Yes,We Love Science!

自然科学大好き!「自然」は地球、宇宙、人、社会、宗教...あらゆるものを含みます.さあ、あらゆる不思議を探検しよう!

まるで深海のブラックホール?「スーパーブラックフィッシュ」は、99.9%の光を吸収と判明、闇にまぎれる忍者

2018年05月10日 | サイエンスジャーナル

 「黒」とは何か?「黒」の定義

 色を光として見るとき、黒は、光がまったく無い状態を意味する。パソコン画面での黒は、黒として発色することは出来ないため、他の色とのコントラストの調整によって人の目に強い黒として錯覚させている。

 物体の黒は、すべての波長の光を吸収する色である。絵具の三原色の3色を混ぜると黒になる。ただし、全ての波長を完全吸収する物質(黒体と呼ばれる)は存在しない。

 天体のブラックホールの周囲には非常に強い重力場が作られるため、ある半径より内側では脱出速度が光速を超え、光ですら外に出てくることが出来ない。つまり光の全くない状態になる。

続きはこちら → http://sciencejournal.livedoor.biz/ 

参考 National Geographic news: http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/18/042000181/

深海のサバイバル (かがくるBOOK―科学漫画サバイバルシリーズ)
クリエーター情報なし
朝日新聞出版
NHKスペシャル ディープ オーシャン 超深海 地球最深(フルデプス)への挑戦 [Blu-ray]
クリエーター情報なし
NHKエンタープライズ

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please