孤独な青年ハンク(ポール・ダノ)は無人島で助けを求めていた。
しかし、いくら待てども助けは来ず、絶望の淵で自ら命を絶とうとしたそのとき、
波打ち際に男の死体(ダニエル・ラドクリフ)が流れ着く。
その死体からはガスが出ており、浮力を持っていた。
その力は次第に強まり、死体は勢いよく沖へと動き出す。
ハンクが意を決してその死体にまたがると、ジェットスキーのように発進する。
死体の男の名前はメニーで、彼は十徳ナイフのような万能性を備えていた。
こうして、青年と死体の過酷で奇想天外な旅が始まる……。
(MovieWalkerより)
ラドクリフが最初から死体!?って予告を劇場で観てこれは観たい!!
変な役のラドクリフは面白い。
『ホーンズ 容疑者と告白の角』は角が異常に似合ってて最高だったw
その死体を使いこなしてるのがポール・ダノww
彼も『それでも夜は明ける』であまりの鬼畜農場監督官に驚いた俳優。
こんなにリアルにイッちゃってる人物もやるんだとww
笑かしてくれるのかと期待して行ったら、笑えねー!!
無人島で長い時間ボッチで過ごしたであろうハンクが
希望もつぶれ、いざ死のうとした時に死体が流れ着く。
藁をもつかむ勢いでその死体にしがみつくってのは面白い。
予告にもあったジェットスキーさながらに無人島脱出も面白かった。
その後たどり着いた浜辺から最後、人に出会うまでのサバイバルも
現実にはあり得ない事満載だけど、いちいち面白い。
何と言ってもラドクリフの死体は秀逸www
死体にたまるガスがいろんな推進力になっているので、
そりゃ話はお下劣。
おなら、ゲロ、マスターベーションの話と
普通人前では話さない内容。
でもその人間アーミーナイフっぷりは面白い。
そのサバイバルの中で深い友情のような関係になっていく死体とボッチ。
だけど、これってマトモに考えればすべてハンクの妄想。
たぶん彼はコミュ障。
支配的な父親に歯向かう事も、好きな女の子に声をかける事もできない。
それが生き延びるために死体をあたかも相棒のように接しながら、
廃棄物の中から驚くべき才能でいろんなモノを作り上げる。
幸せな時間を再現するために。
彼にとって誰の目も気にせず死体と二人きりの時間は至福だったのでは?
だからこそのあの結末。
他人との関わりにこだわりも臆面もない前向きに生きていた人なら
ああはならなかっただろうに。悲しずぎるよハンク。