今日は、朝6時出社(本とはお休み)、11時帰宅。
そのあと、大畑町海峡サーモン祭りにバルカンで出かけました。


盛況です。大畑の市場を利用したイベントです。何年振りでしょうかね。
最近は地元のイベントに出かけることがめったになくなってしまい、とってもウキウキ!
サーモンちゃんはどこかな~、と会場に入ります。

入ってみると、吹奏学部?の演奏会が開かれています。
市場の中での演奏会ですね。海の街らしいではないですか・・・。
大畑で営み商店の方々が、お店を開いています。
「まていやさん」「おたふくさん」「きんぱさん」や協賛で「斗南ヶ丘牧場さん」「下北ワインさん」など
地元のものをいただけます。

パンのぐるぐる巻きです。自分で焼いて、焼き立てを喰います。

これが「海峡サーモン」!銀鱗が輝いています。ブリッとしていておいしそう。
1尾2000円~3000円ぐらい。もちろん大きいものもありますが、だいたいの値ごろです。

海峡サーモンの三平汁。中に、海峡サーモンがどっさり。脂があってとってもおいしい。
このサーモンは、お土産として、どんどん発送されていましたが、なるほど、と思います。

海峡サーモンの「タモすくい」。1回1700円。
お母さんも、子どもも一生懸命です。

海峡サーモンレース。このホースのような通路をサーモンに走ってもらいます。
(画像が悪い~)(泣き)


サーモンの一本釣りです。結構人気がありました。臨時の水槽から「海峡サーモン」を引っ掛け釣り?を
していました。1700円。
抽選会もあり、抽選のお札をもらうのに、この行列。サーモンのギフトセット15個当たる、というもの。

楽しいお祭りです。参加型のお祭りなので、コレはコレで良し!ですね。
もっと地元のグルメや郷土料理があればうれしいかな・・・!
さて、お祭りの思い出に。

「イカ墨カレー」500円。初めて喰いました。中にイカも入っていて、甘辛いルーがとっても合って
いました。何を食べてもおいしい・・・自分なのです。
ただ、こうして黒いルーをかけて食べると、・・・・?

ちと、引いてしまう・・・?ような色合い。(笑い)

大畑の「生っぴ」。(イカの一夜干しを焼いたもの)
柔らかくておいしい。マヨネーズをつけていただきます。もちろん、このままでもうまい~!
ついでにお昼から、もらいものの「秋の恵みの幸せりんご酒」というスパークリングワインをいただき
ます。

黒石市のりんご農家が作ったワイナリーで醸造したものらしいです。とっても爽やかで飲みやすい。
いいじゃないか~!

こうして、ちょっと贅沢なランチを楽しみながら、お昼寝に入ったのでした・・・!

にほんブログ村

にほんブログ村
そのあと、大畑町海峡サーモン祭りにバルカンで出かけました。






盛況です。大畑の市場を利用したイベントです。何年振りでしょうかね。
最近は地元のイベントに出かけることがめったになくなってしまい、とってもウキウキ!
サーモンちゃんはどこかな~、と会場に入ります。


入ってみると、吹奏学部?の演奏会が開かれています。
市場の中での演奏会ですね。海の街らしいではないですか・・・。
大畑で営み商店の方々が、お店を開いています。
「まていやさん」「おたふくさん」「きんぱさん」や協賛で「斗南ヶ丘牧場さん」「下北ワインさん」など
地元のものをいただけます。

パンのぐるぐる巻きです。自分で焼いて、焼き立てを喰います。

これが「海峡サーモン」!銀鱗が輝いています。ブリッとしていておいしそう。
1尾2000円~3000円ぐらい。もちろん大きいものもありますが、だいたいの値ごろです。

海峡サーモンの三平汁。中に、海峡サーモンがどっさり。脂があってとってもおいしい。
このサーモンは、お土産として、どんどん発送されていましたが、なるほど、と思います。


海峡サーモンの「タモすくい」。1回1700円。
お母さんも、子どもも一生懸命です。


海峡サーモンレース。このホースのような通路をサーモンに走ってもらいます。
(画像が悪い~)(泣き)




サーモンの一本釣りです。結構人気がありました。臨時の水槽から「海峡サーモン」を引っ掛け釣り?を
していました。1700円。
抽選会もあり、抽選のお札をもらうのに、この行列。サーモンのギフトセット15個当たる、というもの。

楽しいお祭りです。参加型のお祭りなので、コレはコレで良し!ですね。
もっと地元のグルメや郷土料理があればうれしいかな・・・!
さて、お祭りの思い出に。

「イカ墨カレー」500円。初めて喰いました。中にイカも入っていて、甘辛いルーがとっても合って
いました。何を食べてもおいしい・・・自分なのです。
ただ、こうして黒いルーをかけて食べると、・・・・?

ちと、引いてしまう・・・?ような色合い。(笑い)

大畑の「生っぴ」。(イカの一夜干しを焼いたもの)
柔らかくておいしい。マヨネーズをつけていただきます。もちろん、このままでもうまい~!
ついでにお昼から、もらいものの「秋の恵みの幸せりんご酒」というスパークリングワインをいただき
ます。

黒石市のりんご農家が作ったワイナリーで醸造したものらしいです。とっても爽やかで飲みやすい。
いいじゃないか~!

こうして、ちょっと贅沢なランチを楽しみながら、お昼寝に入ったのでした・・・!

にほんブログ村

にほんブログ村