これは、お休みの金曜日の午後のこと。
奥さんがアルバイトから帰ってきて、曇り空の下、わらび採りに行きました。最近、ダイエットの反動で
喰うこと、喰うこと、それでもお通じが爆発的にいいのでナンとか維持はできていますが・・・。
そこで、わらび採りダイエットへ。
スキー場へ。曇り空だけど、歩いていくと汗が吹き出てきます。
傾斜を上って行き、車を停めて、左右に分かれて開始です!
この日も、大量?わらびの山でした。
くたびれて、ちょっぴり休憩していると、よくよくみるとお尻から、足元から、手を着いている地面から
わらびが伸び拡がっている!わらびが敷き詰められている!そんな状態!
奥さんは、アザミも少々刈り取り、ウドもありました。
さあ、家に戻って処理をしなくちゃあ~。灰汁抜きと、わらびを効率よく湯がくための処理が大変!
奥さん大奮闘!
まずは、調理しやすいように束ねてカットします。
湯がいて、塩漬けにします。干すのは大変なので、塩漬けで保存。そして、その一部は醤油漬けにします。
次は、アザミの「茎」。これは炒め物にすると最高。
普通は、葉をおひたしや味噌汁にしていただきますが、もうアザミも伸びきっているので、その茎を
喰らうことにしたそうです。
さて、この「アザミの茎」をお肉と一緒に炒めました。
ふきのようにコリコリして最高ですよ。でも、ちょっと、年寄ったかな・・・、このあざみ。
でも、下北らしい逸品です。お勧めですよ~!
こうして、翌日、山の恵み、「あざみの茎炒め」と「わらびの醤油漬け」をいただきます。
しかしこの山菜を作るために、処理は夜中の12時まで続いたそうです。(奥さん、えらい!)
にほんブログ村
にほんブログ村
奥さんがアルバイトから帰ってきて、曇り空の下、わらび採りに行きました。最近、ダイエットの反動で
喰うこと、喰うこと、それでもお通じが爆発的にいいのでナンとか維持はできていますが・・・。
そこで、わらび採りダイエットへ。
スキー場へ。曇り空だけど、歩いていくと汗が吹き出てきます。
傾斜を上って行き、車を停めて、左右に分かれて開始です!
この日も、大量?わらびの山でした。
くたびれて、ちょっぴり休憩していると、よくよくみるとお尻から、足元から、手を着いている地面から
わらびが伸び拡がっている!わらびが敷き詰められている!そんな状態!
奥さんは、アザミも少々刈り取り、ウドもありました。
さあ、家に戻って処理をしなくちゃあ~。灰汁抜きと、わらびを効率よく湯がくための処理が大変!
奥さん大奮闘!
まずは、調理しやすいように束ねてカットします。
湯がいて、塩漬けにします。干すのは大変なので、塩漬けで保存。そして、その一部は醤油漬けにします。
次は、アザミの「茎」。これは炒め物にすると最高。
普通は、葉をおひたしや味噌汁にしていただきますが、もうアザミも伸びきっているので、その茎を
喰らうことにしたそうです。
さて、この「アザミの茎」をお肉と一緒に炒めました。
ふきのようにコリコリして最高ですよ。でも、ちょっと、年寄ったかな・・・、このあざみ。
でも、下北らしい逸品です。お勧めですよ~!
こうして、翌日、山の恵み、「あざみの茎炒め」と「わらびの醤油漬け」をいただきます。
しかしこの山菜を作るために、処理は夜中の12時まで続いたそうです。(奥さん、えらい!)
にほんブログ村
にほんブログ村