三味三昧 笛三昧

津軽三味線奏者、笛・尺八奏者、たまに胡弓奏者、なぜかアマ無線家
音楽好き趣味三昧人間「くまりん」のお気楽日記です

平日なのに民謡アトラクション。

2014年04月06日 00時03分03秒 | 民謡・尺八・笛

4日(金曜日)は、平日だというのに招集がかかりお昼前から砺波へ。
いつも大変お世話になっているK先生なので、仕事をやりくりして参加しました。

最近こちらの会は男性会員が増えて低い調子の唄が多く、この日も裏吹きが数曲。
よく知っている唄なら何とか頭で変換しながら吹けますが、あまり吹くことの無い曲や速くて細かい曲は譜面を書いて見ながら吹かないと無理です。
この日は何とか頭で変換して裏吹きすることができました。




メニューは以下の通り。
・河内音頭
・シャンシャン馬道中唄
・外山節
・津軽甚句
・貝殻節
・江差馬子唄
・伊勢音頭(笛)
・武田節
・津軽願人節(笛)
・秋田船方節
・隠岐祝い音頭(笛)
・佐渡おけさ(笛)
・麦屋節
・しげさ節
・真室川音頭
・越中おわら節
・花笠音頭(笛)

こちらの会は、踊りがつくことが多くて、その関係上、調子の上下が半端じゃないのです。
ですので、毎度のことですが、三味線の調弦はぼろぼろで悲惨なことが多いのです。
今回の私は笛・尺八の助っ人でありながら、曲間では調弦までする羽目に・・・。
週末で疲れもたまってきているのに、輪をかけてひどく疲れた気がしました。

金曜日の夜は、津軽三味線の高岡教室があって、結局本業は夜10時を回ってからようやくスタート。
当然ですが、朝方まで夜なべ仕事をしておりました・・・チャンチャン。

今週末は大阪へストレス発散に行ってきます(^^)V

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする