閑(ひま)じぃのブログ by 閑斎

趣味の紙紐細工創りとその時々の歌、旅の紹介です。遠方には行かなくなり近くで楽しい仲間との歌を楽しんでいます。

「柿の日」

2023-10-26 05:45:11 | 今日は何の日
     
今日は「柿の日」、コロナ時代になってから果物の食べ方が変わりました。リンゴを始め
ナシ、柿、桃、レモンも皮ごと食べていますね。おかげで、妻は「皮をしっかり洗わない
といけない」と不評ですが、私は栄養面で満足です。
 
きのうの朝もきれいに明けました。このところ富士山がきれいに見えて嬉しいですね。
          
           
きのうの朝の「名曲アルバム」は以前にも聴いた「ホフマンの舟歌」でした。美しい歌声で
した。残念ながら、Youtube にはありませんでしたね。
森谷真理(ソプラノ)、加納悦子(メゾソプラノ)、
渡邊一正(指揮) 、 東京フィルハーモニー交響楽団(管弦楽)
 
きのうは、内科検診でKI病院へ行きましたが、血液検査の結果で懸案の腎臓のマーカー値
(BUN)が基準値から大きく下がっていました。腎炎になると嫌なので、3月から始めたお灸の
効果かと思っいます。毎日、協力してくれた妻に感謝、感謝です。
         
もうひとつはヘモグロビン値、これもお茶を沸かす時に鉄を入れて1ヵ月、基準値ギリギリ
だっのが、わずかに上回りました。これも妻の協力のおかげです。妻は鉄入りのお茶を飲む
便秘になるのでNGです。
病院へはシャトルバスで往復、歩き足りないので、午後に買い物について行きました。それ
でも、計、1,827歩にしかなりませんでしたが、よい休足日にはなりましたね。
 
きのうの夕方の富士山、頭だけでした。これも富士百景のひとつです。
          
今朝は12℃と下がってますね。いいお天気になりそうで、少し歩きに出たいです。
 
今日の日の解説がありました。

柿の日(10月26日 記念日) | 今日は何の日 | 雑学ネタ帳 (zatsuneta.com)

全国果樹研究連合会カキ部会が2005年(平成17年)に制定。

日付は、1895年(明治28年)のこの日、俳人・正岡子規(まさおか しき、1867~1902年)が奈良旅行に出発し、「柿食へば鐘が鳴るなり法隆寺」の句を詠んだとされることから。また、地域によって違うが柿の旬の中心的な時期にあたることもその理由の一つ。

柿の販売促進が目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

柿(太秋柿)
太秋柿

柿について

柿(かき)は、カキノキ科の一種の落葉樹・カキノキ(柿の木)の果実。カキノキは東アジアの固有種で、特に長江流域に自生している。

幹は家具材として用いられ、葉は茶の代わりとして加工され飲まれることがある。果実は渋味のもとであるタンニンを多く含み、柿渋は防腐剤として用いられる。現在では世界中の温暖な地域(渋柿は寒冷地)で果樹として栽培されている。

日本から1789年にヨーロッパへ、1870年に北アメリカへ伝わったことから学名にも「kaki」の名が使われている。柿の生産量が多い県は和歌山県、奈良県、福岡県の順で、生産量日本一の市町村は、奈良県五條市である。

「桃栗三年柿八年」と言われ、柿は種をまいて実がなるまで8年程度かかる。これは何事も成し遂げるまでには相応の年月が必要だという例えでもある。

柿は秋の季語。高級柿として熊本県産の「太秋柿(たいしゅうがき)」や、皇室への献上柿として知られる福島県会津地方の「みしらず柿(身知不柿)」などがある。

リンクWikipedia肥後庵

関連記事

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする