今日は「なしの日」だそうです。
果物にも全部記念日があるんでしょうね。
子供の頃は「長十郎」、「二十世紀」とかおいしいと教えられましたが、
今は品種改良も進んでいろいろあるようです。
以下はネットにあった説明です。
2004年(平成16年)に鳥取県東郷町(現在の湯梨浜町)の「東郷町二十
世紀梨を大切にする町づくり委員会」が制定。
「な(7)し(4)」(梨)の語呂合わせ。
梨の歴史は古く、日本では弥生時代の頃から食べられていたことが知られて
いる。梨と言えば鳥取産の「二十世紀なし」が有名だが、他にも「幸水」や
「豊水」といった品種があり、生産の中心となっている。これらの品種は日本
梨で、西洋梨には「ラ・フランス」「ル・レクチェ」「バートレート」などがある。
日本梨の生産量が最も多いのは千葉県で、以下、茨城県、栃木県、福島県と
続き、鳥取県は5位となっている(平成23年)。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます