先週に続いて受講生たくさん!200名ほどだったらしい。幼少初心クラスも新規受講生がたくさんいました~!たいへんだけどうれしいです。
サブリンク初心者クラス! わたしは前半は新規組、後半は全体サポートを担当しました。
前半。陸トレ。手すり足踏み、横移動。手すり離れ、転んで立つ。前進の滑り歩き。
後半。指導サポートと昇級チェック。次クラスがかなり混んでたのでクラスアップの声がけは少しだけ。
初心クラス卒業の目安: 氷上で安定して立てる、安定して動ける(サイドステップ、まわる、しゃがむ等)、V字を崩さず前進歩き滑り、惰力1~2m。
いま初級クラス混雑のため昇級基準やや厳しめ(あげちゃうけど)。
*初回受講生はレッスン開始時刻6:30すぎてからもバラバラと集まる傾向があります。新規手続き、靴サイズチェック、慣れない靴履きなど事前準備が多いので仕方ないところです。この日も新規さん多かったので、遅れがたくさんいることを踏まえて指導しています。例えば、初期対応指導員の配置、同じドリルの繰り返しなど。
*思えば、わたしが早朝教室を初受講したのは2006年3月4週目。1月2月にスケートにハマって、習ってみようと奮い立つのに2か月かかりました。初参加した時は、あまりの受講生の多さに驚いた記憶があります。2月から3月の初受講生には私みたいなひとが多いんじゃないかしら。
#noスポハラ
サブリンク初心者クラス! わたしは前半は新規組、後半は全体サポートを担当しました。
前半。陸トレ。手すり足踏み、横移動。手すり離れ、転んで立つ。前進の滑り歩き。
後半。指導サポートと昇級チェック。次クラスがかなり混んでたのでクラスアップの声がけは少しだけ。
初心クラス卒業の目安: 氷上で安定して立てる、安定して動ける(サイドステップ、まわる、しゃがむ等)、V字を崩さず前進歩き滑り、惰力1~2m。
いま初級クラス混雑のため昇級基準やや厳しめ(あげちゃうけど)。
*初回受講生はレッスン開始時刻6:30すぎてからもバラバラと集まる傾向があります。新規手続き、靴サイズチェック、慣れない靴履きなど事前準備が多いので仕方ないところです。この日も新規さん多かったので、遅れがたくさんいることを踏まえて指導しています。例えば、初期対応指導員の配置、同じドリルの繰り返しなど。
*思えば、わたしが早朝教室を初受講したのは2006年3月4週目。1月2月にスケートにハマって、習ってみようと奮い立つのに2か月かかりました。初参加した時は、あまりの受講生の多さに驚いた記憶があります。2月から3月の初受講生には私みたいなひとが多いんじゃないかしら。
#noスポハラ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます