秘書にゃんこ*河津桜とフランソア喫茶室

2023-03-27 | 建築が好き
 心弾む旅の最終日は、早咲きの桜と共に

ニュースによりますと京都でもソメイヨシノが満開になったそうですが、私が訪れたときはまだ蕾でした。

そんな中、河津桜を愛でることが出来る場所があると聞き、ホテルをチェックアウトして向かいました。



鴨川に架けられた三条大橋の西詰



別の角度から。。今日もよいお天気


ホテルからの道すがら、市役所の近くにあるレトロなカフェに立ち寄ったものの、折悪しく休業中。

店舗は営業していましたので、外観だけパチリ



村上開新堂菓舗(明治40年 創業)


残念ではありますが、課題を残すことで楽しみを次に繋げるという楽観的な性分ゆえ、

またの機会にゆっくりと、ケーキとコーヒーでもいただこうと考えています。



というわけで、今回の旅のテーマである「レトロな喫茶店」を締め括るのは、こちらのお店



フランソア喫茶室(昭和9年開業 2003年 喫茶店としては初めて国の登録有形文化財に指定)
戦時下において、敵性語である「フランソア」を「都茶房」に変えるも反戦雑誌を置き、
常連客が時勢や芸術を語り合うことの出来る場所となったそうです。




キッチンとの仕切りにステンドグラス



ケーキセットを美味しくいただきながら、楽しかった旅の余韻に浸りました。
すると、見上げた所(木の上)に何やら素敵な照明が。。




喫茶ソワレでも思わず見上げましたが、実は私、レトロでクラシカルな雰囲気の照明が好きなんです。
(出来ることなら持ち帰りたい


 2泊3日6万歩の旅を終えて帰途に着き、ご想像通り翌日は使いモノになりませんでしたが、

こうして振り返りますと、また旅支度を調えたくなります。

とはいえ新年度は専門学校で新しい授業が始まり、6月には検定試験も控えています。

それゆえ、またしばらくは投稿できないかと思いますが、仕事の手を休めたときに、

を手に皆さまの所にお邪魔しますので、引き続きよろしくお願いいたします。

どうぞお元気で桜の季節をおすごしくださいますように


いつもお読みくださいまして、ありがとうございます。

京都高島屋のローズちゃん に、
お手数ですがクリックをよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 資格ブログ 秘書検定へ
コメント (2)

秘書にゃんこ*南禅寺と湯豆腐

2023-03-25 | 建築が好き
 うさぎさんの岡崎神社で初詣をすませ、南禅寺までテクテク歩きました

こちらも初詣とするなら、神社とお寺のハシゴです。



臨済宗 大本山 南禅寺(開創1291年)




三門(仏道修行で悟りに至る為に透過しなければならない関門)




水路閣(琵琶湖から水不足の京都市内に向けて引かれた疏水の水路 1890年竣工)
現在も橋の上には水が流れているそうです。
建設当時、レンガ造りの洋風建築が南禅寺と馴染むか不安視されていたようですが、
レトロな雰囲気は和の景色に溶け込み、今では京都市指定史跡に登録されています。



前回の鴨川デルタと並び、こちらもサスペンスドラマでよく見かけますよね。



先日放送された『赤い霊柩車シリーズ』(最終回)
この場所で追及されると、犯人は白状したくなるのでしょうか??



南禅寺といえば湯豆腐。



門前のお料理屋さんの中から、旅館でもある「料庭 八千代」というお店を選びました。



湯豆腐のランチ


お昼をすませて、地下鉄東西線の蹴上(けあげ)駅まで歩きました。

構内にポスターが貼られていたと聞いて探しましたが見当たらず、どうやら時期が過ぎていたようです。


というわけで、画像は拝借したものです
 
魅力に迫っているとは思えない表情に、やっぱり白状してしまいそう


楽しい旅も、あと一日です。


お読みくださいまして、ありがとうございます。
琵琶湖疏水 舟運ルートの廃線跡 に、
お手数ですがクリックをよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 資格ブログ 秘書検定へ
コメント (2)

秘書にゃんこ*鴨川デルタと岡崎神社

2023-03-22 | 建築が好き
 前日、京都御所の帰りに乗ったバスの車窓から発見した、テレビドラマでお馴染みの風景

翌朝、二条城前のホテルから地下鉄東西線と叡山電鉄を乗り継いで、出町柳まで参りました



賀茂川大橋から眺める鴨川デルタ(賀茂川と鴨川がややこしい)
秘書にゃんこの右に写っている大きな流れが鴨川で、頭の上が賀茂川、中洲の右側は高野川。

橋を下りてみましょう。



俳優さんは軽快なステップで跳びますが、石と石の間が思ったより離れていて、
亀の形をした石は丸いところへもって人が行き交うので、急いで跳ぼうとすると落ちそうに
増水していないときは浅くて流れもそんなに速くはありませんが、
こんな所でオバサンが溺れると、それこそ事件になりそう
行く前は跳ぶ気満々だったのに、半分も行けずに引き返しました




東天王 岡崎神社
ブログのお友だちである hirorin さんの記事を拝見して、「初詣はここ」と決意。
初詣には些か遅すぎますが、「迎賓館の截金」「レトロな喫茶店」と並ぶ、今回の旅の目的です。



狛犬ならぬ狛うさぎ
うさぎ神社とも呼ばれていて、御神徳は子授け・安産・縁結び。




手水舎に奉納された絵馬



白とピンクのうさぎみくじ守り



枝に結ぶおみくじと違い、このように並べるのですが、私は家まで連れて帰りました。

卯年ということもあり、赤ちゃん連れの方やお腹の大きな方をはじめ、たくさんの参拝者で賑わっていました。


お読みくださいまして、ありがとうございます。
少々疲れ気味の秘書にゃんこ に、
お手数をお掛けしますが、労りのクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 資格ブログ 秘書検定へ
コメント (2)

秘書にゃんこ*京都大学と進々堂カフェ

2023-03-20 | 建築が好き
 雲ひとつない青空の下、いつかは訪ねたいと思っていた、亡き伯父の母校に参りました。



正門(明治26年 登録有形文化財)
百周年時計台記念館(大正14年 百周年記念事業で平成15年に改修)



 実家が西宮ですので、通学できない距離ではなかったでしょうが、伯父は大学近くの下宿に住み、

後に生まれる娘(私の従姉)に「京子」と名付けたくらいですから、この地に思い入れがあったのでしょう。

そんな伯父が在学していた時代の建物を訪ねて、心地よい風に吹かれながら広大なキャンパスを散策しました。




法経済学部本館(昭和8年)



旧土木工学教室本館(中央部分は大正6年 両翼は大正13年に増設)



旧建築学教室本館(大正11年)


 私が訪ねた頃はまだマスクが必須で、建物内を見学することは叶いませんでしたが、

写真を撮らなかった場所も含めて2時間近く、在りし日の伯父と語らうようにキャンパスを歩きました。


 大学の北門を出た所に、今回の旅のテーマであるレトロなカフェが在ります。(今出川通り 百万遍)




進々堂(創業大正2年 京大北門前にカフェを開店したのは昭和5年)



京都のカルチェラタンといった雰囲気のお店は、「京大第二の図書室」と言われるパン屋さん



美味しいパンにサラダやジュースやコーヒーが付いて600円


 腹ごしらえをして、2日目の旅は続きます。


お読みくださいまして、ありがとうございます。
ホテルのロビーに、この日まで飾られた
お雛さま
お手数をお掛けしますが、クリックをよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 資格ブログ 秘書検定へ
コメント (4)

秘書にゃんこ*京都御所と喫茶ソワレ

2023-03-17 | 建築が好き
 京都御所の東に位置する迎賓館の参観を終えて、敷き詰められた砂利に足を取られながら御苑の入口へ。



この入口を北に歩けば今出川駅、南に向かえば丸太町駅。南北で地下鉄一駅分の距離です。


 夜が明ける前に起き出して、早朝便で関空へ

京都に着くやお昼をすませて迎賓館の参観。

さすがに疲れが出て来ましたので、ここらでちょっとひと休み。



SASAYAIORI + 京都御苑
こちらのお菓子をインスタに投稿すると、いつも女将さんが「いいね」をしてくださるんです

ちなみに東京には、SASAYAIORI + 新宿御苑 があります。



笹屋伊織の上生菓子とお薄


「鳴くよウグイス平安京」

この地に遷都されてから明治維新まで天皇のお住まいだった京都御所は御苑の中に在り、

月曜日や年末年始を除く毎日、朝から一般公開していて、自由に参観できます。(予約不要・無料)




紫宸殿(ししんでん)
京都御所において最も格式の高い正殿
「五箇条の御誓文」発布の舞台であり、明治・大正・昭和 三代の天皇の即位の礼が執り行われました。
向かって右に配されている木が「左近の桜」 現在「右近の橘」は建物で覆われています。



清涼殿(せいりょうでん)
平安時代中期から天皇の日常のお住まいとして定着した御殿
春の訪れを告げる紅梅白梅



築地塀に囲まれた広大な京都御所には見どころがたくさんありますが、そろそろ公開時間の終了となり、

今出川通りに出てバスに乗り、先斗町方面へと繰り出します。

今回の旅の目的のひとつが「レトロな喫茶店」なんです




喫茶ソワレ(昭和23年開店)
店先の短歌「珈琲の香にむせびたるゆうべより 夢みるひととなりにけらしな」



名物 ゼリーポンチ(サンプル)



アンティークなランプが古き良き時代へと誘ってくれます



ゼリーポンチに使用しているサイダーは1889年から変わらぬ製法で作られている優しい炭酸



来店したお客さんだけが購入できるゼリーポンチのミニチュア


 さて、長い一日が終わり、そろそろお宿へと引き上げます。

それではまた。。


お読みくださいまして、ありがとうございます。
迎賓館を出た所から望む 五山の送り火の大文字
お手数ですがクリックをよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 資格ブログ 秘書検定へ
コメント (2)