今日は「電話創業の日」、同じようなのがあったような気がしますが。
固定電話、お世話になりましたが、今は、いつ止めようかと思案の
日です。誰からもかかってきませんものね。
以下はネットにあった長い説明です。
電話創業の日(12月16日 記念日) | 今日は何の日 | 雑学ネタ帳 (zatsuneta.com)
1890年(明治23年)のこの日、東京市内と横浜市内の間で日本初の電話事業
が開始し、千代田区に設置された電話交換局が営業を始めた。
加入電話は東京155台・横浜44台、電話交換手は女子7人・夜間専門の男子2
人が対応した。当時の電話料金は定額料金で東京が40円・横浜35円。この時
代、1円で米が15kg買えたため、今の値段にすれば40円は24万円くらいに相
当し、当時の電話はとても高価なサービスだったことが分かる。
これよりも21年前の1869年(明治2年)10月23日、横浜裁判所構内に電信機
役所が設置され、東京~横浜間で公衆電信線の架設工事が始まった。
これに由来して10月23日は「電信電話記念日」、10月20日~26日は「電信電
話週間」となっている。
東京~横浜間で電信サービスが開始されたのはその翌年の1870年(明治3年)
のことである。
さらに、1876年(明治9年)にアレクサンダー・グラハム・ベル(Alexander
Graham Bell、1847~1922年)が電話機を発明すると、翌1877年(明治10)
には工部省が電話機を早速輸入して実験を行い、電話機の国産化に着手し
た。
そして、上記のように1890年(明治23年)に逓信省により東京~横浜間の
電話交換サービスが開始され、電信・電話は同省の下で運営管理されること
になった。
電話交換局(八重洲町、1902年頃)
当時の電話には電話交換手という電話の回線をつなぐ業務を行う人がいた。
電話局内にある交換台において、一組の電話プラグを適切なジャックに差し
込むことで、電話の回線を接続し、電話で話すことができた。そのため、電
話をかける時は、最初に電話局の交換手を呼び出し、相手の電話に接続して
もらっていた。