舞蛙堂本舗リターンズ!~スタジオMダンスアカデミーblog

ダンス(フラ・ベリーダンス他)と読書と旅行とカエル三昧の日々を綴る徒然日記。

あるある

2007-01-23 23:58:43 | 美食礼讃
...といっても、もちろん私の好きな某お笑いコンビではござんせん(笑)。
言わずもがなの『あるある大事典』捏造騒動のことですよ。

私たちは直接問題の放送を見たわけではなく、ある生徒さんが「納豆を一日朝晩2パック食べるとやせるんだって。まだやせないけど」と言ってたのでたまたま内容を知っていたのですね。

しかもその食べ方というのが、「よくかき混ぜて20分放置してから食べる」などナゾきわまりない代物であったため、はなはだ怪しい雰囲気が漂っていたにもかかわらず、この情報を信じて健気に納豆を買いまくる人が続出。納豆の姿が店頭から消えたそうです。
そんな矢先でのデータ捏造発覚ですからね。一生懸命食べていた人にも、急いで大量生産してしまった納豆屋さんにも、ご愁傷さまというほかありません。

捏造やら誇張やら、テレビなどのマスメディアが視聴率や広告主様の顔色伺いのために都合よく手を加えた情報を流すなんてのは、ほんとは日常茶飯事だと思います。
今回の関西テレビの下請け会社に限らず、ほうぼうで起きていることなのですよ、残念なことに。

日本人はついそういう情報に「そうなのかあ!!!」と疑いをさしはさまず納得し、右に倣え状態で踊らされてしまうという、マスコミにとってこの上なく扱いやすい人種です。
まあ、べつに踊りたければ踊らされたっていいと思いますよ、個人的には。ただ、「踊らされていいこと」と「踊らされたらやばいこと」の区別だけはつくようにしたほうがいいですよね。実は健康を危険にさらすような民間療法とか、危ない商売とか、そういうのにさえ手を出さないように気をつければ、何に踊らされたってまったく個人の自由だーーー!!!(←また出た犬井ヒロシ)

今回の納豆なんてのも、まさに「踊らされてオッケーなこと」の典型だと思います。
データは捏造だったかもしれないけれど、納豆が健康にいいのは確かなんだから、これをきっかけに納豆を食べるのは全然問題ないと思う。むしろいいことでは。
だから、番組見て買いあさった人が捏造とばれるや否や不買運動に走るのはどうかと思います。
別に納豆の健康被害が露呈されたわけじゃないんです。納豆に罪はない。買ってあげようよ。
ま、一日2パックを毎朝毎晩というのはいくらなんでも食べ過ぎな気もしますが(笑)。飽きるぜよ。

ちなみに私自身は右へ倣えするのが好きじゃないんで、ブームに便乗して納豆は買わなかったけれど、この事件で自分は納豆がわりかし好きだということを思い出し、久しぶりに買おうかと思ってます(笑)。
パックの納豆もいいけれど、実は納豆巻が好きなんですね。それも、ひきわりの細巻きが特に好きです。
コンビニで5~6本セットで売ってますが、私はファミマがお勧めです。なぜならば醤油の代わりに納豆のたれがついてるからですね。うう、あの味が懐かしいわ。
あ、でも、今納豆メーカーが生産過剰で困ってるだろうから、とりあえずパックを買ってあげた方がいいのかも。


その衝撃のあるある事件が発覚した丁度その頃、私はハワイアンズのウィルポートのバイキングでわたあめを作ってました。
そう、マミちゃんが憎たらしいほど上手い、わたあめ作りです。
マミちゃんは決してこういうのをテキトーにやったりはしません。プロの仕事をじぃ~~~ッと見て、そのコツをズバリ見抜くということに、異常な情熱を発揮します。
なぜこの踊りが素敵なのか。なぜこの服のシルエットが綺麗なのか。そして、なぜわたあめの形状が綺麗になるのか。
そういったものを発見する時、マミちゃんの才能はトリュフを探すブタ並みにいかんなく発揮されます。

私にはマミちゃんほどのセンスがないので、努力でまかなうほかありません。
今回は3回挑戦した結果、ようやく画像の代物が出来上がりました。
マミちゃんによると「むやみにかき回さないこと」がコツだそうですので、機会がありましたらぜひお試しを。

って、こんなこと真剣に取り組んでる大人なんて、我々しかいませんでしたが.....。

ブログランキング参加してみました。クリックして頂けると幸甚の至りです。