紅茶はその美味しさもさることながら、淹れるための道具も魅力的です。
今日は、ティーストレーナー(茶こし)をご紹介します。

春の花を愛でながらおままごと?
ここでちょっと、急須の中を覗いてみましょう。

お茶っ葉が湯呑み茶碗に出ないよう工夫されています。
それでも運良く?この穴をすり抜けて湯呑み茶碗に入り、しかも縦になれば、
「茶柱が立つ」といって、縁起が良いとされています。
次に、ティーポットを見てみましょう。

これでは紅茶も茶葉もそのままカップの中に入ってしまい、
茶柱どころか、カップが茶葉でいっぱいになってしまいます
そこで登場するのが「茶こし」
ポットの茶葉がカップに入らないようフィルターの役目をするのが「ティーストレーナー」
ティーバッグのように、中に茶葉を入れてカップに浸すのが「ティーインフューザー」
厳密にはそのように分けられますが、「ティーストレーナー」という呼称が一般的です。

回転式のティーストレーナー
ティーカップに掛けて紅茶を注ぎます。
カップから外すとき受け皿が付いているので辺りを汚しません。
ただし茶こしと受け皿の間が狭く、しかもクルクル回転するため、
少々洗いにくいのが難点です。

カップにのせて使う一般的なタイプです。
使用後にのせるティーカップの形をした受け皿に一目惚れ

丸い金網の中に茶葉を入れて、ティーカップに浸す「ティーインフューザー」
パッケージには「茶こし」ではなく、「茶振り出し器」と書いてありました。
金網の中に茶葉を入れて「ティーバッグ」のようにカップに浸し、
チェーンで繋がっているポット型の飾りを持って引き上げます。
その昔、「ティーバッグ」は「ティーボール」と呼ばれて丸い形をしていました。
ひとつあれば充分なのでしょうが、デパートや紅茶専門店に行くと、
ついつい「これ下さい」と言ってしまう秘書にゃんこ、いえ、私です

お読みくださいまして、ありがとうございます。
クリックしていただけますと励みになります


今日は、ティーストレーナー(茶こし)をご紹介します。

春の花を愛でながらおままごと?
ここでちょっと、急須の中を覗いてみましょう。

お茶っ葉が湯呑み茶碗に出ないよう工夫されています。
それでも運良く?この穴をすり抜けて湯呑み茶碗に入り、しかも縦になれば、
「茶柱が立つ」といって、縁起が良いとされています。
次に、ティーポットを見てみましょう。

これでは紅茶も茶葉もそのままカップの中に入ってしまい、
茶柱どころか、カップが茶葉でいっぱいになってしまいます

そこで登場するのが「茶こし」
ポットの茶葉がカップに入らないようフィルターの役目をするのが「ティーストレーナー」
ティーバッグのように、中に茶葉を入れてカップに浸すのが「ティーインフューザー」
厳密にはそのように分けられますが、「ティーストレーナー」という呼称が一般的です。

回転式のティーストレーナー
ティーカップに掛けて紅茶を注ぎます。
カップから外すとき受け皿が付いているので辺りを汚しません。
ただし茶こしと受け皿の間が狭く、しかもクルクル回転するため、
少々洗いにくいのが難点です。

カップにのせて使う一般的なタイプです。
使用後にのせるティーカップの形をした受け皿に一目惚れ


丸い金網の中に茶葉を入れて、ティーカップに浸す「ティーインフューザー」
パッケージには「茶こし」ではなく、「茶振り出し器」と書いてありました。
金網の中に茶葉を入れて「ティーバッグ」のようにカップに浸し、
チェーンで繋がっているポット型の飾りを持って引き上げます。
その昔、「ティーバッグ」は「ティーボール」と呼ばれて丸い形をしていました。
ひとつあれば充分なのでしょうが、デパートや紅茶専門店に行くと、
ついつい「これ下さい」と言ってしまう秘書にゃんこ、いえ、私です


お読みくださいまして、ありがとうございます。
クリックしていただけますと励みになります


