スカイツリーで楽しんだり、東京駅から押上駅まで2往復したり、なんとなく楽しかった墨田区を後に
して、娘と合流していざ「横浜中華を喰らう」!
何十年ぶりでしょう!大学生の頃、ぶらぶらしたことはありましたが、喰らうことはありません!
初めての本格中華をいただけるとは、・・・。しかも、娘のおごりです!!

プータローの娘が、アニメーターになりたい!と言い出して、東京へ出ました。
すぐに挫折して、下北へ戻ってくるだろう、と思っていましたが、がんばっていたようですね。
「初任給みたいなもんだから、今日のご飯代は自分が出す」とうれしいお言葉・・・。
無理すんなよ~。お父さんはハーレーでいいよ?(大笑い)


「小籠包」の専門店、という。ガラス越しにたくさんの方たちが作っています。
こんなに売れるんだろうな~と、想いながら、いただきました。とってもジューシーすぎて、あち~!
うまい~!小ぶりだけど、ほんとおいしいもんだな・・・。
飛込みで入りました。しかも娘が注文したのは5800円コース!この店の最高のコースでした。
およよ~、ほんとにいいのかな・・・?娘よ、背伸びしなくていい!気持ちだけでうれしいんだけど。
と、想いつつ、喰らいぱなし?下北の自然の味もいいけど、こんな中華の味わいもいいもんだ~!

麻婆豆腐。いつもは、どこかのメーカーのジャパニーズ麻婆豆腐ですが、本格派です。
辛味も、うまみも、甘み?もなぜかマッチしている麻婆豆腐。

「フカヒレ」です。こんなに分厚いフカヒレは経験がありません!
奥さんが日頃から、食べたい食べたいというのがよくわかりました。お・い・し・い!
ぷりっと、さくっと、ダシの効いたタレがからまってます。

えびたっぷりのあんかけです。甘酢ではなく、日本人向きの食べやすい味に仕上げています。
海老をこれでもかと、包み込んだ揚げ物に、タレがからみ、プリッとした食感がたまりません!

焼きそばです。中華ではなんていうんですか?
これは、家庭の味に近いですね。

スープです。海鮮スープ。海藻の入ったいくらでも飲んでしまいそう。

北京ダッグ。どうやって喰らうのか、適当に食べました。
ピンク色のポテトチップみたいなものは、そのまま食べるそうですが、はさんで喰らいました。

この店の「小籠包」。これも中にお肉の具もジューシーで、割と薄味で食べやすかった。
このあと、デザートに杏仁豆腐がでてきました。
品数は少なくても、おなかいっぱいです。おまけにお酒を、生ビール、紹興酒、杏酒を各1杯づつ
飲んだら、腰が抜けました。なんせ、睡眠時間が3時間で、東京を歩き回っていたので、酔いの回るのも
早いこと、早いこと。

おいしさと、娘からのおいしい贈り物のおかげで、ヨロヨロです。
ちょっと早い「父の日の贈り物」でした。



こうして、東京・横浜の一日は終わりました。
ちょっぴり、うれしくて、暖かい一日でした。

にほんブログ村

にほんブログ村
して、娘と合流していざ「横浜中華を喰らう」!
何十年ぶりでしょう!大学生の頃、ぶらぶらしたことはありましたが、喰らうことはありません!
初めての本格中華をいただけるとは、・・・。しかも、娘のおごりです!!


プータローの娘が、アニメーターになりたい!と言い出して、東京へ出ました。
すぐに挫折して、下北へ戻ってくるだろう、と思っていましたが、がんばっていたようですね。
「初任給みたいなもんだから、今日のご飯代は自分が出す」とうれしいお言葉・・・。
無理すんなよ~。お父さんはハーレーでいいよ?(大笑い)




「小籠包」の専門店、という。ガラス越しにたくさんの方たちが作っています。
こんなに売れるんだろうな~と、想いながら、いただきました。とってもジューシーすぎて、あち~!
うまい~!小ぶりだけど、ほんとおいしいもんだな・・・。


飛込みで入りました。しかも娘が注文したのは5800円コース!この店の最高のコースでした。
およよ~、ほんとにいいのかな・・・?娘よ、背伸びしなくていい!気持ちだけでうれしいんだけど。
と、想いつつ、喰らいぱなし?下北の自然の味もいいけど、こんな中華の味わいもいいもんだ~!

麻婆豆腐。いつもは、どこかのメーカーのジャパニーズ麻婆豆腐ですが、本格派です。
辛味も、うまみも、甘み?もなぜかマッチしている麻婆豆腐。

「フカヒレ」です。こんなに分厚いフカヒレは経験がありません!
奥さんが日頃から、食べたい食べたいというのがよくわかりました。お・い・し・い!
ぷりっと、さくっと、ダシの効いたタレがからまってます。

えびたっぷりのあんかけです。甘酢ではなく、日本人向きの食べやすい味に仕上げています。
海老をこれでもかと、包み込んだ揚げ物に、タレがからみ、プリッとした食感がたまりません!

焼きそばです。中華ではなんていうんですか?
これは、家庭の味に近いですね。

スープです。海鮮スープ。海藻の入ったいくらでも飲んでしまいそう。


北京ダッグ。どうやって喰らうのか、適当に食べました。
ピンク色のポテトチップみたいなものは、そのまま食べるそうですが、はさんで喰らいました。

この店の「小籠包」。これも中にお肉の具もジューシーで、割と薄味で食べやすかった。
このあと、デザートに杏仁豆腐がでてきました。
品数は少なくても、おなかいっぱいです。おまけにお酒を、生ビール、紹興酒、杏酒を各1杯づつ
飲んだら、腰が抜けました。なんせ、睡眠時間が3時間で、東京を歩き回っていたので、酔いの回るのも
早いこと、早いこと。

おいしさと、娘からのおいしい贈り物のおかげで、ヨロヨロです。
ちょっと早い「父の日の贈り物」でした。





こうして、東京・横浜の一日は終わりました。
ちょっぴり、うれしくて、暖かい一日でした。

にほんブログ村

にほんブログ村