今日のわが家の食卓は?
日中、ついに30度越え!真夏日到来の一日。
その今日のわが家の食卓。
暑い日に、熱いタイのあら汁!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/57/cf5e770a242871b9cf9fcdbe88531591.jpg?1626518283)
そして、「鯛のお刺身」!
お酒は東通村のそば粉を使用した「蕎麦焼酎 ゑこら」!
昨日、いただいた「鯛」を奥さんが捌いてくれて、今日、料理してくれました。
14:00には、30℃を超えて、今年初めての真夏日。
夕飯なので、26℃ぐらいまでに下がっていたとはいえ・・・。
鯛はやっぱり、お刺身とあら汁。
わが家の定番です。
脂ののった頭の部分。しゃぶりつくようにして喰らう!
「食べ方が汚い」と引いてしまう方もいますが、ワイルドに「あら汁」は攻めます。(笑)
お刺身はコリコリとした食感に、魚の甘味がほどよく調和しています。(一日、冷蔵庫で寝かせたほうが美味しいです)
ついでに、7月13日の奥さんの実家での食卓。
この日は、いろいろないただきものがありました。私たちは、贅沢品ばかり食っている、とおもわれていますが、ほとんどが頂きものなんです。(笑い)
だからといって、生活苦に陥っているわけでもありません。(笑い)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/5b/f7380488dd20ec2e556e2b8bb2216a0e.jpg)
全部下北のものですね。
尻屋の生うに、いか、川内のほたて、石持のトマト。
そこで、生うにとほたてを使って「わが家の下北海鮮丼」です。(笑い)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/09/3230928c405db1ce98af77d791555be1.jpg?1626520193)
これがまたうまかった~!
ウニの甘さとホタテの甘さのダブルの甘さ!感激もの~!
そして、これは翌日の7月14日の出来事?
そして、これは翌日の7月14日の出来事?
奥さんの実家で渓流釣りを楽しんで、戻ると、声をかけられて、こんな頂き物を!
おお、獲れたての鮮度抜群で生きてる!魚を置いて行ってくれました。(感謝✖2)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/87/9a485a485d7f25b22a4da075255265a0.jpg)
ヒラメ、あんこう、いなだです。でかいな~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/87/9a485a485d7f25b22a4da075255265a0.jpg)
ヒラメ、あんこう、いなだです。でかいな~。
昨日、今日とラッキーといいますか、思いもよらないプレゼントをいただきました。
家に帰って、わが家の食卓は・・・!
自分の釣った岩魚2尾。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/27/7e5600f8a18fa586113b5c85d0452266.jpg?1626520261)
そして、ヒラメのエンガワと身のお刺身、あんこうの肝和えが食卓へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/5d/a54f145197673b24015a6ea77002c84f.jpg?1626520261)
平目の身はパン粉を付けて冷凍保存、あんこうの身はカットして唐揚げ用として、冷凍保存!
このほかにも、ズッキーニのステーキを作ってもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/27/7e5600f8a18fa586113b5c85d0452266.jpg?1626520261)
そして、ヒラメのエンガワと身のお刺身、あんこうの肝和えが食卓へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/5d/a54f145197673b24015a6ea77002c84f.jpg?1626520261)
平目の身はパン粉を付けて冷凍保存、あんこうの身はカットして唐揚げ用として、冷凍保存!
このほかにも、ズッキーニのステーキを作ってもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c2/1d2a43ba3412081c60a6b2990c2875b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/5e/65e846f45df083861be42226e1b99fdc.jpg)
丸いズッキーニ。珍しいので、買ってみました。
ということで、なぜか、周りの人たちの善意で生活しています。皆さんに、感謝です。ありがとうございます1