「敬語」 というものは、登場人物が自分と相手の二人だけなら、
自分を低く、そして相手を高く述べておけば、まず間違いないのですが、
実際には会話の中に第三者が登場したり、その場に複数の人物が居合わせたりします。
その上下関係によって敬語の使い方が変化するのも、敬語を難しく感じる所以でしょう。
職場にかかって来た で・・・
「田中部長は いらっしゃいますか?」
「はい、いらっしゃいます。 少々お待ちくださいませ」
これなど、相手が使った尊敬語を、そのまま オウム返し にしてしまったのか、
はたまた、上司である部長を敬う気持ちが、そのまま言葉に出てしまったのか、
いずれにしても、相手 (お客様) は、思わず苦笑してしまうことでしょう。
まだ の応対に慣れていない新人さんに、ありがちなケースですね。
では、次のようなケースはいかがでしょうか。
上司である田中部長の指示で、取引先を訪問します。
そして、田中部長から言付かった 「先方によろしく言ってくれ」 というメッセージを伝えるとします。
この場合、自社の上司は、自分にとっては 「立てるべき存在」 ですが、相手の前では 「自分側」 といたします。
「田中部長が、よろしくとおっしゃっていました」
これでは、「田中部長」 も 「おっしゃっていました」 も、「自分側の人間」 を立てることになります。
「(部長の)田中が、よろしくおっしゃってくれと申しておりました」
「おっしゃってくれ」 では、田中部長から 「自分」 への尊敬語になってしまいます。
「(部長の)田中が、よろしくと申しておりました」
それでは、取引先ではなく、自社の 「専務」 と 「常務」 の場合を考えてみましょう。
どちらも自分にとっては上司ですが、「専務」 と 「常務」 の間には上下関係があります。
第 84 回 秘書検定 3級では、このような問題が出されました。
一般的な役職を、高い方を左にして順に並べたものである。 中から適当と思われるものを一つ選びなさい。
1) 常務 専務 部長 課長
2) 常務 部長 課長 専務
3) 専務 常務 部長 課長
4) 部長 課長 専務 常務
5) 課長 部長 常務 専務
正解は 3番 ですが、この序列がしっかり理解できていますと、
「専務からの伝言を常務に伝える」 などの、上下関係による尊敬語の使い分けがポイントとなる問題にも、
自信を持って解答できることでしょう。
ちなみに、「専務からの伝言を常務に伝える」 場合は・・・
「専務は3時に 来る とのことでございます」
「専務は3時に 来られる とのことでございます」
「専務は3時に お見えになる とのことでございます」
「専務は3時に いらっしゃる とのことでございます」
「専務は3時に お越しになる とのことでございます」
「来る」 はもちろんのこと、「来られる」 も、秘書検定では、上司の上役に使う尊敬語としては弱いとされています。
逆に、「常務の伝言を専務に伝える」 なら、「常務は3時に来られるとのことでございます」 となります。
「常務」 は 「専務」 よりも下位の役職ですが、「自分」 にとっては 「上役」 ですので、
決して 「来るとのことでございます」 とはなりません。
************************************************************************************
学生に 「序列」 を教えるとき、「部長」 と 「課長」 の上下を間違える人は少ないのですが、
「専務」 と 「常務」 はイメージしづらいのか、上記のような問題でつまずくケースが多々ありました。
そこで私は、「専務と常務に名前を付ける」 という提案をいたしました。
「祖父母様」 でも 「ご両親」 でも、または上司のイメージにぴったりの俳優さんでもよいでしょう。
「○○専務」 「△△常務」 という具合に、年齢的に上下関係のある方の名前を付けることで、関連問題をクリア。
すると学生たちは、兄弟姉妹や親戚の名前を、部長や課長や係長にまで付け始めてしまい、
気がついたら、同族会社が出来上がってしまいました
お読みくださいまして、ありがとうございます。 クリックしていただけますと励みになります。
自分を低く、そして相手を高く述べておけば、まず間違いないのですが、
実際には会話の中に第三者が登場したり、その場に複数の人物が居合わせたりします。
その上下関係によって敬語の使い方が変化するのも、敬語を難しく感じる所以でしょう。
職場にかかって来た で・・・
「田中部長は いらっしゃいますか?」
「はい、いらっしゃいます。 少々お待ちくださいませ」
これなど、相手が使った尊敬語を、そのまま オウム返し にしてしまったのか、
はたまた、上司である部長を敬う気持ちが、そのまま言葉に出てしまったのか、
いずれにしても、相手 (お客様) は、思わず苦笑してしまうことでしょう。
まだ の応対に慣れていない新人さんに、ありがちなケースですね。
では、次のようなケースはいかがでしょうか。
上司である田中部長の指示で、取引先を訪問します。
そして、田中部長から言付かった 「先方によろしく言ってくれ」 というメッセージを伝えるとします。
この場合、自社の上司は、自分にとっては 「立てるべき存在」 ですが、相手の前では 「自分側」 といたします。
「田中部長が、よろしくとおっしゃっていました」
これでは、「田中部長」 も 「おっしゃっていました」 も、「自分側の人間」 を立てることになります。
「(部長の)田中が、よろしくおっしゃってくれと申しておりました」
「おっしゃってくれ」 では、田中部長から 「自分」 への尊敬語になってしまいます。
「(部長の)田中が、よろしくと申しておりました」
それでは、取引先ではなく、自社の 「専務」 と 「常務」 の場合を考えてみましょう。
どちらも自分にとっては上司ですが、「専務」 と 「常務」 の間には上下関係があります。
第 84 回 秘書検定 3級では、このような問題が出されました。
一般的な役職を、高い方を左にして順に並べたものである。 中から適当と思われるものを一つ選びなさい。
1) 常務 専務 部長 課長
2) 常務 部長 課長 専務
3) 専務 常務 部長 課長
4) 部長 課長 専務 常務
5) 課長 部長 常務 専務
正解は 3番 ですが、この序列がしっかり理解できていますと、
「専務からの伝言を常務に伝える」 などの、上下関係による尊敬語の使い分けがポイントとなる問題にも、
自信を持って解答できることでしょう。
ちなみに、「専務からの伝言を常務に伝える」 場合は・・・
「専務は3時に 来る とのことでございます」
「専務は3時に 来られる とのことでございます」
「専務は3時に お見えになる とのことでございます」
「専務は3時に いらっしゃる とのことでございます」
「専務は3時に お越しになる とのことでございます」
「来る」 はもちろんのこと、「来られる」 も、秘書検定では、上司の上役に使う尊敬語としては弱いとされています。
逆に、「常務の伝言を専務に伝える」 なら、「常務は3時に来られるとのことでございます」 となります。
「常務」 は 「専務」 よりも下位の役職ですが、「自分」 にとっては 「上役」 ですので、
決して 「来るとのことでございます」 とはなりません。
************************************************************************************
学生に 「序列」 を教えるとき、「部長」 と 「課長」 の上下を間違える人は少ないのですが、
「専務」 と 「常務」 はイメージしづらいのか、上記のような問題でつまずくケースが多々ありました。
そこで私は、「専務と常務に名前を付ける」 という提案をいたしました。
「祖父母様」 でも 「ご両親」 でも、または上司のイメージにぴったりの俳優さんでもよいでしょう。
「○○専務」 「△△常務」 という具合に、年齢的に上下関係のある方の名前を付けることで、関連問題をクリア。
すると学生たちは、兄弟姉妹や親戚の名前を、部長や課長や係長にまで付け始めてしまい、
気がついたら、同族会社が出来上がってしまいました
お読みくださいまして、ありがとうございます。 クリックしていただけますと励みになります。