東西冷戦下、英国情報局秘密情報部MI6とソ連国家保安委員会KGBは熾烈な情報戦を繰り広げていた。
そんな中、英国諜報部<サーカス>のリーダー、コントロール(ジョン・ハート)は、
組織幹部の中に長年にわたり潜り込んでいるソ連の二重スパイ<もぐら>の存在の情報を掴む。
ハンガリーの将軍が<もぐら>の名前と引き換えに亡命を要求。
コントロールは独断で、工作員ジム・プリドー(マーク・ストロング)をブダペストに送り込むが、
ジムが撃たれて作戦は失敗に終わる。
責任を問われたコントロールは長年の右腕だった老スパイ、
ジョージ・スマイリー(ゲイリー・オールドマン)と共に組織を去ることとなる。
直後にコントロールは謎の死を遂げ、
引退したスマイリーのもとに<もぐら>を捜し出せという新たな命が下る。
標的は組織幹部である“ティンカー”ことパーシー・アレリン(トビ―・ジョーンズ)、
“テイラー”ことビル・ヘイドン(コリン・ファース)、“ソルジャー”ことロイ・ブランド(キアラン・ハインズ)、
“プアマン”ことトビー・エスタヘイス(デヴィッド・デンシック)の4人。
過去の記憶を遡り、証言を集め、容疑者を洗いあげていくスマイリー。
浮かび上がるソ連の深部情報ソース<ウィッチクラフト>、
そしてかつての宿敵・ソ連のスパイ、カーラの影。
やがてスマイリーが見い出す意外な裏切り者の正体とは……。
(goo映画より)
『ぼくのエリ 200歳の少女』の監督トーマス・アルフレッドソンの作品だし、
コリン・ファースとベネディクト・カンバ―バッチが観たくて行ってきました。
人物相関を頭に入れてった方がいいよと聞いたので、
珍しく公式サイト読んでから劇場へ。
読んでって正解でしたw殆んどなんの説明らしきものもなく
どんどんストーリーが進み出し、それでなくても推理モノは苦手で
かなりバレバレなものでもすっかり騙される安直な観客ですから、
前情報がなければ訳わかんないまま終わってたかも。
でも今回は分かっちゃいました!
中盤以降、この俳優さんに見せ場が無いのはあり得んだろうというところでw
(細かいところは??のままですが。)
そこんところに気づいちゃっても、この映画の世界観に浸るのにはなんの問題も無し!
アクションシーンを排除した渋~いスパイ映画を堪能できます。
(スーツ&枯れ専にはたまらないかもw)
注目のベネディクトくん、緊迫シーンで活躍してました。
彼がスマイリーに身辺整理をしとけと言われて自宅に帰り、
泣きながら一緒に生活してた風の男と別れたのは…あれはカレだった?よね?
ゲイ設定だったのか~(萌えるなぁw)
音楽の使い方も実に効果的。
出だしのペットの音色に酔うなぁ。
思わずマシュー・ボーンの「PLAY WITHOUT WOPDS」の音を思い出し、
後半最後まで流れるフリオ・イグレシアスの「Ra Mer」に唸ってしまった。
WOWOWで放送したらまた見ようっと。