とかく紅茶は、茶葉で淹れるのが正しくて美味しく、
簡単に淹れられるティーバッグはインスタントのように思われがちですが、
なかなかどうして (*^▽^*)
茶葉を量ったり茶殻の始末が省けるティーバッグは、便利なだけでなく、
丁寧に淹れればリーフティー同様、美味しく味わうことができます。
そんなティーバッグについて、これから何回かに分けてご紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/74/990e75db7489cbab36edc51838255887.jpg)
かつては国内で20店舗を誇ったアンナミラーズも、今は高輪店のみ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ichigo.gif)
ティーバッグ入りのポットでたっぷりいただきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
さて、「ティーバッグ(Bag)」という名前は文字通り「紅茶の袋」ですが、
中には「ティー パック(Pack)」と言う方がいます。
これは最初にそう聞いたのか、はたまた「紅茶の包み」とお考えなのか??
まあ、この辺りは理解できなくもないのですが、
何を勘違いしたのか、「ティー バック(Back)」と呼ぶ方も![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
たしかに、小さな「ッ」の後に来る濁音は言いにくいため、
「ハンドバッグ」を「ハンドバック」、「ベッド」を「ベット」と言いがちですし、
「ティーバック」は和製英語ですので、外国で恥をかくことは無いと思いますが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/6b/46678becae3ea39f2ebe0b9668dd3321.jpg)
それぞれに TEA BAG と書かれているのがご覧になれますでしょうか?
ちなみに、個包装されていない茶葉は「ルーズリーフティー(Loose Leaf Tea)」
「ルーズリーフ」と聞くと、用紙を取り外せるノートを思い浮かべるでしょうが、
穴の空いた用紙は Loose Leaf Paper そしてノートは Loose Leaf Notebook![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
つまり紅茶もノートも、まとまっていない状態といったところでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c3/c2dde8fdb28cd2d45bd0bb57267da3a1.jpg)
「魔法のような美味しさ」と言われるHarrods No.14 LOOSE LEAF TEA![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
梅雨らしい日が続きますので、お体を大切に![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rain_face.gif)
またお目に掛かります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
お読みくださいまして、ありがとうございます。
クリックしていただけますと励みになります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0237.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0237.gif)
![にほんブログ村 資格ブログ 秘書検定へ](https://b.blogmura.com/original/834530)
簡単に淹れられるティーバッグはインスタントのように思われがちですが、
なかなかどうして (*^▽^*)
茶葉を量ったり茶殻の始末が省けるティーバッグは、便利なだけでなく、
丁寧に淹れればリーフティー同様、美味しく味わうことができます。
そんなティーバッグについて、これから何回かに分けてご紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/74/990e75db7489cbab36edc51838255887.jpg)
かつては国内で20店舗を誇ったアンナミラーズも、今は高輪店のみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ichigo.gif)
ティーバッグ入りのポットでたっぷりいただきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
さて、「ティーバッグ(Bag)」という名前は文字通り「紅茶の袋」ですが、
中には「ティー パック(Pack)」と言う方がいます。
これは最初にそう聞いたのか、はたまた「紅茶の包み」とお考えなのか??
まあ、この辺りは理解できなくもないのですが、
何を勘違いしたのか、「ティー バック(Back)」と呼ぶ方も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
たしかに、小さな「ッ」の後に来る濁音は言いにくいため、
「ハンドバッグ」を「ハンドバック」、「ベッド」を「ベット」と言いがちですし、
「ティーバック」は和製英語ですので、外国で恥をかくことは無いと思いますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/6b/46678becae3ea39f2ebe0b9668dd3321.jpg)
それぞれに TEA BAG と書かれているのがご覧になれますでしょうか?
ちなみに、個包装されていない茶葉は「ルーズリーフティー(Loose Leaf Tea)」
「ルーズリーフ」と聞くと、用紙を取り外せるノートを思い浮かべるでしょうが、
穴の空いた用紙は Loose Leaf Paper そしてノートは Loose Leaf Notebook
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
つまり紅茶もノートも、まとまっていない状態といったところでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c3/c2dde8fdb28cd2d45bd0bb57267da3a1.jpg)
「魔法のような美味しさ」と言われるHarrods No.14 LOOSE LEAF TEA
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
梅雨らしい日が続きますので、お体を大切に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rain_face.gif)
またお目に掛かります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
お読みくださいまして、ありがとうございます。
クリックしていただけますと励みになります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0237.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0237.gif)
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/m06/br_banner_frog.gif)