スケートよた日記

やたぴいです。
 アイススケート インラインスケート
 ジョギング ライブアイドル
 市民講座 地域ボランティア 

自分を作り直す

2014年09月07日 | よた日記
このところ興味あるのが、こども・教育・スポーツ・福祉・社会倫理。本業は分析化学の分離分析なんだけどずいぶんと畑違いだ。
 TVや講演会などいろいろなメディアのうち、とくにEテレにハマっている。ハートネットTV、エデュカチオ、バリバラ、Rの法則、そして高校講座。Eテレってこんなにも面白かったのか。真夏の高校野球がちょっぴり邪魔だった。東山紀之や山口達也、風間俊介などおとなジャニーズが頑張ってるのがイイ。

 ときおり講演会やセミナーにもいくようになった。スポーツボランティア、引きこもり支援、スポーツ指導員研修、ゲートキーパー、社会を明るくする運動、人間関係論、障がい者スポーツ・・・。日本には引きこもりが1クラス1名、自殺者は毎日1000人、子供の貧困が6人にひとり、だという。この想像以上に大きな数値にかなり驚いた。大勢人が集うところには、自死や介護・障がいや引きこもりに関係する人が複数人必ずいるという事だ。そんなことも知らずに無知な発言を繰り返した自分が恥ずかしい。それでも日本は諸国に比べて幸せな国なんだという。

 元がスカスカのだったから新分野の知識はスポンジに水のごとく吸収できる。上達感があるからこの年で学び直すのが楽しいし、自分が生まれ変わっている気もする。こういうのをアイデンティティの再構成っていうのだろうか。早期退職して新しい自分にチャレンジする人って多いけど、その気持ちよくわかる。

 このきっかけと言えば、間違いなくスケート指導に関わるようになったことだ。指導員という立場や先生と呼ばれることが、異分野の勉強駆動力になっっている。肩書が人を育てるっていうのはこのことなんだろう。自分で自分の枠を小さなものに思い込むことはもったいないとつくづく思う。これまで小さな枠を頑丈に作ってきた自分に、もったいない時間を過ごしたなあと言ってみたりする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町内会の防災訓練

2014年09月07日 | 町田相模原横浜
緊急避難所の小学校で防災訓練があったので町内会メンバーと一緒に参加してきた。結構楽しいもんだ

 いま我が町内会では、毎年人の入れ替わる町内会役員会とは別に地区防災隊を立ち上げ中。わたしもそのメンバーに入っている。そのメンバーに町内会役員さんを含め20人ほどで小学校に出発した。
 学校に着くと、近隣自治会の方々も集まっていた。3グループくらいだろうか。知り合いを探してみたら女性でひとり。市役所から手話通訳係を委託されたのだそうだ。それ以外は全くいなくて、いかに自分が地域から隔絶しているのかわかる。きっとみなさん似たり寄ったりなのだろう。しばらくすると主催者の市職員さんのあいさつ、そして訓練が始まった。
 
 今回の訓練は、地震など大災害が起こって近隣地区が広域避難所である小学校に逃げてきた時を想定している。本当の災害では、手順を熟知した市役所職員がすぐに来てくれることは考えにくいので、我々がなんとかしなきゃいけない訳だ。訓練した順序でいうと、
 ①体育館の安全性確認
 ②避難者の名簿作成
 ④防災グッズの確認
 ③ライフライン停止時の設備つくり(仮設トイレ、仮設照明、飲み水)
 ④炊き出し
 ⑤救護訓練

 こういう体験をするとわかるのが、いろいろ器用な人・体力ある人・人をまとめるのがうまいひとなど多様な才能と人材が豊富なことだ。こういう人とのかかわり経験を積んでいくことはとても大事だ。
 参加者のには母親に連れてこられた高校生もいた。彼のような若者がいるとは高齢者集団にはとても大きな安心感が生まれる。彼には自覚ないだろうが、そこにいるだけで役に立っているという事だ。参加者のなかには小さな不備に市職員に文句つけてばかりで空気を悪くする人もいるけど、それも備蓄状況の改善につながると思えばなんてことはない。
 非常食を頂いて解散。これが昼食になったわけだが、いまどきのレトルト保存食はおどろくほど美味しいものだな。

 この訓練は8/31夏休み最終日に実施だった。もっと子供の参加をみたかったところだ。
また機会あれば参加してみよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする