スケートよた日記

やたぴいです。
 アイススケート インラインスケート
 ジョギング ライブアイドル
 市民講座 地域ボランティア 

2月18日 早朝スケート教室

2024年02月19日 | 早朝スケート教室
市民スピード大会の日。一般滑走できないのに受講生たくさん!幼少初心クラスは新規受講生が今シーズン最多の激込みでした!(新規25名、継続さ5名)。

サブリンク初心者クラス! わたしは前半は新規組サポート、後半は全体サポートを担当しました。
前半。陸トレ。手すり足踏み、横移動。手すり離れ、転んで立つ。前進の滑り歩き。
後半。指導サポートと昇級チェック。5名ほどが次週からクラスアップ。

初心クラス卒業の目安: 氷上で安定して立てる、安定して動ける(サイドステップ、まわる、しゃがむ等)、V字を崩さず前進歩き滑り、惰力1~2m。
いま初級クラス混雑のため昇級基準やや厳しめ(あげちゃうけど)。

*初回受講生はレッスン開始時刻6:30すぎてもバラバラと集まる傾向があります。手続きや靴の貸し出しや靴履きなど慣れない事前準備が多いので仕方ないのですが、指導員もそれを踏まえて対処しなければなりません。この日のように新規25名もいると我々もてんやわんや。ま、それはそれで楽しいもんだなと思いました。たくさん来てくれることは本当にうれしいし。

#noスポハラ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月11日 早朝スケート教室

2024年02月13日 | 早朝スケート教室
受講生180名越え!大人新規が増えてるそう。幼少初心クラスは先週に続き落ち着いた人数でした(新規10名、継続さ5名)。

サブリンク初心者クラス! わたしは前半は新規組、後半はサポートを担当しました。
前半。陸トレ。手すり足踏み、横移動。手すり離れ、転んで立つ。前進の滑り歩き。
後半。指導サポートと昇級チェック。5名ほどが次週からクラスアップ。

初心クラス卒業の目安: 氷上で安定して立てる、安定して動ける(サイドステップ、まわる、しゃがむ等)、V字を崩さず前進歩き滑り、惰力1~2m。
いま初級クラス混雑のため昇級基準厳しくしてます(あげちゃうけど)。

*同じクラスの新人指導員、教えるのがすっかりうまくなって頼りになります。私が学ぶことも多いです。ずいぶん研究してるんじゃないかな。

#noスポハラ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月4日 早朝スケート教室

2024年02月06日 | 早朝スケート教室
2月始めの早朝教室。冷たい雨にもかかわらず受講生は160名弱!来てくれて本当にありがとうございます。初心クラスはやや落ち着いた人数でした(新規5名、継続さん5名)。

サブリンク初心者クラス! わたしは前後半とも継続組を担当しました。
前半。手すり足踏み、横移動。手すり離れ、転んで立つ。前進の滑り歩き。
後半。前半復習。前進とバック。惰力滑走。みんな上手。

初心クラス卒業の目安: 氷上で安定して立てる、安定して動ける(サイドステップ、まわる、しゃがむ等)、V字を崩さず前進歩き滑り、惰力1~2m。
いま初級クラス混雑のため昇級厳しくしてます。

#noスポハラ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月28日 早朝スケート教室

2024年01月29日 | 早朝スケート教室
1月ラストの早朝教室。受講生195名は今季最高。来てくれて本当にありがとうございます。初心クラスも大盛況でした(新規7名、継続さん20名)。

サブリンク初心者クラス! わたしは前半は新規組担当。後半はサポート。初心クラスは進歩が顕著なのでやりがいあります。
前半。新規組に陸トレ15分。氷上に移動して、手すり足踏みや横移動。手すり離れ、転んで立つ。前進の滑り歩き。
後半。全員一緒に滑走練習。わたしは昇級チェックとか指導サポートとか。新人指導員さん、教え方をいろいろ工夫して子どもたちは夢中。とても良かったです。

初心クラス卒業の目安: 氷上で安定して立てる、安定して動ける(サイドステップ、まわる、しゃがむ等)、V字を崩さず前進歩き滑り、惰力1~2m。

*そいえば、受講生の子どもにやたぴい先生って呼ばれた。なんだか恥ずい
#noスポハラ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月21日 早朝スケート教室

2024年01月22日 | 早朝スケート教室
新年3週目の早朝教室。強くて冷たい雨にもかかわらず受講生は170名越え!来てくれて本当にありがとうございます。初心クラスも大盛況でした(新規10名、継続さん15名)。

サブリンク初心者クラス! わたしは前半は新規組、後半は手すり組を担当しました。初心クラスは進歩が顕著なのでやりがいあります。
前半。新規組に陸トレ15分。氷上に移動して、手すり足踏みや横移動。手すり離れ、転んで立つ。前進の滑り歩き。
後半。まだ手すりが必要な5名で前半の復習。最後は手すりなし組と全員合流することが出来ました!よかったあ。

初心クラス卒業の目安: 氷上で安定して立てる、安定して動ける(サイドステップ、まわる、しゃがむ等)、V字を崩さず前進歩き滑り、惰力1~2m。

この日の一般滑走、早朝教室に来てくれたファミリーがたくさんいました。教室の時よりのびのびとスケートを楽しむこどもたち。スポーツは自分の好きなように動くのが楽しいよね、うんうん。

#noスポハラ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月7日と14日 早朝スケート教室

2024年01月15日 | 早朝スケート教室
1月7日 新年最初の早朝教室。受講生は170超。サブリンク初心クラスはなんと30名ほどの初参加があり大盛況でした!
1月14日 新年2週目の早朝教室。受講生は遂に190名を越え!200までもうちょい。初心クラスも先週に続き大盛況でした(新規さん20名、継続さん10名)!!

サブリンク初心者クラス! 受講生が多いときはこんな感じでやってます。限られた空間で指導するのはなかなかたいへんです
前半は二つに分かれてレッスン。ご新規グループと前週からの継続グループ。
新規組は陸トレから。氷上でつかう足の型を覚え、ステップ踏んだり歩いたり。スケート靴で動き回ることに慣れたらリンク入り。ここが一番子どもたちがドキドキ顔になる場面です。手すりにつかまりながら足ふみしたり横移動したり。これに慣れたら手すりから離れ、転んで立つ。前進の滑り歩き。
継続組はすぐにリンク入り。手すりにつかまって足踏みや横移動。氷上感覚を思い出したところで手すりから離れ、転んで立つ。前進歩き滑り。惰力滑走。この時点でバランスよく動けている子は次クラスに昇級です。
後半は新規も継続組も一緒にレッスン。内容はほぼ前半の復習です。子どもたちが飽きないよう、ちょっぴり難しい課題も交えます。例えば、立ち上がるとき手をつかわない、速いサイドステップ、足ふみバック。これらにチャレンジするときの真剣な表情がたまらないです。

現在の初心クラス卒業の目安: 氷上で安定して立てる、安定して動ける(サイドステップ、まわる、しゃがむ等)、V字を崩さず前進歩き滑り、惰力1~2m。
いまは次のクラスが混雑のため、昇級基準厳しめ。
#noスポハラ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月25日 早朝スケート教室

2023年12月25日 | 早朝スケート教室
12月25日 年内最後の早朝教室。受講生は160超。このところ150名弱が続いていたので、ようやく増加の兆し見えてきました。今回のこども低学年の初参加は10名。この子たちが続けて教室に通ってくれることを願って、毎週楽しい指導を心掛けています。

サブリンク初心者クラス!約20名。
前半ふたつに分かれ、ご新規さんは陸トレスタート、継続組は手すり足踏みスタートです。わたしは新規組担当でした。スケート靴で動くことに慣れるため陸トレ10分ほど。足じゃんけん、歩行、サイドステップなど。そしてリンク入り。手すり足踏みや歩行で氷上に慣れたところで、手すり離れチャレンジ。そして、転んで立つ、歩き滑り。途中、上達の早い子を上のクラスに昇級します。それを見た残りも子どもたち、一気に目の色が変わってやる気スイッチ入るのがわかります。
後半も二つに分かれてスタート。引き続き手すり組担当しました。メニューは前半と同じ、陸トレ、手すり、手すり離れ、歩き滑り等。同じことを繰り返すと、いかに上達しているか私たちにも一目瞭然だし、本人も上達感が感じられると思います。継続組はクリスマス仕様の課題コースにチャレンジ中。最後は全員それに混ぜてもらって楽しい教室になりました。

