http://www.kyoshri.grats.jp/shri1202.html
[ 元糺の池 ] がある神社でもある。
『京都の魔界』という本に(googlebooks) 以下のような記述がある。
下鴨神社の糺の森、木嶋社の元糺の池は、⻄の松尾大社方面からみて「朝日たださす」比叡山の方向にあるということだろう。つまり「糺」のつく大和氏は「朝日たださす」から転じたのが、元糺や糺の「タダス」という語だと指摘する。
私的には「元をただすと…」の「タダス」ではないのだろうか?と思ってもいる。
さて、古代と蚕の関係は‥‥
蚕と神に関しては、こちらに詳しかった。
古事記によると、頭に蚕
日本書紀によると眉の上に蚕
「養蚕秘録」は兵庫県養父郡の上垣守国(うえがきもりくに)が享和2年(1802)に著した養蚕全般に亘る教書(全3巻)。
*****
私はここに『新羅』と『神功皇后』と『蚕』のつながりが見えるような気がしている。
近江の日牟禮神社の境内にある摂社にも関係してくるのではないだろうか?
更に、シルクという言葉。
さらには、以下にもつながってくる気配を感じている。
京都市北区にある平野神社の祭神の一。「今来(新来)」の意で、百済 (くだら) から渡来した和邇 (わに) 氏の祖神、また桓武 (かんむ) 天皇の外戚の祖神とするなど、諸説がある。
平野神社によると、
〇江戸期に、国学者の伴信友(ばんのぶとも)が諸作『蕃神考(ばんしんこう)』で、「今木神は百済王なり」との誤った説を、根拠となる資料を改竄して唱えました。今でもこの説を敷衍した説が時々出されますが、学問上では否定されています。
とのことです😉
こちらは、猛暑日が続いていましたが、夜に雨が降り、今日は真夏日で、少し涼しいなあ😃と思いました。温風ヒーターの前にいるような暑さ☀️😵💦ですが😓
暑中 お見舞い申し上げます。
暑いのは、寒さと違って対策が限られ、大変と思います。
平野神社に関しては、また深めていこうと思います!
卜部氏弥大中臣氏が関わっていると思います。
お寄りいただきありがとうございました!
水分、こまめに摂ってくださいね~~!!