九里 【九里】を探して三千里

姉妹編【九里一族】に出会う旅に出かけよう!http://blog.goo.ne.jp/kunorikunori2
  

九里伊賀守と飛鳥井雅康(宋世)

2018-06-28 | 九里バラバラ情報
とうとう「蹴鞠」の文書の複写が到着!!!

そこから、大きなことが判りつつあるが、もう少し勉強してから記事にしたいと思う。

嬉しい、うれしい、ウレシイ


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 佐伯氏と波多野氏 | トップ | 佐伯氏と波多野氏は同族! ... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
楽しみです。 (りひと)
2018-07-02 09:51:10
タイトルの伊賀と飛鳥井だけでも、ロックオンで記事拝見しました。

そこに蹴鞠って。超私も探っている分野です。

今サッカーでは松木さんも解説で頑張っていますしね。
ちょっとタイミングだけなんですけど、この関係者たちと太田氏?大田氏?どっかで絡んでこないか?超気になってます。

記事楽しみにしております。4795
返信する
蹴鞠のDNA入ってますよね。 (kunorikunori)
2018-07-02 11:37:36
りひと様

コメントありがとうございます。
九里って「乾」氏とも関係があるので、今活躍しているサッカー選手の方とも繋がっているも???です。
九里城主の水茎岡山城ですが、すぐ近くの長命寺の縁起には「乾甲斐守」が城主として名前が書かれているそうです。どうなっているのか、よくわかりませんが、九里の誰かのお婿さんだったのかなぁ?と思っています。一時的に城主だったのかもしれません。
返信する
乾選手 (kunorikunori)
2018-07-02 11:41:51
りひと様

今、気になって「乾選手」を調べてみたら、驚きでした。
九里のいた「近江八幡」のご出身。
何だか、ドキドキしてきました。
思い切り、応援することにします。
返信する
近江八幡 (りひと)
2018-07-03 21:21:52
ふふふ、栗の地でまず考えたのは栗東という場所。栗の東なので西に栗があるの?って探したんですよね。で琵琶湖の東はやたら色々と変遷があるようなので見極めにくいのですが。で八幡っていうのもかなり見極めにくいんですよ。ただ蹴鞠系はいないわけはないんです。飛鳥で槻の木広場で蹴鞠で出会った二人のどちらかの関係者だと思うんですけどね。あの辺の関係者との接点もありそうな方のお墓も近江にあります。んーと歯の付く方だったかなぁ?そんな事は妄想ですけど、面白くなりそうですね。

因みに長命寺も関係ありそうですよ。
東京で蹴鞠の神様追ってまして飛鳥井氏も出てきてます。

で乾さんは、出身地できてる!って思ったのは確かですがそこまでは思ってませんでしたよ。
確か東京の神社の境内社にも乾さんとの関係ないのか?気になった場所があるの掘ってみますね。
イヌイを音に直して三文字の漢字に当てないと見えてくる物が見えてこないです。犬と亥のどちらか?もしくは両方なのか?
訳分からない事書いてますけど、いつか役に立つといいなあと思ってます。

結構この民族は、外国とも接点あるはずなんですよね。乾さんどこに移籍した事あるか?もかなり気になりますね。天智天皇系かな?地形と方角天文に長けてないとまずいので。

ただ出てきちゃうと困る人間だか神いるようなので今とって荒れてます。なのでこの件は、ここまでしてスルーしておきますね。2665
返信する
蹴鞠の神様 (kunorikunori)
2018-07-04 23:37:49
りひと様
i numi で、イタリア語の古語で「神々」です。(複数)
後で、じっくりと読ませてもらいますね。
暗号のようでして、でもたくさんヒントが詰まっているように思えています。
沢山コメントありがとうございます。蹴鞠の神様は、どなたのことなのでしょう。
また、教えてください!
返信する
そう誰でしょうね。 (りひと)
2018-07-11 23:34:49
結論出ないかもしれませんが自分で感じてみます。いつか名乗り出て欲しいですね。5039
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

九里バラバラ情報」カテゴリの最新記事