7月上旬に某所から突然、津軽三味線についての記事を寄稿してもらえないか、というメールをいただきました。
見ず知らずの人からのメールはまず読まないし返信もしない主義だったのですが、丁寧な長文でお願いされましたので、つい引き受けることにしました。
ギャラが発生すれば、使命感にかられ、締め切りに追われてしんどい目に遭うのでしょうが、ノーギャラの仕事なので締め切りも気にせず気楽に書けるかな、と思ったのも引き受けた要因です。
投稿した原稿は、自分のホームページに掲載してもかまわないというのも要因かな。
依頼者は、多種多様な音楽や楽器に関する記事を集めて情報発信をするサイトの運営者です。
いろんなジャンルの方が記事を寄稿されていますが、邦楽関係は尺八の方が一人いらっしゃるだけなので、ぜひ津軽三味線の記事をお願いしますということでした。
結構若い人が多くこのサイトに訪れているということで、私の記事を読んで津軽三味線に興味を持ってくれる人が増えれば幸いです。
サイトはこちらです↓
「スタジオラグへおこしやす-バンド・音楽・楽器のお役立ちWebマガジン」
さぁ頑張って書くぞと思っていた矢先、タイミング悪く7月末に入院してしまったものでその間何も書けず、8月の退院後から、ぼちぼちと書き始めました。
文字だけでは面白くないので、写真も自分なりに加工したりしてこだわってみました。
何回シリーズになるか未定ですが、今後の大まかなレイアウトは考えてあります。
シリーズがほぼ完結したら、日頃思っていることをエッセイ風に書いてみたいなと思っています。
とりあえずは2回投稿しましたので、お暇な方は見て下さい。
3回目からようやく佳境に入っていきます。
第1回 津軽三味線の歴史と特徴
第2回 津軽三味線をはじめよう-楽器の選び方と必要なもの
自分のホームページも最近放置状態になっていますので、暇を見て大改装してそちらにも掲載したいと思っています。
10年以上も前に、当時のホームページビルダーで作ったのですが、2~3年前に新しいホームページビルダーをインストールしたら全くちんぷんかんぷんで放置してしまったのでした。
10年ひと昔というのは全くこのことですね。
ホームページビルダーのメーカーが、IBMからジャストシステムになってるなんて知りませんでした。
かくなる上はそっくり建て替えの大改装しか無いようです。
正月休みにでも腰を据えて頑張ります。