今日は「真白き富士の嶺の日」でした。昔、哀しい海難事故があったようです。富士山には
何の罪もなく、墓標みたいな存在でしょうか。
気象予報技術もそんなに進んんでいなかった明治時代、気概だけでは自然の脅威には勝てま
せんでしたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/aa/c38f2ac404e2c8d02f8f058c4871dba9.jpg)
七里ヶ浜の哀歌|真白き富士の根|六番まで|歌詞付き|真白き富士の根 緑の江の島
きのうの朝はきれいに明け、富士山も久しぶりに姿を見せてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/20/c944a91c434b5f92b91e22c7c001b694.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/30/c8e4831a1e119a45f8e2029b39b20d04.jpg)
最近は外歩きを止めているので、運動は室内での筋トレだけです。夕方には富士山も
出ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f9/603637c5ef1cc6d442ee48f8929ea240.jpg)
今朝は4℃、最高は14℃の穏やかな一日の予報です。
鼻の奥がムズいのはコロナの後遺症かも知れないと思い、今日は耳鼻科に行ってきます。
今日の日の解説です。
真白き富士の嶺の日(1月23日 記念日) | 今日は何の日 | 雑学ネタ帳
1910年(明治43年)のこの日、神奈川県の逗子開成中学の生徒12人が学校のボートで乗り出し、七里ヶ浜で遭難して全員が死亡した。
施設ではあまり演奏しません・・・
もちろんリクエストがあれば演奏しますが・・