Yes,We Love Science!

自然科学大好き!「自然」は地球、宇宙、人、社会、宗教...あらゆるものを含みます.さあ、あらゆる不思議を探検しよう!

漂海民バジャウの驚異の潜水能力!脾臓が通常の1.5倍、血液を貯蓄・供給する第2の心臓に?

2018年05月11日 | サイエンスジャーナル

 謎の臓器「脾臓」

 「脾臓」と聞いてどこに存在するか、どんな働きがあるのか、すぐに分かる人はいるだろうか?

 「脾臓」は人体の左の上腹部にあり、上方は横隔膜に、内側は左の腎臓と接している。前方には胃が存在する。肋骨の下に隠れており通常は体表からは触れない。 脾臓の大きさは長さ12cm、幅7.5cm、厚さ5cm程度で、腎臓のようなソラマメに似た形をしている。重量は100~200g程度と、内部に流れ込んでいる血液量で変化する。柔らかく、色は暗赤色、赤紫色、煉瓦色である。

 脾臓の機能には免疫機能や造血機能がある。また、古くなった赤血球を分解したり、血液を貯蔵する働きもある。

続きはこちら → http://sciencejournal.livedoor.biz/ 

参考 National Geographic news: http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/b/042200173/

『今すぐ役立つ』肝臓・脾臓エコー検査の実際
クリエーター情報なし
チーム医療
びっくり仰天の人体解剖学―面白いほどよくわかる 「脾臓」って、どこにあって何をしている臓器なの?! (KAWADE夢文庫)
クリエーター情報なし
河出書房新社

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please