三味三昧 笛三昧

津軽三味線奏者、笛・尺八奏者、たまに胡弓奏者、なぜかアマ無線家
音楽好き趣味三昧人間「くまりん」のお気楽日記です

民謡ライブ

2014年10月14日 11時17分50秒 | 民謡・尺八・笛

先週末は久々にイベントも無く、バイク仲間と高山の温泉へ一泊の予定だったのですが・・・
2週間前になってから突然、民謡ライブをするのでお願いね・・・と言われまして・・・。
泣く泣く温泉はキャンセルしましたとさ・・・。
 

で、13日は某公民館で、所属する会の民謡ライブ。
台風19号来襲の中、9時集合でPAの設営からスタートです。
最近では慣れてきて、約1時間でPAおよび会場の設営終了。
ですが、今後のことを考えて若手の会員にも手伝って欲しいものです。

毎度のことですがプログラムがスタートすると私には全く休みが与えられていないので、今回は使用前の写真が1枚だけです。




メニューは以下の通り。

・秋田大黒舞
・隠岐祝い音頭
・米節
・稗搗き節
・弥栄節
・まてつき唄
・麦屋節
・福光めでた
・能登麦屋節
・越中おわら節
・喜代節
・江差追分
・長崎ぶらぶら節
・武田節
・大漁唄い込み
・秋の山唄
・津軽じょんから節独奏
・六段合奏
・津軽じょんから節
・津軽あいや節
・津軽よされ節
・津軽タント節
・十三の砂山
・こきりこ節


今回は見事に休みなしの罰ゲーム状態でした。
せめて津軽三味線の独奏の前には1~2曲休みを入れてもらわないと、まともに弾けません。


前日に記憶が怪しい曲だけ楽譜を用意しようと思ってプログラムを眺めていて、秋の山唄は吹いたことがないことに気づきました。
1週間前にプログラムをもらったときには、夏の山唄と思い込んでいたようで(夏の山唄は吹いたことがある)さぁ大変・・・。
大慌てで音源から音を拾ってぱっぱっと譜面にして、一夜漬けどころか1時間漬けで練習しました。
これで何とかセーフ。
きっと会場の皆さんはこんな事とは知らずに聞いていたと思います(^^ゞ


右手親指の付け根の痛みは、先週から接骨院へ行ったりして少しは快方に向かっていたのですが、この日の激務でまた悪化、帰宅後アイシングして少しは良くなりましたが、いつまでこの痛みとつきあわなくてはならないのか不安です。


今週は平日のイベントは無くて比較的平和なのですが、週末は日民の全国大会で東京へ。
今回はレンタカーの運転手を命じられていて、気分がいまいち乗りません。
ま、安全運転で頑張って行ってきます。
金曜、土曜と両国国技館にいますので、見かけた方は声を掛けてくださいね。

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1週間。 | トップ | 10月の出来事その1、東京編 »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (あーや)
2014-10-15 07:02:03
土曜日は何時ごろ出演かな?
返信する
♪あーやさん (くまりん)
2014-10-15 15:57:57
土曜日は、青年部旗戦で、102番越中おわら節です。
だいたい15時30分頃のようです。
私は尺八の伴奏です。
応援してね(^^)V
返信する
Unknown (あーや)
2014-10-27 00:45:49
くまりんさん、お疲れ様でした。
今回、新宿で接待があり残念ながら、まりこさんにもくまりんさんにも会えず残念でした。

土曜日は二日酔いでした…ごめんなさい

伊香保には行けると思いますが、そのときはよろしくお願い申し上げます。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

民謡・尺八・笛」カテゴリの最新記事