現在の初心クラス卒業の目安: 氷上で安定して立てる、安定して動ける(サイドステップ、まわる、しゃがむ等)、V字を崩さず前進歩き滑り、惰力1~2m。
いまは初級クラス混雑のため、昇級基準厳しめです。
#noスポハラ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月10日、17日 早朝スケート教室

2023年12月18日 | 早朝スケート教室
12月の早朝教室。受講生はこのところ150名弱で一定しています。こども初参加は毎回10名前後です。この子たちが続けて教室に通ってくれることを願って、毎週楽しい指導を心掛けています。

サブリンク初心者クラス!約20名。
このクラスは前半ふたつに分かれ、ご新規さんは陸トレスタート、継続組は手すり足踏みスタートです。内容は、陸トレ・手すり歩行、手すり離れ、転んで立つ、歩き滑り。この時点で氷上バランス・フォームの良い子は隣の初級クラスに昇格です。
後半は、全員一緒に手すり足踏み・転んで立つからおさらいして、歩き滑り・惰力滑走など。終盤、上達した子には来週から隣クラスと声がけをしています。最近、隣の初級1クラスが混雑してきたので、昇級基準も上がり気味。

現在の初心クラス卒業の目安: 氷上で安定して立てる、安定して動ける(サイドステップ、まわる、しゃがむ等)、V字を崩さず前進歩き滑り、惰力1~2m。
#noスポハラ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月3日 早朝スケート教室 #9

2023年12月05日 | 早朝スケート教室
12月1回目の早朝教室。受講生は約140名。受講生総数はなかなか増えないけど、こども初心クラスにはご新規たくさん来てくれています。日本各地でレジャースケートリンクが続々オープンしています。いよいよ本格シーズン入り。受講生もぐっと増えると期待しています。教室いってみようか、と考えてる方の参考になるよう早朝スケートの記録付けていきます

サブリンク初心者クラス!約20名。
前半、継続組10名を担当。手すり歩行、手すり離れ、転んで立つ、歩き滑り、前進とバック、惰力。氷上バランス・フォームの良い子が昇級(前半途中から3名、後半から3名)。
後半。初回組と合流10名。初心クラスは指導員ほかに3名いて十分だったし、隣の初級1クラスやや人出不足だったのでそのお手伝い。二人の指導員が優しくていいクラス運営でした。滑りもスピードもいい感じの子が何人か。次週から初級2に上がるよう言われたのではないかな。

現在の初心クラス卒業の目安: 氷上で安定して立てる、安定して動ける(サイドステップ、まわる、しゃがむ等)、V字を崩さず前進歩き滑り、惰力1~2m。
#noスポハラ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月26日 早朝スケート教室 #8

2023年11月28日 | 早朝スケート教室
11月4回目の早朝教室。受講生は約150名で横ばい。なかなか受講生が増えないなあ、とやきもきします。でも一般滑走は明らかに増えているので12月からは受講生もぐっと増えるに違いない。そんな方が読んでくれるよう早朝スケートの記録付けていきます

サブリンク初心者クラス!約20名。
前半、初参加10名を担当。陸トレからスタートして、手すり歩行、手すり離れ、転んで立つ。氷上バランスの良い子どもは前半途中から継続組に編入しました。最後に残ったのは幼児ふたりです。
後半。幼児ふたりと陸上トレーニングから再開。氷上では不安げな表情も陸上では大丈夫。普通の足踏みから始めて、足じゃんけんやお相撲ごっこも楽しみました。なにげに始めたお相撲ごっこ、こどもの内また癖が改善してV字足が出来るようになりました。押し相撲すると無意識につま先を開けて踏み込むのでしょう。私にもちょっとした発見でした。そのあとは手すりにつかまって足ふみ・サイドステップ・前進歩行。まだ不安定ではありますが、なんとか手すり離れて動けるようになりました。
低学年こども初心者クラスは毎回5名ほどの初参加があります。その日十分に楽しんでもらって、次回の来場に期待するシーズンになりそうです

現在の初心クラス卒業の目安: 氷上で安定して立てる、安定して動ける(サイドステップ、まわる、しゃがむ等)、V字を崩さず前進歩き滑り、惰力1~2m。
#noスポハラ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする