1979年の夏。オハイオの小さな町で保安官の父と暮らす少年ジョー(ジョエル・コートニー)は、
ある夜、仲間たち5人と家を抜け出し、8ミリ映画の撮影に出かける。
だが、その撮影中に偶然、米軍の貨物列車の大事故に遭遇。
アメリカが絶対に秘密にしなければいけない、“何か”を撮影してしまう。
それは実は、アメリカ政府の指示によって秘密軍事施設“エリア51”から
“何か”を輸送する途中だったのだ。
少年たちが事故現場に落とした8ミリフィルムの空き箱を発見した米軍は、
極秘情報が何者かに目撃されたと判断して町中の捜索を開始する。
やがて、町では不可解な出来事が連続して発生。
犬たちが一斉に消え、9人が行方不明……。
さらに、事故現場から持ち帰った白い謎のキューブが不思議な動きを始め、
全てを目撃した少年たちは、真実を探しに行くことを決断する……。
(goo映画より)
水曜だから『SUPER 8』と『マイティ・ソー』両方観ようかと思っていたら、
地元の映画館、なんと時間が被ってるではないか!
この暑い中、映画館をはしごする気力もなく、『SUPER 8』の方だけ観てきました。
なるほどね~、観ている間は『エイリアン』で終盤『未知との遭遇』になり、
観終わった感じは『ET』とはこの事か。
J.J.エイブラムスのスピルバーグへの思い入れがよ~く伝わってくる映画でした。
どこか懐かしいSF映画を観たって感想かな。
若い頃、夢中になって観た、SF映画のテイストが、今や懐かしい感じになってるw
設定が1979年ってのもヤバイよ。
子供等がザ・ナック歌ってるし、店員は初代ウォークマンに夢中になってるし。
あの頃、スティーヴン・スピルバーグとジョージ・ルーカスが叩き出すSF映画は最高だった。
次の新作は何かと待ち遠しかった。
片っぱしから観に行ってたSF映画から、距離を置くようになったのは
『インデペンデンス・デイ』を観てからだと思う。
映像は技術の進歩で年々凄くなってるんでけど、それだけで
観終わったあと「だからどーよ。」と寒い気分で面白くなかった記憶が…。
今や3DですらSF・ファンタジー系なら普通でしょの時代に入って
画的には益々迫力が増してるけど中身はどうなんだろう。
こっちが年取って鈍くなってるだけかもねw
フッドペダルの接触不良で、コードを振り回さないと動かなくなってたミシン。
ネットで探したミシンの修理屋さんに出してました。
リッカーのミシンなのでもうメーカーはない。
若干コードが短くなりましたが、繋ぎ直してもらってメンテもしてもらい、
またスイスイ動くようになりました。
オンボロミシンだけど無いとやっぱり不便だよ。
夏休みは娘二人、ゆかたを着るそうで、
帯、下駄と揃ってますが「お母さ~ん、バックがないよー。」
「・・・・・・・」
2個買うとたかが1回しか着ないゆかたが高くつく!
ってなわけで、作ることにしました。
といっても、リッパな物じゃなく、あずま袋的なものでササッと済まそうかとw
ユザワヤのバーゲン行って和テイストの生地は買ってきました。
今月中になんとかしなくちゃ
手縫いする気は毛頭なく、ミシンが届いてよかった~
頼まれてたマルシェバックは梅雨明けの声とともに完成し、
あとはコサージュでも付けてスチームアイロン掛けたら渡せるとこまできました。
写真を撮ったらアップしま~す。
7月8日(金) BLOOD-C 深夜26:25~(初回) TBS
湖のほとりにある静かな街に現れる『古きもの』。それは人を喰らうモノである。
更衣小夜は人に知られることなく、
浮島神社に伝わる御神刀を手にたった一人で『古きもの』を狩る『務め』を果たしていた。
それは大切な父を、友を、街を、そして大切な『約束』を守るための戦いでもあった。
『古きもの』の正体とはなにか。果たして小夜に待ち受ける運命とは!?
