車はガソリンやその他の燃料をエネルギー源とするように人は糖分を燃料とし
ています。
車は、燃料タンクの容積が決まっており補充した容量で走行距離は決まってき
ます。
だが人はどれほどの食事量を取ると、結果としてどのくらい行動をとることがで
きるか殆んど理解していないと思われます。
習慣的に惰性で食事していることです。量は千差万別ですし賢者はいろいろな
研究資料から一日の回数も体験との兼ね合いで大半は3度のようです。
あらゆる動物での検証で、3割カロリー制限をすると3割は寿命が延びることは
わかっています。だが、人での実証はクリアーしなければならない問題が多々あ
り、認証は難しいようです。
自己責任で挑戦する? 実際に挑戦している話は何人か知ることとなり、若々し
い容姿を拝見することができます。
糖分の消化作用は、内部から消費する方法と筋肉の働きでAMPキナーゼが活
性化し消化する二重構造に成っていることが分かってきました。
中年以降で血糖値が基準値内に収まらなくなり、糖尿病との診断を得る体質は
筋肉質の劣化によることが大きいと考えられます。根菜類の食物繊維を好んで
食す習慣の方も体幹の落ち込みはカバーできません。
水溶性の食物繊維は瞬時にインシュリンを排出する機能を有し、血糖値を下げ
る働きをします。
だが、骨格筋率が極端に下がると寝たきり状態を誘発し血糖値が高いままだと
確実に動脈硬化や心疾患、脳梗塞など血管がらみの疾患で命取りになることを
知るべきです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます