beatitude

好きなことだらけさ…

『グリーンブック』

2019年04月08日 | 映画 洋画

1962年、アメリカ。
ニューヨークのナイトクラブで用心棒を務める
イタリア系のトニー・リップ(ヴィゴ・モーテンセン)は、
粗野で無教養だが、家族や周囲から愛されている。
“神の域の技巧”を持ち、ケネディ大統領のためにホワイトハウスで演奏したこともある
天才黒人ピアニスト、ドクター・シャーリー(マハーシャラ・アリ)は、
まだ差別が残る南部でのコンサートツアーを計画し、
トニーを用心棒兼運転手として雇う。
正反対のふたりは、黒人用旅行ガイド『グリーンブック』を頼りに旅を始めるが……。
(MovieWalkerより)


アカデミー賞でオスカー取った映画、やっとこさ観てきました。
あ~なるほどね、あたたかい気持ちになれる映画なのね~。

60年代のアメリカだから、そりゃあ人種差別凄いだろっ!
当のトニーだって、最初はかなりな差別主義者。
でも家族のために割り切って仕事にって感じで始まる。
二人の旅を見ていると、
なんというか構図が"いじめ"といっしょだなと思ってしまった。
これをコメディ映画の監督が撮ったからこその仕上がりだね。

天才黒人ピアニスト役のマハーシャラ・アリは
短期間でピアノをマスターしたそうな。
凄いね、元々弾ける人なのかと思って観てた。
手のアップの時は指導者のクリス・ボウワーズが担当したらしい。

黒人のためのクラブで弾いたクラシックに
ドクター・シャーリーの気持ちが込められている。
あの超絶技巧ショパンの"木枯らし"!!

もっと驚いたのはヴィゴ・モーテンセンのメタボっぷり!!
映画のエンディングで実際のトニーとシャーリーの写真が登場してましたが、
人物に寄せて体型を変えて出演したのね~
あの体格だとホント強そうだわw

ガサツで腕っぷしだけで家族を養ってるトニーと、
上流階級の教育を受けて育ったピアニストのシャーリー。
雨の中、シャーリーがおのれ自身の立場を吐露する場面は胸に迫る。





最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは(^^) (jun-sweets)
2019-04-08 23:23:36
この映画、見られたのですね。
人種差別は今でもあるので、こういうのを見て差別というものがいかに哀しい事か
分かってほしいですね。
返信する
jun-sweetsさん (kurukuru)
2019-04-14 16:59:41
そうですね。
差別的な扱いを受けている場面は、観ててちょっと辛かったです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。