ちょっと遅くなりましたが、14日(日)は、麦屋節コンクール全国大会でした。
私はmiyuのマネージャー兼、三味線の声だしサポート部隊です。
早朝から城端へ向かいます。
能越道~東海北陸道と走ると、氷見の自宅から南砺市城端の会場までは50分もかかりません、下道を走るとそうはいきません、便利になったものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/79/a842ca414314dd6a4cd84e6ecf401997.jpg)
会場のじょうはな座です。
ジュニアの部は中学生以下ひとくくりのカテゴリーです。
miyuはまだ小学校3年生、結構頑張って唄いましたが、やはり中学生や小学校高学年のお姉さん達にはかないませんでした。
中学生なんか大人より体格の良い子もいますからねぇ、なかなか難しいものがあります。
爺的には、結構良いところまで行ってたのではないかと思いますので、また来年頑張ってくれることと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a9/ca353aea9c3da1cc1fb01896c3c882dc.jpg)
miyu熱唱中
日民の金子専務の一声で、来年からジュニアの部は2分割されることになるようです。
小学校3年生以下と4年生以上に分かれるようで、miyuは来年4年生、残念ながらこの恩恵にはあずからないということです。
くじけずに頑張って欲しいものです。
今回、栃木の知り合いが、去年に引き続きエントリーされていまして、午前中から声出しのお手伝いもさせていただきました。
彼女は無事に午前の予選を通過されて、午後の決勝に残りました。
結果、ベスト8の優位の賞をゲットされて、お手伝いした者としてもうれしい入賞でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/db/eb9d296f0c651c0021f9fddab4db2b2d.jpg)
保存会のアトラクション
一般の部は中村優さん。
ジュニアの部は、先生のお孫さんのmihoちゃんが優勝されました。
私の予想的中でした。
今週末からまたアトラクション続きで、多忙な日々がはじまります。
季節の変わり目でちょっと喉の調子が悪いので、気をつけなくては・・・。