己管理で体調は絶好調。
体幹年齢も若さを維持しています。だか、実年齢のこともあり不調
は即終末を想像してしまいます。年を重ねると部位的な老化は否め
ません。そこは経験値で段々とカバーでき日常生活に支障なく過ご
せています。そんなかでの突然の不調は、予期せぬ出来事と心が
ころころ乱れます。
不安を解消すべく、久しぶりに血圧や脈拍を測定。異常ないことを
確認しました。次に一両日前の行動を振り返り、根を詰めてパソコ
ンでの作業を励行し目の酷使を思い返しました。
過度の疲労が不調の原因と考え、何時もより一時間早く就寝しまし
た。今朝の体調は絶好調時に回復しました。
精神的な若さも肉体とのギャップを改めて感じ、反省です。
適当に不完璧で手を打つ!? また一つ賢くなる(^^♪

コメント

高血糖体質は筋肉量が減少し悪循環に陥る!?

2019-01-18 06:48:24 | 健康・病気

筋肉は糖分を燃焼し身体機能を維持する。

肥満や高血糖、糖尿病になると、運動不足の影響ばかりでなく、
体を支える筋肉(骨間筋)が弱まる傾向にある。
高血糖で血糖値を抑えるホルモン「インスリン」が膵臓から分泌
されどんどんその量が増えた人は、骨格筋でつくられ筋肉の量を
抑えるホルモン「ミオスタチン」も増加し、筋肉が減る可能性が
あることを確認したとの発表がありました。
骨格筋量が多いか少ないかにかかわらず、インスリンが多い人ほ
どミオスタチンも多くなる。
筋肉は血液から糖を取り込み、それを消費する働きを持っており、
筋肉量が減ると、血糖値が下がりにくくなる悪影響がある。
インスリンとミオスタチンの関係は、高血糖になって血中のイン
スリンが増えるとミオスタチンも増加。それが骨格筋の減少を招
き、ひいては運動量や糖の代謝(体内で起きるあらゆる化学反応)
の低下を経て、生活習慣病に進展する可能性を示唆。
この経路を解明し新たな治療法を目指すとのことです。
まるかんダイエットのコンセプトは良質の食物繊維による、糖分
の体内への取り込みを抑え蠕動運動を促進、便秘体質の改善を提
唱しています。

コメント

細胞ががん化する条件 !?

2018-12-06 06:01:22 | 健康・病気

細胞の遺伝子が突如変異する

ある種の条件が揃うことで細胞の中に存在する遺伝子が欠損し
機能が変異する??
制御装置(ブレーキ)が利かなくなり一か所でコピーし続ける。
代謝し古い細胞と入れ替わるはずがドンドン増殖する。
原因は細胞が外的要因で傷がつき不良細胞となる。
外的な要因は下記が考察されます。

  • 現在非常に高い確率でがん化が確立している条件
  1. 胃がんの原因は90%以上の確率でピロリ菌が挙げられてい
    ます。最近は死因の原因で胃がんを抜いて大腸がんが一位
    に浮上。原因菌のピロリ菌の除菌が功を奏していることが
    考えられます。だがシニア層の六割は今だ保菌者で早急な
    医療機関での検査が待たれます。
    更に、若年層も15%の保菌者が確認されおります。
    母子感染や食事での接触感染など予期しない状態で起こり
    うることを考慮する。一週間の抗生物質の服薬で除菌が可
    能です。

  2. 大腸がんは食事の西洋化で肉食主体が多数を占めているこ
    とを原因に挙げる方がいます。だが西洋人でも長寿者がい
    らっしゃるわけでそのことだけでは疑問が残ります。
    腸内に負荷が掛かる食生活又腹筋力の低下など多様な条件
    を考慮すべきです。便秘体質での蠕動運動の弱体化、原因
    は食物繊維の不足なども一因ではないのか??
    蠕動運動の欠如は低体温体質を招き免疫力にも影響する。
    食物繊維の多く含まれている食材が多数列挙されています。
    現在は多種多様なおいしさが追求され気軽に好みの食材を
    手に入れることが出来る時代です。
    今は不足しているものをサプリメントで補い生活をエンジ
    ョイすることがトレンドです。絶妙なバランスでブレンド
    されたまるかんは超オススメです。
    食物繊維と共に多様な乳酸菌を摂取し体内のガス化を阻止
    することも重要です。スムーズな排便がポリープの阻止に
    有効。

  3. 女性にとって最も関心の高い乳がん。どの様なことで細胞
    が傷つくのかを考察してみる。
    脇の下にリンパ節があります。リンパ管を体液が流れてい
    ますがそれをプールする箇所です。定期的にこの個所を摘
    まんでみて痛みを感じたらシコリがあり、スムーズな流れ
    を阻害していることが考えられます。
    身体の何処かの部位にシコリが存在し流れを阻んでいる。
    シコリは初期のころは違和感を感じて、もみほぐすことも
    試みているはずが深層部に落ち込んでいくと非常に鈍感に
    なり二次的な不調が現れます。特に顕著なのが冷え性体質
    と認識してしまう。ストレッチや柔軟体操を慣習化し自ら
    体液がスムーズに流れる体質を確保する。
    細胞の柔軟性を確保する、油脂やカルシュウムやビタミン
    Dなど日ごろの食材に加算して自らを防衛する。
    人生を楽しく過ごす第一歩は健やかな体調。老化が加速す
    るか何時までも若くいられるかはあなた次第 (^^)/

 

 

 

 

コメント

体の鍛錬に知っておきたい新常識??

2018-11-12 16:32:54 | 健康・病気

体を鍛えるつもりが逆に悪影響を及ぼすかも!?

ウオーキングが鍛錬に最適だと取り入れている方が多数いらっしゃり
ます。足腰に効果的だと考えられますが、筋肉の本質を理解していな
いと意図した効果が得られません。
筋肉には二つの要素が付加されています。一つは遅筋という赤筋と白
筋という速筋が同居していることです。
遅筋は有酸素運動で速筋は無酸素運動で活性化する。
良く歩くことは怠らない方もだんだんと歩行が困難になっていく。
年齢を重ねると致し方がないとの認識です。筋力の衰えです。
実は歩くだけではどんどん筋力が落ちてくるのは必然的なことです。
筋力をアップさせるには速筋(白筋)を強化しなければなりません。
だが、重いものを持ち上げて息を止める無酸素運動を行うと、血圧が
急上昇し高血圧気味な方はその行為だけで非常に危険です。
腕立て伏せや、重いものを持ち上げる、腰を深く落とし込むスクワット
などの行為を息を吐いたり吸ったり有酸素運動で短時間負荷をかける
ことで筋肉痛を感じたら今迄全く強化していないことを自覚しそのこと
を少しずつ継続していくことで筋肉質は活性化することを自覚しましょ
う。

コメント

筋肉をピンク色にする ??

2018-11-03 15:25:03 | 健康・病気

筋肉の質は三種類に分けられ強化方法で身体に好影響をもたらす

筋肉質は通常赤筋(遅筋)と白筋(速筋)が幕で保護され部位別内に共存
し存在します。
赤筋は毛細血管が行き渡り血流によって赤身を帯びています。
有酸素運動(呼吸)で活性化し持久力に対応します。
強化することでミトコンドリアも活力が増し、エネルギーの産出が
強化されます。糖質・脂質・タンパク質・酸素・日光などでエネル
ギー量は多く変換されます。
一方白筋は筋トレなどで強化され鋼のような肉体を現出します。
短距離走など無酸素運動で活性化するのです。糖質の解糖を担いエ
ネルギー算出は少ない。瞬発力に特化している。
静止ストレッチや両足を肩幅より少々広く開き、つま先は少し外側
で体勢をつくり両腕は真っすぐ前へ突き出すか、軽く両肩へ組んで
バランスを取る。お尻を後ろへ突き出す体制でゆっくり腰を落とす。
ゆっくりと上下に屈し運動をする。上下ともに伸び切らない。
又は一定の負荷をかけた状態で静止姿勢を維持する。20分以内を
週2回ぐらいを目途に継続する。初めに無理をすると筋肉痛を起こ
します。3日ぐらいで解消し継続することで全く痛みが起きなくな
りますが極端に負荷をかけ過ぎると痛みは起きますが慣れると当然
解消し筋肉が活性化します。この一連の運動で白筋にミトコンドリ
アが増加しピンク色の筋肉質え変身します。
その結果糖質のエネルギー産出が増加し、血糖値は正常化範囲へ導
かれ問題体質を脱却できるのです。運動嫌いでも健康体を確保でき
る簡便さが好評です。(^O^)/



 

 

コメント

現代人の6割強が感じている不具合??