第1話 「あまつかせ」
湖の畔にある浮島地区の神社に暮らす更衣小夜は私立三荊学園に通う女子高生である。
神主の父・唯芳を手伝い、近所のカフェ・ギモーブの七原文人に朝食をいただき、
学校では網埜優花や双子の求衛ののとねね、委員長の鞆総逸樹、
寡黙な時真慎一郎たちとの学園生活を楽しむ毎日を送っていた。
帰宅すると唯芳が吉祥八卦に〈古きもの〉が現れたことを伝える。
小夜は〈古きもの〉を討つ『務め』を果たすため御神刀を手に取る――。
(公式サイトより)
CLAMPでI.GオハコのBLOODか――。
公式サイトにBLOOD-PEDIAまであるので、ここには書きませんが、
「BLOOD+」もDVD保存にはしてあるけど
やっぱり最初に見た「BLOOD THE LAST VAMPIRE」のインパクトが強いなぁ。
(実写映画は観てないです。)
全体的にCLAMP作品に変換されてますね。あの縦に長~い作画はツッコミどころ満載w。
おまえは雪兎さんなのか!とかw。
監督が水島努だし、Production I.G制作だし、
どれくらい面白くなるか期待して見ますか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/34/69e89e4cca1580d855adbdc7a560cc2f.jpg)
7月8日(金) 神様のメモ帳 深夜25:00~(初回1時間スペシャル) 東京MXTV
page.1 彼女について知っている二、三の事柄
子供のころから転校ばかりしてきた藤島鳴海(ナルミ)は、何の期待もなくこの街に越してきた。
が、入学した高校で出会ったクラスメイトの彩夏に連れてこられた『ラーメンはなまる』で、
ニートたちと知り合い、あげく、
その上の階にある『NEET探偵事務所』へラーメンの配達をさせられることに。
出迎えたのは、パジャマ姿の幼い少女・アリス。
そして部屋いっぱいにあるモニターからは、
数日前にナルミが居合わせた、ある事件の現場が映し出されていた。
(公式サイトより)
うおっと思うくらいラノベくさっ!(いや、ラノベだけどw)
いろんなパターンの男いっぱいと、それをアゴで使う可愛らしい少女。
最近この組み合わせ多くないですか~。
おまけに少女の一人称が“ボク”って…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
お好きな方にはたまんないですよねw
ニート及びニート予備軍がいぱーいの探偵モノ?
アリスはガッツリ可愛いけど、他があんまり魅力的に見えなかった。
娘等は少佐でワーワー騒いでた。宮田幸季、そこか!
『ガンパレ』とか『よみがえる空』の監督。
う~ん、もう少し続けて見てみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_smile.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c2/79232e39d6fe690aef4bd76b64819c06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/5b/de578f89f2bfc4a45eed80739004e1cd.jpg)
7月8日(金) 輪るピングドラム 深夜26:25~ TBS
01 運命のベルが鳴る
両親のいない高倉家には3人のきょうだいが暮していた。
双子の兄の冠葉と弟の晶馬、そして妹の陽毬。
陽毬は不治の病に冒されており、担当医の鷲塚医師から余命が長くないと宣告される。
数日後、自宅へ帰ってきた陽毬は、兄と一緒に水族館へ行く。
数少ない家族の思い出が残るその場所で、陽毬は不思議なペンギンと目が合う……。
(公式サイトより)
これは1話目だけでは、よくわからない。
妹を溺愛してる双子の兄弟はわかったけど、
ペンギンは何だ?何なのだ??
サンシャイン水族館…只今改装中ですよー。
(今日、池袋サンシャインに行ってたw)
幾原監督って『ウテナ』かぁ。
『ウテナ』の人気は知ってるけど、まともに見たことないんだよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
12年ぶりのアニメ作品だそうで、どうでしょうね。
キャラ原案・星野リリィってのはいいですね。
ペンギンが何なのか分かるまで見るだろなw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_smile.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/98/65966c0b66cb30b83e4e7b1ea507ce81.png)
今期ノイタミナは期待しちゃうなぁ~
7月7日(木) うさぎドロップ 深夜25:00~(初回) フジテレビ〈ノイタミナ〉
第1話 りんどうの女の子
30歳、独身のサラリーマン河地大吉は、祖父・宋一の葬儀で見知らぬ女の子・りんと出会う。
