秘書検定 37*報告

2014-07-27 | 秘書検定
 「報告」の課題で重要なのは、「暗記」よりも、「秘書としての振る舞い」です。

たとえ全文を完璧に暗記して、立て板に水のごとく報告することが出来たとしても、

態度や言葉遣いが審査の基準に見合っていなければ、合格することは難しいでしょう。


それでは、準1級の試験会場で配付された説明書から、審査内容を要約して記します。

*************************************************************************************

  1 体 勢   全体の印象がよい(体の構えや立ち姿が、すっきりしていて感じがよい)

  2 動 作   生気がある(しまっている しっかりしている きちんとしている)

  3 明るさ   表情や話し方が明るい 親近感がある

  4 話の仕方 2に同じ

  5 言葉遣い ビジネスの場に適応するレベルである

  6 身なり   5に同じ

 【】 審査内容をここでは分けて説明していますが、実際にはそれぞれ複合しています。
   
     従って、合格の判定は1級に準ずるレベルで審査事項に照らして、

     総合的に一般の人よりレベルが高いかどうかで審査を行ないます。

*************************************************************************************

 つまり、にこやかな笑顔であるか、前傾姿勢が保たれているか、指先はピンと伸ばしているか、

声のトーンやスピードは適切であるか、敬語を使いこなしているかが、審査の対象になると思われます。

暗記という点では、もしも忘れてしまった場合にどんな表情を見せるか、

たとえば目が泳いだり舌を出したり落ち着きを失うという、秘書らしくない行動をとってしまうか、

または、恐縮の表情を浮かべながら「失礼いたしました」と言って、すぐに立て直すことができるか。

どれだけ正確に覚えたかよりも、むしろそちらの方が、面接官の印象に残ることでしょう。


 それでは、「報告」の決まり文句をご紹介します。

1 上司役の面接官に話し掛けるとき  
  「失礼いたします」        
  「失礼 します

2 報告の冒頭          
  「○○につきまして、ご報告いたしたい事がございますが、ただいまお時間はよろしいでしょうか」 
  「○○につきまして、ご報告申し上げたいのですが、ただいまお時間はよろしいでしょうか」 
  「ご報告 したい 事がございます」 
  「ご報告いたしたい事が あります
  時間 はよろしいでしょうか」
  「お時間は いい でしょうか」

3 伝聞形式
  「とのことでございます」
  「だそうでございます」

4 報告の最後
  「ご報告は以上でございます」(準1級)
    「ご報告は以上でございますが、何かご不明な点はございませんでしょうか」(1級)
  「ご報告は以上 です
    「ご不明な点は ありませんか


準1級

 1 「失礼いたします」(15度の分離礼)

 2  ここから先は前傾姿勢を保つ

   「○○(新製品や最近の話題など)につきまして、ご報告いたしたい事がございますが、

   ただいまお時間はよろしいでしょうか」

 3 上司役の面接官から「どうぞ」と言われたら、笑顔で、「ありがとうございます」

 4 報告内容を述べる  
               例) ○○が出来た ⇒ 「○○が出来たそうでございます」
                  すごく好評だ  ⇒ 「たいへん好評とのことでございます」
                  □□で買える ⇒ 「□□で購入できるそうでございます」

 5 「ご報告は以上でございます」

 6 上司役の面接官から、「では、お隣へどうぞ」と言われたら、「はい」と答えて移動する

   横に移動する際、カニさん歩きにならないように


1 級

 1 「失礼いたします」(15度の分離礼)

 2  ここから先は前傾姿勢を保つ

   「○○(適切な表題を考える)につきまして、ご報告いたしたい事がございますが、

   ただいまお時間はよろしいでしょうか」

 3 上司役の面接官から「どうぞ」と言われたら、笑顔で、「ありがとうございます」

 4 報告内容を述べる 
               例)増えている ⇒「増加している」  売っている ⇒「販売している」
                  オジサン層 ⇒「中高年の男性層」  ハマっている ⇒「ブームになっている」

 5  「ご報告は以上でございますが、何かご不明な点はございませんでしょうか」

 6  「大体わかりました」と言われたら、「ありがとうございます」(15度の分離礼)

 7 着席を指示されたら、「はい」と答えて姿勢よく歩いて席に戻り、挨拶の後と同じ要領で座る。

****************************************************************************************

 さて、準1級では約50字の文を2分間で覚えますが、私は1分で繰り返し読みながら内容を理解し、

同時にその内容を敬語の文章に変換し、残りの1分で敬語文を覚えました。

また、1級では約250字(10行くらい)の「報告」と、2行くらいの「応対」に対して、

5分間という時間が与えられる中、私は4分で敬語の報告文を作り、1分で応対の状況を記憶しました。

・・・が、1級では数字を間違えるわ、2行ほど飛ばすわ、という有様でした

また、1級では上司役の面接官が、「なるほど」とか「ああ、そうなんだ」と相槌を打ってくださるのですが、

そのタイミングが絶妙というより微妙だったために、ペースを崩しそうになったものです

 準1級、1級共、私は順番が最後でしたので、ただでさえ時間がかかる中、他の人の報告を聞くうちに、

自分の報告内容を忘れてしまわないかと不安でしたが、順番を変えられるわけではありませんので、

ここはひとつ発想を転換して、他の受験者の様子を観察させていただく機会と考えることにいたしました。

表情こそ見えませんが、歩き方、前傾姿勢やお辞儀、声の大きさや速さ、報告のまとめ方など、

見習う点や、失礼ながら別の方法にしようと考えた点など、大いに参考にさせていただきました。

特に、話すスピードに関しては、面接対策講座の講師の方もおっしゃっていましたが、

報告内容を忘れてしまう前に言ってしまおうという気持ちから、とかく早口になるケースが多いそうです。

自分自身に言い聞かせるように話す速さが、上司役の方の耳や心に届くスピードなのかも知れませんね。


お読みくださいましてありがとうございます。
クリックしていただけますと励みになります。
にほんブログ村 資格ブログ 秘書検定へ
コメント

秘書検定 36*挨拶

2014-07-20 | 秘書検定
 前回は、係の方の案内で面接室に入るところまでお話しいたしました。

入室の際には、「係の方に負けない笑顔と明るく大きな声で・・・」と申しましたが、

ここからは、他の受験者に負けない笑顔と明るく大きな声で 試験に臨みましょう。

審査基準に達していれば、同じ組の受験者全員が合格することも有り得るのでしょうが、

「挨拶」という同じ課題に取り組めば、面接官の目や耳には、その「違い」や「差」が歴然とするはず。

出来ることなら、「引き立て役」には回りたくない ものです。

 尚、ご存知のように、「1級」には「挨拶」という課題はありません。

「準1級」を合格した時点で既に基準に達していますので、ここでは参考程度に触れておくことにいたします。

 
 それでは、順に沿って「挨拶」を見てまいりましょう。

面接対策講座で得た知識や、私のワンポイントアドバイス(印)も記しておきます。


準1級】 

 1 「それでは試験を開始いたします。 ○番の方、どうぞ」と呼ばれる

 2 呼んだ面接官の方を見て、明るく元気に「はい」と答える

    座ったまま、顔だけ向けて返事をしましょう。

      答えながら立ち上がる

 3 正面を向いて立ち上がる

   (1) 片足を後ろに少し引く

   (2) スッと立ち上がる

   (3) 引いた足を前に揃える

    膝を伸ばして両足を揃え、椅子の前に立ちましょう

      面接官の方(斜め前)を向いて立ち上がる
      膝が伸びる前に歩き始める

 4 方向転換して、「挨拶」担当の面接官(斜め前方)に向かって歩く

    姿勢よく、颯爽と歩きましょう

 5 「挨拶」担当の面接官の席から1.5mほど離れた位置に、正面を向いて立つ

    距離を正確に測ろうと意識しすぎると、動作や視線が不自然になってしまいます。
     1.5mという距離は目安であり、長身の方なら、もう少し離れてもよいでしょう。   
      

1 級

 1 係の方の指示でバッグを所定の場所に置き、面接官の前まで進む

    姿勢よく、颯爽と歩きましょう
    1番目なら、面接官から1.5mほど離れた位置(中央ではなく、左右どちらか)に立ち、
      2番目なら、1番目の方の隣に、適度な間隔をとって並びましょう。     

 2 2名揃ったら、面接番号の若い順から挨拶をする


準1級】 【1 級】 

「面接番号 * ○番 ** ○○ * ○○と申します ** どうぞ * よろしくお願いいたします」 

挨拶を述べた後、30度の分離礼を行なう

    * は、間を空けてお読み下さい。
    ○に入る数字と氏名は、ゆっくり丁寧に言いましょう。


《 準1級 「挨拶」の審査のポイント 》 (面接対策講座の資料より)

  ・ 表情      笑顔があるか
  ・ 視線      挨拶の面接官を見ているか
  ・ 姿勢      挨拶の言葉は正姿勢を保ち、30度の分離礼をしているか
  ・ 声の出し方  ワントーン高めの明るい声で話せているか
  ・ 話し方     適度な間を取っているか
             語尾が伸びる、上がるなど、癖のある話し方をしていないか

 ここで軌道に乗ることができれば、自信を持って次の課題へと進めますよ!


