今日は「吊り橋の日」でした。山奥の急流にかかった吊橋、よくぞ作ったものです。
木材と蔦で上手く作っています。
北斎の「諸国名橋奇覧」でシリーズで作った「飛越の堺つりはし」、よく出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/75/98bbc1376b79095cbc2e1de1161b50e0.jpg)
きのうの朝は雲がいっぱいで、富士山は見えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/4a/5fef958537652d3e08df001b71c7f3ae.jpg)
きのうは土曜日、「チコちゃんに叱られる」は一昨年12月9日の再放送でした。
1年以上前のことはすっかり忘れていました。
ゲストは高畑淳子さんとDAIGOさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/fe/cbc9c976499889ae5b27d73b00c7d16e.jpg)
① なぜ大人は座ったときに足を組む?
…大人の股関節に現れるある異変とは!?足を組むクセの直し方もご紹介!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/75/91a71321c6d66ea4c57606773cf19ed0.jpg)
② 食べ物に熱を加えると茶色くなるのはなぜ?
…あの平野レミさんが食べ物を茶色くしない驚きの調理法に挑戦!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/78/3acd47a64bd1d2ba7a538fc6d25762ff.jpg)
③ “ダーツ”のまとってそもそもなに?
…世界中で愛されるゲームのルーツに迫る!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d4/8ffdefeb309e8f8cfe4b9f8b1cf423a3.jpg)
新コーナーの「チコっと抜き打ちドリル」…略さずに言うとどうなる!?
① チュウウハイを正しく言えば…焼酎ハイボール
② 寒天を正しく言えば…寒晒心太(かんざらしところてん)
③ &を正しく言えば…アンパサンド
チコちゃんが終わったら息子殿が帰宅。前日、妻が作っておいたカレーを美味しく
食べてました。その後、タクシーで湘南台駅まで行き、ランチを一緒に。私は、鰻と
刺身でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/62/7507afd6312e5fb7b930e5a61f98cab5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/2c/4a607e3330dfce91af8b0d2b987d6b37.jpg)
それからカラオケを3時間やって帰りました。
きのうの歩数はわずか、1,243歩でしたね。
今朝は26℃で最高33℃と少し低いようです。晴れ間も多いのですが、暑いので
お出かけ日和とは言えません。今日は二人でマッサージに行きますが、帰るついでに
息子殿が車で辻堂まで送ってくれるそうで、助かります。
今日の日の解説です。
日本最長の鉄線の吊り橋「谷瀬(たにぜ)の吊り橋」など、村内に約60ヵ所の吊り橋があり、その数は日本一といわれる奈良県吉野郡十津川村が制定。
日付は「は(8)し(4)」(橋)と読む語呂合わせから。村の急峻(きゅうしゅん:傾斜が急でけわしいこと)な地形が生んだ吊り橋は、人々にとって切っても切れない命の道。毎年この日は谷瀬の吊り橋の上で太鼓を叩く「揺れ太鼓」という「つり橋まつり」を行い、吊り橋に感謝をする日としている。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
リンク:十津川村
サイコーですね!(^^)!