電脳遊戯奇談

出来る限り毎日更新!!
まぁ、ゲームの話しかしてないんですけどねw

FF15体験版をやってみた

2016年11月12日 16時30分13秒 | PS4

FF15の体験版が出てたんでやってみた

いちをFF15は買う予定ではあったんだけども「スクエニ製のアクションRPG」、「国産オープンワールド」、「ノムティス」と見えてる地雷が勢揃いでかなり警戒していたんだが、いざ体験版をやってみるとちょっと見方が変わった

まぁグラフィックに関しては「FFは最高レベルのグラを追い続ける」と言っていた通り、非常に美しいしフィールドをただ動き回ってるだけで面白さを感じる

グラの綺麗さはモンスターの動きにも現れており、かなり滑らかに動き回るのでこれまた見ていて楽しいものがある

ただグラの美しさ=ゲームの面白さだとは思ってはいないので、肝心要、RPGで言うとほぼメインとなる戦闘の面白さがどこまであるのかちと心配だったんだけども、いざ戦闘が始まってみるとなかなかに面白味があって、ちょっとびっくりした

FF15の戦闘は基本的に通常攻撃がメインになるんだとは思うんだけども、そこにガードやパリィ、仲間との連携、特殊攻撃であるシフトアタック、さらに武器の切り替えなど他のアクションRPGにおける基本行動からFF15独自のアクションまであり、やれることは思った以上にあるんだが、その操作をあまり複雑化せず簡略化しあまりアクション要素が得意でない人であってもスムーズにスタイリッシュな戦闘が可能になっているのは面白いなと思った

というのも、大抵のアクションRPGだとパリィといった要素は敵の攻撃に対してタイミングを合わせて行うので、動きを読むといった要素とボタンをタイミング良く押すといった要素が絡み、ある程度のプレイヤースキルを要する行動になっているんだけども、FF15の場合はご丁寧にガードの表示がデカデカと表示され、さらにその後のパリィのボタン表示がなされるので誰でもお手軽に敵の攻撃を防ぎ、弾き返すことが可能になっている

ガード自体もボタンを押しっぱなしにしていれば自動で敵の攻撃をヒョイヒョイと回避してくれる(MPは消費する)し、仲間との連携もボタン一発で行え、攻撃自体も押しっぱなしでコンボとなり、独自アクションのシフトアタックもボタン一つなのでかなりお手軽操作で軽快なアクションをすることが出来たりするのよね

まぁそのパリィやガード、シフトアタックも単純に使っていくだけでなく、工夫して使うことでさら有利にそしてより華麗な戦闘を行うことが可能なので、何気にPSも反映させることが出来るのでスクエニにしては上手くまとめてきたなぁとほんと驚かせれたわw

今のとこ戦闘部分は十分に満足出来る感じなので、あとはシナリオとオープンワールドとなってるフィールドの探索要素がどれだけあるかが問題になってくるとは思うんだけども、まぁこの辺はあまり過度な期待はせず、FF13よりはかはマシレベルになってることだけを期待しておくことにしようかな

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