お読みくださいましてありがとうございます。
クリックしていただけますと励みになります。
にほんブログ村 資格ブログ 秘書検定へ
コメント (2)

秘書検定 35*面接室

2014-07-17 | 秘書検定
 控室で課題を読み終えますと、係の方の誘導で面接室に向かいます。

面接室まで歩くうちに、せっかく覚えた課題文を忘れてしまいそうな気がして、頭の中で復唱したり、

忘れる前に早く言ってしまいたいと思ったものでしたが、そんな焦りは表情にも出ていたのでしょう。

面接室のドアを開ける前に、係の方が「笑顔で元気よく」と声を掛けてくださったおかげで、

落ち着きを取り戻すことができ、前向きな気持ちで試験に臨むことができました。


 秘書クラブ主催の面接対策講座や、受付で配付された説明書をもとに、試験の進行をお伝えします。

また、私の記憶に残っているポイント(印)も記しますので、よろしければ参考になさってください。

準1級

    1 係の方がドアをノックして入室 「失礼いたします」

    2 面接番号の若い順から入室し、一旦立ち止まり、「失礼いたします」と言って分離礼を行なう

       係の方に負けない笑顔と明るく大きな声で、よい第一印象にしましょう。
        「失礼します」「失礼いたしま~す」

    3 係の方の指示でバッグを所定の場所に置き、椅子の所まで歩く

       テキパキとした足取りで歩きましょう。
       面接番号の若い順から、面接官に近い椅子に座ることになります。
       椅子の所まで歩いてもいきなり座らず、面接官の方を向いて姿勢よく立ちます。

    4 着席を促されたら座る

     (1)自分だけに聞こえるくらいの声で、「失礼いたします」と言う

       面接官から椅子を勧められない場合は、適度な間を取って着席しましょう。
       3名揃うのを待たずに座っても構いません。
       
     (2)面接官の方(斜め前)を向いたまま座るのではなく、一旦正面を向いてから座る
   
       スカートの方は、シワにならないように、後ろを整えて座りましょう。
     

1 級

    1 係の方がドアをノックして入室 「失礼いたします」

    2 面接番号の若い順から入室し、一旦立ち止まり、「失礼いたします」と言って分離礼を行なう

       係の方に負けない笑顔と明るく大きな声で、よい第一印象にしましょう。
        「失礼します」「失礼いたしま~す」

    3 係の方の指示でバッグを所定の場所に置き、面接官の前まで進む

    4 2名揃ったら、面接番号の若い順から挨拶をする


このように、準1級と1級では、入室してからバッグを置くまでの動線は同じですが、

準1級は椅子に座って次の指示を待ち、1級は面接官の前に進み出て挨拶を行ないます。

それでは、次回は「挨拶」についてお話しいたします。


お読みくださいましてありがとうございます。
クリックしていただけますと励みになります。
にほんブログ村 資格ブログ 秘書検定へ
コメント

秘書検定 34*控室 

2014-07-14 | 秘書検定
 面接試験会場に到着して受付を済ませますと、控室で待機するよう指示されます。

受付では、面接試験の受け方についての説明書1枚と、面接番号シール1枚を渡されました。

説明書には、試験の進行や注意事項について記載されていますので、熟読しましょう。

審査の基準について、準1級ではこの説明書に書かれていますが、1級では面接後に口頭で説明を受けます。

今日は、この説明書に書かれている「控室では」という項目のおおよその内容と、

私のワンポイント体験談(印)をお伝えしますが、あくまでも私が受験した際の情報であり、

会場や受験級、そして受験する回によって内容が異なる場合もあることを、ご了解の上でお読みください。


控室では> 

     1 空いている席に座る

         池袋サンシャインシティの会場は大変広く、受験者も大勢いたため、
         面接番号シールの色によって、座席が分かれていました。

        1級では、係の方による前傾姿勢などのデモンストレーションが行なわれますので、
         なるべく前の席に座った方が見やすいと思います。

     2 携帯電話の電源を切る

        控室は大変静かです。
         携帯電話の電源は、受付の前に切っておきましょう。

     3 「面接番号シール」は、はがれやすいので、課題を読む時間の5分位前に左胸にしっかりと貼る

        本当にはがれやすいので、あまり早く貼ると端がめくれてしまいます。
         自分からは見えにくいのですが、できるだけ真っ直ぐに貼りましょう。

     4 番号と名前を呼ばれたら、課題を読む席に移動する

        笑顔ではっきりと返事をしましょう。

     5 貴重品は必ず持って移動する

                  
ここから先は、課題を読む席 での説明です。

準1級】  

     1 「報告」の課題を2分間で覚える メモを取ることはできない

        約50文字の文章です。
         私は、文章を読みながら頭の中で敬語に変換し、それを覚えました。
         課題内容(新製品や状況)がイメージできれば、さらに記憶しやすいと思います。
         
     2 時間になったら、係員が面接室に案内する  
       
1 級】 
 
     1 「報告」と「応対」の課題を5分間で覚える

       私は「報告」4分間、「応対」1分間という時間配分にしました。

     2 覚えるためにメモを取るのは構わないが、そのメモを面接室で見ることはできない

       一応メモ用紙を持参しましたが、ほとんど使いませんでした。
       
     3 課題用紙に、下線などの書き込みは、絶対にしないこと

     4 時間になったら、係員が面接室に案内する

     5 課題用紙を伏せて、指示に従う
 
       課題用紙は、その場で回収されたように記憶しています。


課題を読み終えて席を立ったら、椅子は両手で静かにしまいましょう。

     さあ、いよいよ面接室へと向かいます。


お読みくださいましてありがとうございます。
この度ブログ村の村長さんに「秘書検定」のカテゴリーをお願いしましたところ、早々にご用意くださいました。
今のところ村民は私ひとりですので、お時間の許す限り、ゆっくりしていらしてくださいね
にほんブログ村 資格ブログ 秘書検定へ
コメント

秘書検定 33*面接試験会場 到着 ~ 受付

2014-07-12 | 秘書検定
 面接試験会場が近づき、同じ受験者らしい方々の姿を見かけますと、身が引き締まります。

受付の前に行なうことは、携帯電話の電源を切ること、そして身だしなみのチェックです。

配付される「面接試験の受け方」には、「控室では携帯電話の電源をお切りください」と書いてありますが、

控室に入る前から、受付の時点で会場は静まり返っていますので、早めに切っておくことをお勧めします。

普段は で時間を確認する私も、秘書らしいアイテムでもありますので、 を用意しました。

 さて、試験会場の では、面接官や他の受験者と会う可能性があります。

鏡を独占したり、周囲に水を飛ばしたり、洗面台に髪が散乱、、などということにならないよう、

ひと足早く秘書A子さんになりきって気を配りながら、お互いに気持ちよく使いたいものです。

 
 【受付 順序や名称は受験級や会場によって異なると思われますので、ご了解の上、お読みください。

 1 面接受験票を提出  正面を係の方に向け、両手で丁寧に差し出す。
                 「どうぞよろしくお願いいたします」

 2 氏名の確認       「○○ ○○さんですね?」と聞かれたら答え、
                 「お名前をお願いします」と言われたら名乗る。   

 3 書類を受け取る     (1)「面接試験の受け方について」 (2)「面接番号シール」


 受付を済ませますと、控室で席について待つよう指示されます。

次回は、控室での過ごし方についてお話しいたします。

*******************************************************************************************

 私が面接試験を受けた会場は、準1級が池袋サンシャインシティ、1級が新宿ニューシティホテルでした。

何を隠そう、私はかなりの方向音痴ですので、慣れない街で試験会場に辿り着けないと一大事。

池袋では、1週間前に行なわれた秘書クラブの面接対策講座に参加した帰りに、下見をしました。

夏休みに入ったばかりで、案の定、イベントやセールでごった返す中、

サンシャインシティの案内図を片手に、試験会場までの道順をメモするほど念を入れましたのに、

それでも1週間後には、「あら? こちらだったかしら??」という有様ですから、筋金入りです

 一方、新宿の までは、駅前からシャトル が運行されているのですが、

もしも当日、バスが運行されなかったり渋滞したり、満席だったりしますと、お手上げですので、

試験の前日、高田馬場で行なわれた面接対策講座の帰りに、徒歩で道順と所要時間を確認しました

1級の試験は集合時間が朝早かったため前泊も考えたのですが、満室とのことで断念していました。

 ホテルに入りますと、何かのスポーツ大会でも行なわれるのか、ロビーには男子高校生の大群が。。

であることを納得したと同時に、もし泊まっていたら、朝食バイキング はどんな光景だったかと、

食べそびれる我が身を想像しながら、ロビー奥にある の位置を確認して退散しました。

空間認識力と言うのでしょうか。

土地勘が無い場所でも、迷わず辿り着ける方がうらやましいものです。


お読みくださいましてありがとうございます。
この度ブログ村の村長さんに「秘書検定」のカテゴリーをお願いしましたところ、早々にご用意くださいました。
今のところ村民は私ひとりですので、お時間の許す限り、ゆっくりしていらしてくださいね
にほんブログ村 資格ブログ 秘書検定へ
コメント (4)