![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/02/eaa170578b5823d0768c12ba3ccc251b.jpg)
2014年2月7日(金) 18:30開演 東京文化会館
東京バレエ団は50周年記念のハイライトの一つとして
ジョン・ノイマイヤー振付による全3幕のバレエ「ロミオとジュリエット」を上演しました。
その2日目と3日目を観てきました。
金曜日は4公演のうち、唯一主役二人がゲストダンサーである日です。
ノイマイヤー版の「ロミオとジュリエット」は2009年にデンマーク・ロイヤル・バレエ団で観ました。
(感想はこちら)
ノイマイヤー版は主役級以外のダンサーにも細かく役名が付いていて、実に演劇的です。
最小限の舞台美術で時間の流れや距離感を演出していきます。
東京バレエ団があれをやるならぜひ観たいと思い、
でも日本のバレエ団で大丈夫か!?とも思いw
取りあえず主役二人がハンブルグならいいだろうと。
ティアゴ・ボアディンとエレーヌ・ブシェは
2009年の「第12回世界バレエフェス」で「オテロ」と「ナイト・アンド・エコー」で観てます。
身体能力の高さはさすがの印象の二人。
今回の「ロミ&ジュリ」で情感たっぷりの演技力も魅せつけられました。
1幕から2~3幕へと愛を知ったロミオの成長っぷりも出ていました。
さて、周りを固める東京バレエ団の面々、意外にイケてました。
(自分、甘く見てましたww)
面白かったのがキャピュレット公の高岸直樹とマキューシオの木村和夫。
東京バレエ団を背負って立つこの二人がスゲー気合い入ってました!!
キャピュレット家の舞踏会でこれでもかと言わんばかりの切れ味で踊るキャピュレット公。
広場でのすったもんだやロミオ、ベンヴォーリオと踊る三バカのダンスでガンガン踊るマキューシオ。
如何せん、舞踏会以外は上下黒の衣装でなんかヒラリオンにしか見えずマイッタw
おまけに、旅芸人一座の移動舞台から出てきた時、
頭にハチマキ巻いてるように見えて魚屋っ!!と思ったら花輪でした。(スイマセン^^;)
ベンヴォーリオは若手の杉山優一、
娼婦とふざけたりの演技面ではこなれて無さがありましたが、なかなか綺麗に踊ってました。
一緒に観に行った友人一押しの梅澤紘貴は今回パリス伯爵。
残念ながらこの役はあんまり踊らないんですよね~。
ジュリエットの寝室で嫌がるジュリエットと踊るシーンはいっぱい、いっぱいのリフト。
やはり相手があっての踊りは筋肉つけないと無理~。細すぎかもw
日本人では雰囲気出ないかと思っていたティボルト、森川茉央かなり似合ってました。
マキューシオを誤って殺してしまった後の苦悩演技もキッチリこなしていて、良かったです。
そのティボルトが殺されたのを知ったキャピュレット夫人の奈良春夏、
デンマーク・ロイヤルに負けない女っぷりでした。
この日は次の東京バレエ団だけでやる公演にかなり期待が持てるなという思いで帰りました。
〈キャスト〉
モンタギュー家
モンタギュー夫人:山岸ゆかり
モンタギュー公:森田雅順
その息子、ロミオ:ティアゴ・ボアディン
ベンヴォーリオ、ロミオのいとこ:杉山優一
バルサザール、ロミオの小姓:田中夏輝※
[モンタギュー家の使用人]
アブラハム:氷室友
アンジェロ:安田峻介
マルコ:岩村暁斗
[モンタギュー家のメイド]
シルヴィア:金子仁美
フランチスカ:中川美雪
マルガレータ:片岡千尋
ポーリーナ:上田実歩
リヴィア:浦由美子
マリア:市村紗也華
モンタギュー家の護衛:竹本悠一郎、山田眞央
エスカラス、ヴェローナ大公:飯田宗孝
マキューシオ、ロミオの友人:木村和夫
パリス伯爵:梅澤紘貴
僧ローレンス:岸本秀雄
イモーガン、娼婦:矢島まい
ヴィオレンタ、娼婦:高木綾
旅芸人の一座
イザベラ:河合眞里
ヴァレンティン:永田雄大
セバスティアン、その息子、曲芸師:神崎開※
ルチアーナ:川島麻実子
ラヴィニア:吉川留衣
アントーニオ:岡崎隼也
キャピュレット家
キャピュレット夫人:奈良春夏
キャピュレット公:高岸直樹
その娘、ジュリエット:エレーヌ・ブシェ
[ジュリエットのいとこ]
ロザリンデ:渡辺理恵
ヘレナ:村上美香
エミーリア:二瓶加奈子
ジュリエットの乳母:坂井直子
その召使い、ピーター:佐藤文哉※
ティボルト、ジュリエットのいとこ:森川茉央
[キャピュレット家の使用人]
サンプソン:吉田蓮
グレゴリー:中村祐司
ポットパン:上瀧達也
[キャピュレット家のメイド]
ルチェッタ:加茂雅子
グラティアーナ:宮下加瑞
カミーラ:古閑彩都貴
ウルスラ:伝田陽美
ネル:加藤くるみ
スーザン:三雲友里加
キャピュレット家の護衛:和田康佑、宮崎大樹、原田祥博、入戸野伊織
ロザリンデの召使い:升本有姫、中島理子、平松華子
キャピュレット家の舞踏会の客:
乾友子-岡崎隼也-三雲友里加-政本絵美-安田峻介-小川ふみ
矢島まい-永田雄大-河合眞里-伝田陽美-和田康佑-崔美実
上田実歩-宮崎大樹-加藤くるみ-浦由美子-吉田蓮-青山萌美
安西くるみ-入戸野伊織-福田真理子-大森晶絵-原田祥博-小島千代
ジュリエットのいとこの護衛:上瀧達也、竹本悠一郎、山田眞央
ほか、兵士、守衛、修道士、商人、花娘、元老議員、ヴェローナの市民など:
東京バレエ団、東京バレエ学校(Sクラス・少年科)の生徒※
指揮:ベンジャミン・ポープ
演奏:東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団
音楽:セルゲイ・プロコフィエフ
装置・衣裳:ユルゲン・ローゼ
振付指導:ジョン・ノイマイヤー、ケヴィン・ヘイゲン、エドゥアルド・ベルティーニ、大石裕香