
1940年4月9日、ナチス・ドイツ軍がノルウェーの首都オスロに侵攻。
これに応戦するノルウェー軍だったが、圧倒的な軍事力によって、
主要都市が相次いで占領されてしまう。
ドイツ軍は降伏を求めてくるが、ノルウェー政府はその要求を拒否。
ノルウェー国王のホーコン7世(イェスパー・クリステンセン)は、
政府閣僚と共にオスロを離れる。
だが、ドイツ公使は再び降伏を要求し、
ノルウェー政府に国王との謁見の場を設けるよう求めてくる。
翌日、ドイツ公使と対峙した国王は、
ナチスに従うか、国を離れて抵抗を続けるか、国の運命を左右する選択を迫られる……。
(MovieWalkerより)
たった3日間の話とは思えない濃厚なストーリー。
映像的に派手な爆撃や戦闘シーンが無いにもかかわらず、
迫りくるヒトラーの恐怖が効果音も相まって地鳴りのように伝わってくる。
見応えのある映画でした。
映画自体はかな~り地味。皇室一家と政府閣僚はひたすら逃げる。
しかし、その逃げる中、自分のために身を挺する兵や国民の現状を目の当たりにし、
その上で、国家の運命を左右する決断を迫られる国王ホーコン7世。
一緒に逃げる次期国王の息子オラフ5世とは若干考え方が違う。
30歳も過ぎてから急に国王になったホーコン7世と
幼い頃に父に連れられノルウェーに来て、
その国の皇子として育ったオラフ5世では
国と政府、国民に関する考え方が違ってくると思う。
ノルウェー寄りのドイツ公使ブロイアーも辛い。
なんとかして戦争を回避したいと奔走するも、ヒトラーには到底逆らえず、
自国からもノルウェー側からも身の危険を感じながら、必死に動く。
独立国家としてのノルウェーの礎を築いた国王の決断の話。
実話に基づくフィクションとクレジットされてたので、
映画の冒頭流れるデンマークからノルウェーに到着したモノクロ映像は
国王として迎え入れられた本物の映像なのかな?
現ノルウェー国王ハーラル5世はこのホーコン7世の孫なんですね。