Yes,We Love Science!

自然科学大好き!「自然」は地球、宇宙、人、社会、宗教...あらゆるものを含みます.さあ、あらゆる不思議を探検しよう!

歯が抜けると「肺炎死」のリスクが上がることが判明!歯周病が原因?咀嚼力の低下で、栄養不足?

2018年05月08日 | サイエンスジャーナル

 高齢者に肺炎が多い理由

 このごろ様々な病気が怖くなってきた。職場で同僚が肺炎にかかった。高齢になると肺炎になりやすいと聞く、その理由は何だろうか?

 肺炎は、平成27年の死亡原因の3位。人数にすると、およそ12万人。その中でおよそ95%が65歳以上の高齢者であるといわれている。その理由はいくつか考えられるが、もっとも分かりやすい理由は、免疫力の低下や、もともと持っている慢性的な疾患の影響である。

 もともとの慢性的な疾患があると、免疫力は常に低下気味となる。慢性的な疾患があると、それに対抗すべく、体はより多くのエネルギーなどを必要とする。さらに高齢になると食事などからエネルギーを上手く取り込むことが難しくなり、免疫力にまでエネルギーが行きわたりにくくなる。

続きはこちら → http://sciencejournal.livedoor.biz/ 

参考 Yahoo news:https://news.yahoo.co.jp/byline/ishidamasahiko/20180414-00083969/

日本人はこうして歯を失っていく 専門医が教える歯周病の怖さと正しい治し方
クリエーター情報なし
朝日新聞出版
誤嚥性肺炎が怖かったら「のど上げ体操」をしなさい
クリエーター情報なし
時事通信社

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please