その6歳の少女は、なんと祖父の隠し子だった。
子供が苦手な大吉だったが、親戚たちの、りんへのよそよそしい態度に違和感を募らせていく。
そしてとうとう、りんの引き取り先を決める親戚会議が始まって…。
(公式サイトより)
宇仁田ゆみの原作マンガは書店で試し読みを読んだだけですが、
かなり原作画に忠実ではないでしょうか。
タッチと色の具合がいいですね~。
OPは娘等と「カワイイ」と大騒ぎw
そしてED。
「イヌカレーじゃね?これ」
「イヌカレーっぽいね」
「イヌカレーだよ」
またしても大騒ぎw
アニメのデキがいいと、実写の映画は受け付けないかも。
(松ケンだけど…)
原作読んでみたくなったな~♪
7月7日(木) No.6 深夜25:30~(初回) フジテレビ〈ノイタミナ〉
第1話 びしょぬれネズミ
管理社会“NO.6”の高級住宅街・クロノスでエリートとして暮らす紫苑。
しかし日々の生活に物足りなさを感じていた。
12歳の誕生日。
台風がクロノスに近づく中、紫苑は抑えきれない衝動に駆られ部屋の窓を開け放つ。
ふと振り向くと、そこには凶悪犯罪者として追われている少年“ネズミ”が立っていた。
荒れ狂う風の中、運命的な出会いにより2人の物語が始まる。
(公式サイトより)
あさのあつこの原作本は今大学2年のお姉が、中学受験の時に読んでたんですよ。
本当は受験用の国語の試験に出そうな本を読まなきゃいけないんですけど、
自分が面白いと思える本が読みたいですよねw
講談社のYA! ENTERTAINMENTのシリーズで揃えてたのに、
途中から文庫版が出て読む気が失せたらしく6巻くらいまであったような…
本人の成長と高校生なると忙しいからしょうがないですよ。
お姉によると1話目、原作に忠実だそうで、逆にアニメにしちゃうと
つまんなくなりそうで危ないと言ってた。
キャラデザも気に入らないらしく、もっとダークな感じにして欲しかったらしい。
こっちは原作読んでないから、元のイメージなんか無く、
すんなり面白そうと思えましたがね。
天下の大泥棒・石川五右衛門(古田新太)は女海賊のアンヌ・ザ・トルネード(天海祐希)の
用心棒として、地中海で暴れ回っている。
ある日、アンヌが小国の王家継承者だと判明。
王亡き後の腐敗政治を聞いた彼女は、生粋の男気で女王就任を引き受ける。
最初の仕事は海賊の討伐。不本意ながら、アンヌの仲間を守っていた五右衛門と対立することに。
一連の出来事を不審に思った五右衛門は、アンヌを救い出すべく城に乗り込んだ。
そこで、五右衛門が見たものは……!?
五右衛門とアンヌ、ふたりの運命やいかに!!
(公式サイトより)
いやいやいやいや、メチャクチャ面白かった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
劇団☆新感線、濃いなぁ~w
今回も『薔薇サム』生舞台を観賞した友人と観てきました。
『ゲキ×シネ 蛮幽鬼』の時も、うれしくなっちゃうくらい面白かったけど、
今回はさらに豪華さが加わり、映像にもかかわらずもの凄いパワーですね。
途中15分休憩が入り3時間、ちっとも長く感じなかったです。
これは生舞台ならリピートしながら観たいわ!
やっぱり、古田新太、高田聖子、橋本じゅん、粟根まこと、と揃っていると見応えが違いますね。
そして超目玉の天海祐希!
カッコイイ~(≧∇≦)キャー♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/7e/9e53ca8ed176986a2f30968c3299005b.jpg)
ヅカだ!ヅカ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
金髪&軍服はまさにオスカル様!
ああ~でもこの衣装での立ち回りシーンが無かったような…。
海賊ファッション決まり過ぎ~(゜・゜* ホレボレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e8/ad6299f7da7f25387727d9d2f3c6cfa5.jpg)
舞台やっててこれだけアップに耐えられる美しさって、
どこに汗かいてるんでしょう。
藤木孝、浦井健治、山本太郎、神田沙也加、森奈みはる、の面々も
それぞれ存分に魅せてくれます。
みんなホント楽しそうに演じてますね。
残念ながら『五右衛門ロック』は舞台もゲキ×シネも観ていないのですが、
『薔薇サム』観るのに何の問題も無し。
DVD欲しいかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_smile.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/98/65966c0b66cb30b83e4e7b1ea507ce81.png)
7月6日(水) にゃんぱいあ 22:54~(5分アニメ) キッズステーション