2018-10-31 14:22:51 | 健康・病気

日々の簡単なケアで足腰の不調が改善

靴は現代人には欠かせない品です。
ところがどんなにフィットしていても、何らかのトラブルに
見舞われます。
足腰の不調は腰やひざ関節など特定の箇所の痛みなどが原因
として部位のケアに目が向かいがちです。
年を取ると筋肉不足や筋の柔軟性の欠如が原因かと、ストレッ
チや柔軟体操を心がけます。特に直立不動で姿勢を正しく美し
く保とうとしても膝がくの字なりやすく真っすぐ立っていられ
ません。
その他、親指の爪が巻き爪になったりの原因が靴幅で押し上げ
られ親指や中指が地面に接着できていないため浮指になり正常
な姿勢を維持しようとする姿勢に悪影響を及ぼします。
意図しない負荷が歪んで掛かることで部位にシコリを現出し時
と共に固いシコリとなって血流阻害を引き起こす。
そのことが遠因となって引き起こす足腰の不具合は放置できな
い問題点です。
解消はつま先立ちを心がける。それだけでは不十分で片足しを
膝の上に置き反対の手で足の指の間に手の指を組み前後にクッ
シングさせる。10~20回を一目安に継続する。足首も忘れ
ずに柔軟体操をする。意識的に手を添えないと効果は半減する。
「巻き爪の原因は爪が自然と巻き込む習性があり地面に指を押
し下げる圧力で正常化を維持しているため押し上げる抑えがな
いと巻き込んでしまうためです」

コメント

最近著名人が40代で亡くなりました(~_~;)

2018-10-11 06:04:52 | 健康・病気

死因の原因は胃がんとのことです!?

若い人は細胞の活性化が早やく、若き肉体を保持する
活力ある細胞の新陳代謝ターンオーバーが裏目に出て
がん化された細胞にどんどん入れ替わる。
よほど早期発見に繋げる定期検診を義務化しないと、
手遅れになる確率が高いようです。
胃がん発症のメンニズムは、おおよそ確認できていま
す。長期にわたって胃の細胞に何らかの刺激を与え続
ける。その様な条件が体内で起きるかピロリ菌などが
体内に住み着くかなどで発症する確率が限りなく100
に近いと言われています。
ピロリ菌が体内に侵入する方法は母子感染や、国内で
は水道水以外の汚染された飲み水を飲むか海外を旅し
て汚染水を飲む。長年刺激のある食品を常食するなど
の習慣的行為が命取りになる。
長い時間刺激を与え続けないと、細胞のがん化は簡単
には起きないが、そこに油断の落とし穴があるのです。
治すための方策は研究されていますが完全治癒までは
至っていないことを認識することが肝要です。

コメント

過度の減塩は活力を失う !?

2018-08-03 15:34:24 | 健康・病気

大切なことはバランスが重要(^O^)/

何らかの病原菌に感染すると、高熱が出る。極度の寒冷に遭遇すると低体温を現出し
どちらも生死に係わります。生存に必要な体温は36,5度前後の平熱がベストでそれを
下回ったり慢性的に微熱を抱えていると残念ながら正常体とは言えません。
それでも人はどこかに歪みを抱えながらも強く生きていけます。

減塩は血圧の抑制に貢献するのか??

塩分は体の機能を正常に稼働させる重要なミネラルのひとつです。海水と同等な比率を
有する体液は総体重の60%強を占めています。
夏の暑さで体温を調節するために汗として水分は体外へ放出しバランスを取りますが、
塩分も同時に失われます。その際水分だけを補強すると、濃度バランスが崩れ血流を
減少させて濃度を保とうとするため臓器などの各部位に多大な悪影響を来たし死に至る
こともあます。
人は日中活動する上で、交感神経優位に働きます。それは塩分の働きで血圧を高めに
導き塩分の働きによって可能になります。血管を収縮させ緊張させ活動体を維持します。
ある一定時間活動すると疲弊し、疲れてきますそこで塩分を放出し血管が弛緩し休息モ
ードへ移行します(副交感神経優位)。この一連の流れを調整しいてるのが腎臓の役目で
心臓と同等な役割を担っています。人には自然治癒力備わっており、その調節に各種ミ
ネラルは重要です。特に塩分の働きは重要なことを認識するべきです。

 

コメント