ハイレベル編第3回をやりました。
全体的に難しく、特に民法が激沈でした…。
民法はこねくり回した問題が多くて、去年の本試験の焦りみたいな印象を受けました。
復習してもよく分からない問題が多数ありました。
供託の細かい知識、賃貸借の細かい知識、判例とかが…。
憲55分刑95分民60分刑5分の210分で刑法1問残しました。
点数
憲13点民11点刑14点計38点
また、去年のハイレベル最初と同じぐらいの40点未満を取ってしまいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
悔しいです!!
S式択基礎講座(満点は20点です。自点数/S講師の目標)
憲法養成1回17/16
憲法養成2回16/18
憲法養成3回16/18
憲法養成4回15/17
憲法養成5回15/16
憲法養成6回16/15
憲法養成7回16/15
ハイレベル編(憲/民/刑)
アタック60 35点以上40点未満…
目標5回までに45点以上!
ハイレベル編1回 40点(11/12/17)
ハイレベル編2回 40点(15/13/12)
ハイレベル編3回 38点(13/11/14)
全体的に難しく、特に民法が激沈でした…。
民法はこねくり回した問題が多くて、去年の本試験の焦りみたいな印象を受けました。
復習してもよく分からない問題が多数ありました。
供託の細かい知識、賃貸借の細かい知識、判例とかが…。
憲55分刑95分民60分刑5分の210分で刑法1問残しました。
点数
憲13点民11点刑14点計38点
また、去年のハイレベル最初と同じぐらいの40点未満を取ってしまいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
悔しいです!!
S式択基礎講座(満点は20点です。自点数/S講師の目標)
憲法養成1回17/16
憲法養成2回16/18
憲法養成3回16/18
憲法養成4回15/17
憲法養成5回15/16
憲法養成6回16/15
憲法養成7回16/15
ハイレベル編(憲/民/刑)
アタック60 35点以上40点未満…
目標5回までに45点以上!
ハイレベル編1回 40点(11/12/17)
ハイレベル編2回 40点(15/13/12)
ハイレベル編3回 38点(13/11/14)