むつ横浜へ、退院してきたダックス君と出かけることにしました。
チューブを交換してもらい、パンクの恐怖から抜け出せたかな、リハビリツーリング
です。
ほんとは、JR大湊線の列車がすれ違うところを、画像に収めようとしたのですが・・・。
とりあえず、朝ごはんを誰もいないはずの「横浜海水浴場」で頂こうと向かいます。
国道から入っていくのですが、少々わかりづらいです。出入口が狭く、木々にさえぎられています。
こんなトコと通って海水浴場です。
上が、管理センターです。まだ、海開きではないようです。消防署の人が設備点検にきたり、
町の人がゴミ拾いに着ていました。
下は、海岸で、ほんとはもっと綺麗な海なんだけど、今はちょっと寂しいです。
遠くに見えるのは、「菜種島」です。ようするに、コンクリートでつくられた人工島。
コテージです。5-6戸ぐらいしかありません。でも、とても良い環境です。歩いて2-3分?で
海水浴場やキャンプ場です。管理センターもあり、安心です。1戸に駐車スペースにお庭やベラン
ダもあり、森の散策も楽しめます。のんびりなら最適です。料金はわかりません。1万ぐらいかな?
ここは、吹越という街から山の方へ入っていくと、一番奥にあります。
「ラークヒルズ」。競走馬を育てているところです。囲いの中で馬がのどかに歩いています。
ちょっとした別世界です。横浜は昔から馬の飼育?が盛んだったらしいです。尻屋の寒立馬とは、
全く違いますね。
たぶん、一般の人には公開はしていないと思います。下北もいろんなものがあるんだな・・・、
ってカンジですね。
ダックス31歳と走った98kmでした。タイヤ大丈夫でした!
にほんブログ村
チューブを交換してもらい、パンクの恐怖から抜け出せたかな、リハビリツーリング
です。
ほんとは、JR大湊線の列車がすれ違うところを、画像に収めようとしたのですが・・・。
とりあえず、朝ごはんを誰もいないはずの「横浜海水浴場」で頂こうと向かいます。
国道から入っていくのですが、少々わかりづらいです。出入口が狭く、木々にさえぎられています。
こんなトコと通って海水浴場です。
上が、管理センターです。まだ、海開きではないようです。消防署の人が設備点検にきたり、
町の人がゴミ拾いに着ていました。
下は、海岸で、ほんとはもっと綺麗な海なんだけど、今はちょっと寂しいです。
遠くに見えるのは、「菜種島」です。ようするに、コンクリートでつくられた人工島。
コテージです。5-6戸ぐらいしかありません。でも、とても良い環境です。歩いて2-3分?で
海水浴場やキャンプ場です。管理センターもあり、安心です。1戸に駐車スペースにお庭やベラン
ダもあり、森の散策も楽しめます。のんびりなら最適です。料金はわかりません。1万ぐらいかな?
ここは、吹越という街から山の方へ入っていくと、一番奥にあります。
「ラークヒルズ」。競走馬を育てているところです。囲いの中で馬がのどかに歩いています。
ちょっとした別世界です。横浜は昔から馬の飼育?が盛んだったらしいです。尻屋の寒立馬とは、
全く違いますね。
たぶん、一般の人には公開はしていないと思います。下北もいろんなものがあるんだな・・・、
ってカンジですね。
ダックス31歳と走った98kmでした。タイヤ大丈夫でした!
にほんブログ村