捨てられたかわいそうな黒い子猫が一匹
お腹が空きすぎ、もう立つこともできなくなっています。
一つの小さな命が消えようとしていたその時、暗闇の中からヴァンパイアが現われました。
ヴァンパイアは子猫をそっと抱き上げ自らの血を与えると
子猫の体に変化が現れ、牙が伸び、背中には羽が生えました。
ヴァンパイアに血の洗礼を受けた子猫、にゃんぱいあの誕生です。
「お前は永遠の命を得たけど、その代償にヴァンパイアとして生きていくんだよ
そして、これからは自分で血を探さなくてはいけないよ。」
そしてにゃんぱいあは、人間の女の子に拾われ、家猫として楽しい生活を送ることとなります。
喉を潤す血を求めながら…
「血ぃくれにゃ」
(公式サイトより)
『にゃんぱいあ』娘といっしょに見ちまった
あ゛あ゛~これは福山潤狙いか…
1話目にはまだ登場してない にゃてんし ですか。
「じゅんじゅんが出るアニメはすべてチェックじゃあ!!」
と叫ぶ下の娘…
はいはい、可愛いね
7月5日(火) 神様ドォルズ 深夜25:30~ テレビ東京
すぐそばに神様がいる日常。
神様が招く非日常・・・。
“神の抜け殻”として祀られる謎の人形「案山子」と少女が繰り広げる
Girl Meets God。
第一話 「神はきたりて」
故郷・空守村を出て、枸雅匡平は東京で平凡な大学生活を送っていた。
同じ学部の史場日々乃に告白をしようとするが、上手くいかずに酔いつぶれてしまう匡平。
その帰りに、二人はエレベーターで残虐な死体を発見してしまう…。
一方、ある事件を起こし村に幽閉されていた阿幾は、匡平が村から出たことを知り脱走していた。
そして案山子という神の人形を操る、匡平の妹・詩緒も、阿幾を追う為に上京してくる。
ぬあんと、『天体戦士サンレッド』の監督とキャラデザではないですか
驚いたぞw
それはいいとして、詩緒の操る神様(玖吼理)のデザインは、どうにも既視感あふれるなぁ。
第一話の出だしもそうだし…。
でも原作は読んでないし、ちょっと面白そうなので見る事に決定。
それにしても史場日々乃の胸は無駄にデカだろっ!
ああ~なんとも青年漫画だよ。バランスわるっ…
7月4日(月) 異国迷路のクロワーゼ 深夜25:30~ 東京MXTV
♯01 「入口」
19世紀後半のパリ。
時代の波に取り残された商店街、ギャルリ・ド・ロアに、ある日、
ポクポクと聞きなれない足音が響きます。
足音の主は、日本人の少女、湯音。
はるばる日本からパリへ奉公に出てきた湯音は
寂れているとはいえ、初めて出会うものばかりのギャルリに、目を輝かせるのでした。
店に着いてさっそく掃除を始めた湯音は、
一瞬、店の窓から誰かが中を覗いたような気がして……。
こういう温度のアニメはかなり好みですが、
う~ん、どうかなぁw
キャラはカワイイし、パリの風景に着物姿のジャポネーズって構図はなかなかいいです。
今一つ、引っ掛かりが無いかな。
もう少し続けて見てみますw
7月4日(月) ゆるゆり 深夜26:00~ テレビ東京
第1話 「中学デビュー!」
えへへ、みんなこんにちは。『ゆるゆり』主人公の赤座あかりだよ!
この春、あかりは中学生になりました! わ~い♪
新しい環境に胸がドキドキのあかりを迎えてくれたのは、
幼なじみの京子ちゃんと結衣ちゃん。
あかりは、そんな二人が作ったごらく部に入部したんだけど、
そこに思いもかけない子が現れたの。あ、あなたはまさか……!?
さあ、あかりと愉快な仲間たちのゆるゆるっとした日常が、はっじまるよ~!
「みつどもえ」の監督かぁ!
あかりの姉ちゃんの部屋には興味があるけど、
この先、姉ちゃんの登場はあるんだろうか…無いだろう。
キャラ萌アニメかな。
これはたぶん見ないだろうなぁ。
『電波女と青春男』の最終話録画に失敗した今期のアニメ。
毎回期待のノイタミナ枠は「[C]」が金融バトルアニメで肩透かし食ったかなぁ。
最終話に至ってはこの作画はどーよみたいな
結局、話がよくわからん??(自分の理解力不足か…)
期待以上だったのが『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない』の方かな。
最後はちょっとクサかった…
一人々泣きながら訴えるって、まるで舞台の演出みたいだし…
『あの日見た花の名前…』の花って??
うちの一番人気はやはりヘンタイくんでしょw
2期目の『まりあ†ほりっく あらいぶ』。
シャフトが遊びまくってて面白かった
1期目は鼻血飛びまくり過ぎで、あんまり好きじゃなかったけど、
1期目を見てたおかげで2期目は十分楽しめましたよ~。
最終話のEDもいかにもシャフトw
一番笑ったのは4話のOPかなww
いったい何のアニメじゃ!!
何だかんだと『シュタインズ・ゲート』が一番かな。
アニメは何話までやるんですかね?
繰り返すバッドエンドってまゆし?まゆしですか?
『日常』もまだまだ終わらないみたいですよね~。
これはうれしい
『ユルアニ』も終わらない!ってスゲーな。
(毎回見てるけど)