ばぶちの仕事しながら司法試験を突破し弁護士になりました

仕事をしながら司法試験に合格したばぶち(babuchi)の試験勉強記録+その後です。

刑法過去問

2006年10月09日 21時37分06秒 | 刑法
最近の子供たちは、ネットゲームが当たり前になってきているようです。

昔のボードゲームのように友達の家に集まって遊ぶということがどんどんなくなりつつあるため、人の顔を見て判断するとか、表情をチェックするとかがなくなり、無機質な画面上で相手を判断しているのでしょうから、人の心を読むとか、人の痛みを知るとかの感覚がなくなっているような気がして恐ろしいです。

未来の主権の担い手である子供たちがきちんと相手を思いやったりできるのでしょうか。

しかし、私たちの世代も旧世代からはこのように思われていたのでしょうから、いつの時代も新世代に対しての心配は変わらないのかもしれません。


今年も論文発表が終了し、来年の受験者数はどうなるのでしょうか。

予想
法科大学院に行った人たちは数少ない受験回数を賭けのような旧司法試験に消費することは考えられず、未受験。
専業受験生はさすがに300人前後の試験のために浪人することは難しく、大半が就職の道を選択する。
となると、受験生は仕事しながらの人か、専業主婦や専業主夫の人、あるいは家が裕福で専業受験生をやれる人、現在大学2、3年生の学生、
に絞られる気がするので、来年はもしかしたら今年よりもチャンス!?
という楽観的な発想は捨てます。


刑法の過去問1年分をやりました。
とりあえずのこなし最低目標は達成しています。

来週はおそらく後期A型答練の商法第2回が届くので、それもやらないと!
次々とクリアしないと今年の論文落ちの方達と肩を並べられません。


刑法の昔の問題は面倒くさい問題は少ないのですが、個数問題が結構あって難易度はそれなりに高いですね。

並べ替えは結構苦手意識を持っていたのですが、解いてみるときちんと解けるので、おそらく問題をきちんと読まずに、また学説の理解がきちんとできていないままに解いていたからだと思います。


民法
平成1年17/20
平成2年18/20
平成3年19/19(1問不成立問題)
平成4年17/18(2問不成立問題)
平成5年16/20
平成6年17/19(1問不成立問題)
平成7年18/20

刑法
平成1年16/19(1問不成立問題)
平成2年18/20
平成3年18/20

残り1,080-200=880問。

会社法25/61問終了。

風邪が治らない

2006年10月09日 18時13分55秒 | 刑法
風邪っぽいのが治らない。熱はないし、咳もないのですが、だるさとぼーっとしてるのが取れません
(×_×)

とりあえず、ユンケルと処方してもらった薬を飲んでいます。

せっかくの3連休なのに、そんなに捗らなかったのが悔しいなぁ。


刑法の過去問2年分をやりました。

民法
平成1年17/20
平成2年18/20
平成3年19/19(1問不成立問題)
平成4年17/18(2問不成立問題)
平成5年16/20
平成6年17/19(1問不成立問題)
平成7年18/20

刑法
平成1年16/19(1問不成立問題)
平成2年18/20

残り1,080-180=900問。

会社法

2006年10月09日 01時30分42秒 | 商法
今日は会社法を一日やろうと思っていましたが、扁桃腺の腫れの影響か昼間に結構ボーっとするので3時間ほど寝ていました。

ですから、集中できたのは午前中と夜でした。

それでもスタ100を15問解きました。

会社法の勉強方法は、スタ100を基準に新論文過去問集と新会社法100とS講師の過去問対策を並行してチェックしています。


株主総会の招集通知が欠けた場合
株式会社は所有と経営が分離(326条1項、331条2項)
↓とすると
株主総会は実質的所有者たる株主から構成され、重要な決定を行う機関であり、株主の意思が反映されるほぼ唯一の機会
↓よって
招集通知は株主が意思を反映させるための機会と準備のため、重要な手続き(299条1項)
→欠けると法令違反となり、決議取消原因(831条1項1号)
→大株主への欠缺は、決議不存在の訴えにもなりうる(830条1項)
↓もっとも
株主総会の決議に沿って利害関係人が多数
→画一的、法的安定性を図るため、提訴権者、提訴期間3ヶ月が法定
↓また
決議取消原因があっても、重大な瑕疵でなく、かつ決議に影響ないと認められれば裁量棄却あり(831条2項)
↓では、
一部の株主への招集通知欠けた場合?

反対:発言により影響あり、招集通知欠缺は重要な瑕疵
×一株主でも欠けると常に決議取消になる
↓よって
ごく少数なら影響なしといえ、特段の事情がなければ裁量棄却可