ばぶちの仕事しながら司法試験を突破し弁護士になりました

仕事をしながら司法試験に合格したばぶち(babuchi)の試験勉強記録+その後です。

憲法条文

2006年10月21日 22時11分14秒 | 憲法

第1条
天皇は、日本国の象徴であり日本国統合の象徴であって、この地位は、主権の存する日本国民の総意に基く。

第2条
皇位は、世襲のものであって、国会の議決した皇室典範の定めるところにより、これを継承する。

第3条
天皇の国事に関するすべての行為には、内閣の助言と承認を必要とし、内閣が、その責任を負ふ。


憲法過去問をやりました。

やっぱり憲法は他の科目と比べて解き難いです。


憲法
平成1年20/20
平成2年19/20
平成3年18/20
平成4年17/20

民法
平成1年17/20
平成2年18/20
平成3年19/19(1問不成立問題)
平成4年17/18(2問不成立問題)
平成5年16/20
平成6年17/19(1問不成立問題)
平成7年18/20

刑法
平成1年16/19(1問不成立問題)
平成2年18/20
平成3年18/20
平成4年17/17(3問不成立問題)
平成5年20/20
平成6年19/20

残り1,080-340=740問。

歯医者と憲法過去問

2006年10月21日 13時57分36秒 | 憲法
歯医者に行ってきました。

今年の春に詰め物が2箇所取れていたのですが、しばらく放置してました。

2年半ぶりぐらいに歯医者に行きましたが、やっぱりいやなもんですね。
あれだけ嫌われながら、でも万人に必要なものってあまり無いでしょうね。
まあ、歯医者が悪いわけではないんでしょうけど。

虫歯になりやすいのも人によりますよね。私はかなり歯が弱くほとんどの歯を治療しています。

まだ親知らずを抜いたことはないのですが、ついに親知らずが虫歯になっているようで、今までの体験談を聞いていると、かなりブルーです。


憲法過去問平成3年をやりました。
この年は少し難しいですね。判例の知識がそれ程多くは問われませんが、文章読解力が必要な問題が多いです。

予定的には今月中に3分の1、つまり平成6年までを3科目で終わらせないといけないのですが、一応間に合いそうです。


25条の抽象的権利性を純粋に貫くと、立法不作為の違憲確認訴訟すらできないってのは理解していませんでした。

でも理論的に考えると、抽象的権利性は具体化立法の範囲内で具体的権利性を有するので、確かに、具体化立法がなければ、立法のない部分については争えないです。



憲法
平成1年20/20
平成2年19/20
平成3年18/20

民法
平成1年17/20
平成2年18/20
平成3年19/19(1問不成立問題)
平成4年17/18(2問不成立問題)
平成5年16/20
平成6年17/19(1問不成立問題)
平成7年18/20

刑法
平成1年16/19(1問不成立問題)
平成2年18/20
平成3年18/20
平成4年17/17(3問不成立問題)
平成5年20/20
平成6年19/20

残り1,080-320=760問。

イギリスの憲法

2006年10月21日 08時48分53秒 | 憲法
今週は忙しくて本当に疲れる週でした。

月曜から金曜までで勉強できたのは2日だけでした。よくないなぁ。

もっと手を抜いて仕事をしようっとww


とあるきっかけでイギリスの憲法について調べたのですが、こんな感じですね。
・不文憲法といわれているが、憲法の祖国とも言われている
・英米法系
・コモンローといわれる判例法が法として存在
・制定法はコモンローより優位でコモンローを改正する
・法律は詳細で解釈の余地が少ないが、裁判所を厳格に拘束する


英米法系は裁判所を信頼していると思ったのですが、解釈の余地を狭くすると、裁判所の役割って減るような気がしますね。

日本と違って、法律の曖昧さを取った分、法律内容が妥当なら良いのですが、不当なら解釈による人権保障がしにくくなっている気がします。