昔、仕事で名古屋に泊まった際、後輩 CA と二人で日本料理のお店に参りました。
お食事が終わって話していると、私のお茶が少なくなっていることに気づいた彼女がお店の方に、
「お手がすきましたら、お茶をお願いします」
実は私、「お手すき」という言葉をこのとき初めて知ったのです。
同じような場面でよく聞く言葉は「すみません、お茶をお願いします」でしょうか。
湯呑み茶碗を手に「お願いします」や、単語だけで「お茶」と言う方も居そうですね
「お手がすきましたら」は、忙しそうな相手を急かさない言葉であると同時に、
彼女自身を上品で気遣いのある女性に見せる言葉なのだと、深く感じ入ったものでした。
新しい
を買うと
の日が待ち遠しいように、「お手すき」と言う機会を待っていましたっけ。
「お手すきでしたら」「お手がすいたときに」はビジネスの場面でも使えます。
そもそもビジネスの場で相手を「暇」と決めつけるのは失礼ですので、
たとえどんなに暇そうに見えても、「お暇でしたら書類をご覧ください」より
「お手がすきましたら、書類にお目通しいただけますでしょうか」の方が、
言われた側も気分よく、言った側の品格も上がるのではないかと思うのですよ。
日本語検定を学んでから、ちょっとした言い回しを愉しむようになりました。
単語でモノを言ったり、絵文字やスタンプで感情を伝えるだけに終始せず、
美しい日本語で心豊かに表現したいものです。
昔から日本に存在した「大和言葉」に、これからもお付き合いくださいませ。

「お箸のセミナー」で、水引でこしらえたお正月らしい箸置きや箸袋をご紹介しました
お読みくださいましてありがとうございます。
里帰りして、あられもない姿で姉妹と寛ぐ秘書にゃんこ に、
お手数ですがクリックをお願いいたします
お食事が終わって話していると、私のお茶が少なくなっていることに気づいた彼女がお店の方に、
「お手がすきましたら、お茶をお願いします」
実は私、「お手すき」という言葉をこのとき初めて知ったのです。
同じような場面でよく聞く言葉は「すみません、お茶をお願いします」でしょうか。
湯呑み茶碗を手に「お願いします」や、単語だけで「お茶」と言う方も居そうですね

「お手がすきましたら」は、忙しそうな相手を急かさない言葉であると同時に、
彼女自身を上品で気遣いのある女性に見せる言葉なのだと、深く感じ入ったものでした。
新しい


「お手すきでしたら」「お手がすいたときに」はビジネスの場面でも使えます。
そもそもビジネスの場で相手を「暇」と決めつけるのは失礼ですので、
たとえどんなに暇そうに見えても、「お暇でしたら書類をご覧ください」より
「お手がすきましたら、書類にお目通しいただけますでしょうか」の方が、
言われた側も気分よく、言った側の品格も上がるのではないかと思うのですよ。
日本語検定を学んでから、ちょっとした言い回しを愉しむようになりました。
単語でモノを言ったり、絵文字やスタンプで感情を伝えるだけに終始せず、
美しい日本語で心豊かに表現したいものです。
昔から日本に存在した「大和言葉」に、これからもお付き合いくださいませ。

「お箸のセミナー」で、水引でこしらえたお正月らしい箸置きや箸袋をご紹介しました

お読みくださいましてありがとうございます。
里帰りして、あられもない姿で姉妹と寛ぐ秘書にゃんこ に、
お手数ですがクリックをお願いいたします
