札幌市資料館(旧控訴院)の奥に「おおば比呂司 記念室」があります。
おおば比呂司(1921~1988年 漫画家・イラストレーター)
漫画家として数多くの作品を遺していらっしゃいますが、
私などは、「北海道銘菓わかさいも」「鐘崎の笹かまぼこ」「ホテイやきとり缶詰」、
そして何より「全日空の時刻表」のイラストから伝わる、温かく親しみあるイメージが強く残っています。

左のノートは45年前の品で、全日空のロゴは ANA ではなくレオナルド・ダ・ヴィンチのヘリコプター。
当時の塗装は、機体の上部にブルーのラインが入った「モヒカン・ルック」(1989年 退役)

STEWARDESS LOG は会社から支給された物ではなく、
モノレールの羽田空港駅の改札口近くにあった、小さな売店で販売されていました。

巻頭には当時の主力機が掲載されています。

表紙は白の他に水色や赤もあり、多くの同僚が買い求めてバッグに携えていました。
ある日、私が乗務する便に、おおば比呂司さんがご搭乗。
ロッキード1011トライスターの前方キャビンにお座りになったのですが、なぜか記憶はそこで途切れ、
そして今、おおば比呂司さんがイラストをお描きくださった STEWARDESS LOG がここにあります。

ヘアスタイルは確かに当時の私のものですし、イラストの機種はトライスターなのですが、
なぜこのとき新品の STEWARDESS LOG があったのか、
どのようないきさつで頂戴したのかが思い出せず・・・。
おおば比呂司さんが亡くなったのは、それから十年後のことです。
新品の STEWARDESS LOG は書き込むことのないまま、遠い日の大切な宝物になりました

札幌市資料館内の「おおば比呂司 記念室」は
ですので、
ホームページから、飛行機が大好きでいらしたおおばさんの、お人柄あふれる作品を拝借いたしました。


お読みくださいまして、ありがとうございます。
友人とのランチ に、お手数ですがクリックをお願いいたします。
おおば比呂司(1921~1988年 漫画家・イラストレーター)
漫画家として数多くの作品を遺していらっしゃいますが、
私などは、「北海道銘菓わかさいも」「鐘崎の笹かまぼこ」「ホテイやきとり缶詰」、
そして何より「全日空の時刻表」のイラストから伝わる、温かく親しみあるイメージが強く残っています。

左のノートは45年前の品で、全日空のロゴは ANA ではなくレオナルド・ダ・ヴィンチのヘリコプター。
当時の塗装は、機体の上部にブルーのラインが入った「モヒカン・ルック」(1989年 退役)

STEWARDESS LOG は会社から支給された物ではなく、
モノレールの羽田空港駅の改札口近くにあった、小さな売店で販売されていました。

巻頭には当時の主力機が掲載されています。

表紙は白の他に水色や赤もあり、多くの同僚が買い求めてバッグに携えていました。
ある日、私が乗務する便に、おおば比呂司さんがご搭乗。
ロッキード1011トライスターの前方キャビンにお座りになったのですが、なぜか記憶はそこで途切れ、
そして今、おおば比呂司さんがイラストをお描きくださった STEWARDESS LOG がここにあります。

ヘアスタイルは確かに当時の私のものですし、イラストの機種はトライスターなのですが、
なぜこのとき新品の STEWARDESS LOG があったのか、
どのようないきさつで頂戴したのかが思い出せず・・・。
おおば比呂司さんが亡くなったのは、それから十年後のことです。
新品の STEWARDESS LOG は書き込むことのないまま、遠い日の大切な宝物になりました


札幌市資料館内の「おおば比呂司 記念室」は


ホームページから、飛行機が大好きでいらしたおおばさんの、お人柄あふれる作品を拝借いたしました。


お読みくださいまして、ありがとうございます。
友人とのランチ に、お手数ですがクリックをお願いいたします。