beatitude

好きなことだらけさ…

中三最後の保護者会

2011年02月12日 | 瑣末な日々

今日は私立高校の入試日だったようで、
朝、昨夜のみぞれっぽい雪が道路で凍ってるなか、みんな頑張ってきたんだろうなぁ。

そして、うちは下の娘の中三最後の保護者会。
中高一貫校のおかげで、なんの緊張感もないまま
ダラッとした日々を送っている我が娘…
あとは3月の学年末考査をこなし、高三送別会で出し物をし、卒業式を迎えるだけ。
先生からは何も言われなかったので
このまますんなり高校生にはなれそうですが…





『ブローン・アパート』

2011年02月10日 | 映画 洋画

ええっと、あんまり引き込まれなかった映画でした


ロンドン・イーストエンドで若い母親(ミシェル・ウィリアムズ)は、
警察の爆弾処理犯の夫と4歳の息子と暮らしていた。
ある夜、爆弾処理に行く夫の無事を祈る緊張に耐えられなくなった彼女は、パブへ出かける。
そこで出会った若い男ジャスパー(ユアン・マクレガー)は、彼女に惹かれていく。
彼は、彼女が暮らす公団の向かいの美しい建物の住人である新聞記者だった。
そのまま2人は関係を持つ。
メーデーの日、家族で大ファンのアーセナルの試合に夫と息子を送り出した彼女は、
高級車でスタジアムに向かうジャスパーと再会する。
ジャスパーを部屋に招き、ソファの上で激しく抱き合っていると、テレビでサッカー中継が始まる。
すると突然爆音がし、地獄と化したスタジアムが映る。
息子を助けようと車でスタジアムに行くが、瓦礫が彼女の上に落ちてくる。
犠牲者1003人を出したテロ事件により、彼女の夫と息子も犠牲になった。
病院で目覚めた彼女の元に、ジャスパーが見舞いに来る。
彼女は、事件を喚起させるジャスパーに心を閉ざす。
スタジアムに行っていれば事件に巻き込まれていたかもしれないということが、
ジャスパーの享楽的な生き方を変えた。ジャスパーは事件を追究し、
数年前から当局が目を点けていた男ゴルバニが、スタジアムの観客席にいたことを知る。
さらに夫は行方不明だと言っていたゴルバニの妻が夫を探すのをやめ、引っ越したことも突き止める。
そのころ、若い母親を慰めていたのは、
亡夫の上司・テロ対策部門長テレンス(マシュー・マクファディン)だった。
ジャスパーは彼女を尋ね、警察が隠している情報を伝える。
彼女はゴルバニの妻の居場所を密かに訪ね、その息子の後をつける。
やがて彼女は、警察が隠す驚愕の真実を知る。
(goo映画より)



警察が隠すテロ事件の真実を暴く映画ではなく、
テロで夫と息子を亡くした若い母親の再生の映画でした。(これサスペンス映画じゃないですよね。)
原作が「息子を奪ったあなたへ」というオサマ・ビィン=ラディンへの手紙という形式で綴られた
ベストセラー小説だそうですが、
全体的に取り留めが無く、途中かな~り眠くなりました
ミシェル・ウィリアムズは力の入った演技を見せてると思いましたし、
ゲイじゃないwユアン・マクレガーもなかなか魅力的ではあるんですが、
主眼がぼやけてしまってるような感じがして、
WOWOW待ちで良かったような…





コンシールファスナーを付けたけど…

2011年02月08日 | ハンドメイド

やっとこさ、初めてコンシールファスナーを付けました


普通のファスナーはクッションカバーやらスカートやらで付けたことはあったんですが、
扱いやすいコットン生地でしかやったことがなく、
ああ~やっぱり少し歪んでる
おまけにである!!



ベルト部分がズレた!!
これは痛恨の一撃でありました
やり直そうか迷いましたが、
ほどいて縫い直す作業をすると、全体がもっと悲惨な状態になるような気がして
まあ、着る本人に見せたら「このままでいいよ。」と…
これ以上手をかけるのをやめました



意外に裏ベルトはさほど苦労せず、処理することができました

次は身頃にレースを付け、見返しと挟んで肩ひもを付けます
最後に背中側のゴム付け
これにまた泣かされそうですが、ガンバってみることにします





『GANTZ』

2011年02月05日 | 映画 邦画

初っぱなから体に力が入ってたらしく、ネギ星人がバクハツした後、
首が痛くなってるのに気が付いたw


就職活動中の大学生・玄野計(二宮和也)は、
地下鉄のホームで幼馴染の加藤勝(松山ケンイチ)を見かける。
正義感の強い加藤は、線路上に転落した酔っ払いを助けようとするが、
手を貸した玄野と共に進入してきた電車に轢かれてしまう。
次の瞬間、二人は見慣れぬマンションの一室にいた。
そこには同じように死んだはずの人々が集められ、
リビングの中央にはGANTZ<ガンツ>と呼ばれる謎の大きな黒い球が異様な存在感を誇っていた。出ることの許されないその部屋で、
GANTZ<ガンツ>は死んだはずの人々に生き残るためのミッションを与える。
それは“星人と戦い、そして殺すこと”だった。
戦いの場へと転送された彼らは、何者かも分からぬ異形の星人と対峙する。
やがて戦いを終え部屋に戻るとGANTZ<ガンツ>による採点が行われる。
星人を倒し得点を重ね、“100てん”になるとこの世界から解放されるか、
好きな人を生き返らせることができると知らされ、元の世界に一時的に戻される。
だが、“100てん”を取るまで戦いは終わらない。
玄野は戦いに目覚め、生き抜くことを選択するが、
加藤は暴力に支配された世界を嫌悪し、戦いを否定する。
生と死を実感しながら、その不条理な世界での戦いは苛烈を極めていく……。
(goo映画より)


原作コミックは未読
(6巻出たあたりで書店に平積みしてたので気にはなってた。現在30巻まで出てるそうで驚いたw)
観る前にあらすじや感想をざっくり読むこともせず、
けっこうハードなSFなのだなの認識で、スタイリッシュ松ケンが観られるかと行ってきました。

日本製の実写SF作品って、どうしてもどこかしらプッとなってしまう事が多いんですが、
『GANTZ』はなかなかイケてるんではないでしょうか。
(『ヤマト』は観てないので、大きな事はいえませんが
CGとアナログ特撮を混ぜ合わせて作ったんだそうで、成功してますね。
おこりんぼう星人やら大仏やら出てきたときは
大魔神になっちゃうのかと思ったけど、ギリギリのところでチャチさが無く、魅せましたね~
ガンツからの転送シーンもなかなかステキで、輪切りは何度でも見たいなぁ。

分けわかんないまま、戦いに放り込まれてしまう登場人物たち、
観ているこちらも分けわかんないままなんですが、
スピード感、スプラッタテイスト、魅力的なスーツ&武器、変な星人で引き込んでいきます。

原作を読んでると、ガンツが何なのか、玉男が何なのか分かってるんでしょうか?





今日の朝日新聞―ああ!?嵐か!

2011年02月03日 | 瑣末な日々

朝、新聞開いて驚いた( ̄口 ̄*)!!



「ARASHI meets MANGA 僕らの肖像」

なんじゃ、これ!?

日本を代表する人気アイドルグループ「嵐」と、
世界に発信される日本の文化「マンガ」の紙上コラボレーション
”なんだそうです。

以前、朝日新聞に井上雄彦「最後のマンガ展」の2面連続広告にも唸ったけど、
今回も思い切ったなぁ。
メンバーそれぞれが関わった作品の原作者による肖像画。




いやぁ~、何といっても松本大洋でしょ(≧∇≦)
画はどこから見ても松本の描く顔なのに
ニノだと言われれば、ああ、ニノだね~のこの感じ。
この画力がたまらない

羽海野チカにも驚いた。
おお!櫻井だ!顔は写真トレースしたの?と思うくらいそっくり!!
「ハチクロ」だけど、このシチュエーションじゃ「東のエデン」にも見えるぞ。

神尾葉子(花男)、長友健篩(バーテンダー)、藤子不二雄Ⓐ(怪物くん)
松潤も相葉ちゃんもまんまだし、リーダーに至ってはちょっとかわいそうな感も…

嵐のファンじゃないけど、松本大洋と羽海野チカのファンなので、新聞取っとこうかなw





『ソーシャル・ネットワーク』

2011年02月02日 | 映画 洋画

映画は世界最大SNSのFacebookを作ったマーク・ザッカーバーグの
権利トラブル訴訟を中心に創設時からお金で和解に至るまでのエピソードを
多面的に映しだしていきます。
だれか一人の視点に立ったのではなく、当時関わった膨大な人々にリサーチして
それぞれの真実を描きだそうとしている映画のようです。

新しいモノが出来上がる時の混沌とした感じがよく伝わってきます。
天才マークの変人ぶり、親友であったはずのエドゥアルドとの対比、
時代の寵児の象徴のようなショーン・パーカー、
自分たちこそが正義と信じて疑わないウィンクルボス兄弟…

やはりマークは印象的で、ああ、いるよこういう人。
もの凄く頭は切れるけど、人の話をちっとも聞いてないヤツ、と思えるほどの自然な(?)弾丸トーク。
(言い淀むことが無く、返事も短いw)
彼がなぜSNSを立ち上げたかの真実がどこにあるのかは、いろいろでしょうが、
少なくとも自分には、思いついたことを直ぐに試してみたい、
結果が出始めると、もっともっととエスカレートしていく
モノを創っていくことしか考えられなくなる、子供のような青年にみえました。
利益を出そうとするエドゥアルドとユーザーを増やすことだけを考えているマーク。
天才だからこそ、考えた事を現実にしてしまえる危うさ。


広大なインターネットの世界でのネットワークの構築…
SNSは親の立場からからすると、リアル以外の友達が無限に増えて行くような
空恐ろしい感じが拭えないモノです。
公開されているプロフィールが本当かどうかなんて本人にしかわかりません。
当然、娘等が通う女子校では(上の子は卒業しましたが)禁止です。
それでも時々やってる子が見つかって、大騒ぎになってます。
(という事は、先生方はチェックしてるという事ですよねぇ。)
校則違反と分かっていてもやってみたい魅力的なモノなんですよね。
でも実際、中高生に聞くと
「今どき、ネットで知り合った人にわざわざ会いにいくヤツなんかいないよw」だそうです。
「だって、コエ~じゃんw」と、どうやらSNSの怖さも了解ずみで遊んでるだけのようです。





ゴスジャンスカ 続き3

2011年02月01日 | ハンドメイド

身頃にベルトを付けて



スカート部分と繋ぎました


ギャザーの分量が多くて、うっかりするとスカートの身の部分も一緒に
縫い込んでしまい、2、3箇所やり直してます
縫い糸を切るのに布がつれないようにするのが、老眼には応えますです
(黒は見えないんだよね~


ベルトの上からスカートに付けたのと同じレースを付けて



大体の全体像ができました



さて、次は左脇のコンシールファスナーを付けてから裏ベルトの始末です
それから身頃の見返しと肩ひもと、先はまだまだ…

コンシールファスナーでまた一苦労かな