てぃー「ちゃー」→「ちゃー」じ(チャージ)
チャージ(charge)とは「充電」「補填」「入金」という意味だが、交通系のICカード「Suica」「PASMO」が浸透して以降、日本では「入金」の意味でしか使用されていないかもしれない。
自分も「Suica」の無記名タイプを持っており、電車に乗るときはこれを使用している・・・が、そもそもをいえば電車にはほとんど乗らない。
乗らないにもかかわらず、しょっちゅうチャージしている。
なぜって、松屋やコンビニでも使えるから。
交通系のICカードで、カルビW定食の特盛を食べていると。
そういや『チャージマン研!』(74)というカルトアニメーションがあったが、

なにが「チャージ」だったのだろう、変身のことをそう表現していたのかな。
それはともかく。
起承転結の「転」において、登場人物はなんらかのものを「チャージ」し危機を回避する―ドラマというものをそんな風に説明することだって出来るわけで。
以下は、登場人物たちによる(広義の意味における)「チャージ」行為が登場する映画である。
『ポパイ』(80)
○○で復活!! といえば、やはりほうれん草でパワーアップするポパイでしょう。

実写映画版はシニカルな視点が持ち味の監督ロバート・アルトマンが(なぜか)抜擢され、
ロビン・ウィリアムズが怪演、オリーブ役のシェリー・デュヴァルも頑張っていたけれど、観たひとのほとんどが褒めないという珍品に。
関係者、みんなが気の毒だったな・・・。
『キャリー』(76)
ヒトへの絶望と怒りを燃料にして、自身の能力(=テレキネシス)を最大限に発揮するキャリー。

悲劇にはちがいないが、正直スカっとしたよね。
『ロッキー2』(79)
「勝って!」
モノなんか要らない。
愛するひとが目覚め、勝ってくれとヒトコトいうだけでロッキーはチャージ完了なのだ。
『七人の侍』(54)
毎日のごはんだけをギャラとしてもらっている七人の侍たち。
これじゃあモチベーションも上がらんだろうが、彼らに提供する白米のために、百姓たちは「ひえ」で我慢していることを知る。
「この米、おろそかには喰わぬぞ」
こうして侍たちは、百姓たちのために本気を出して戦うのだった。
※久蔵のような剣豪でも、喰うことが出来なかったのかな
『ケープ・フィアー』(91…トップ画像)
自分に有利となる証拠をもみ消した弁護士への復讐。
「あの日」のことを常に思い出し、復讐の炎を燃やし続けたマックスの執念よ!!
あすのしりとりは・・・
ちゃー「じ」→「じ」どうしゃ。
…………………………………………
明日のコラムは・・・
『シネマしりとり「薀蓄篇」(288)』
チャージ(charge)とは「充電」「補填」「入金」という意味だが、交通系のICカード「Suica」「PASMO」が浸透して以降、日本では「入金」の意味でしか使用されていないかもしれない。
自分も「Suica」の無記名タイプを持っており、電車に乗るときはこれを使用している・・・が、そもそもをいえば電車にはほとんど乗らない。
乗らないにもかかわらず、しょっちゅうチャージしている。
なぜって、松屋やコンビニでも使えるから。
交通系のICカードで、カルビW定食の特盛を食べていると。
そういや『チャージマン研!』(74)というカルトアニメーションがあったが、

なにが「チャージ」だったのだろう、変身のことをそう表現していたのかな。
それはともかく。
起承転結の「転」において、登場人物はなんらかのものを「チャージ」し危機を回避する―ドラマというものをそんな風に説明することだって出来るわけで。
以下は、登場人物たちによる(広義の意味における)「チャージ」行為が登場する映画である。
『ポパイ』(80)
○○で復活!! といえば、やはりほうれん草でパワーアップするポパイでしょう。

実写映画版はシニカルな視点が持ち味の監督ロバート・アルトマンが(なぜか)抜擢され、
ロビン・ウィリアムズが怪演、オリーブ役のシェリー・デュヴァルも頑張っていたけれど、観たひとのほとんどが褒めないという珍品に。
関係者、みんなが気の毒だったな・・・。
『キャリー』(76)
ヒトへの絶望と怒りを燃料にして、自身の能力(=テレキネシス)を最大限に発揮するキャリー。

悲劇にはちがいないが、正直スカっとしたよね。
『ロッキー2』(79)
「勝って!」
モノなんか要らない。
愛するひとが目覚め、勝ってくれとヒトコトいうだけでロッキーはチャージ完了なのだ。
『七人の侍』(54)
毎日のごはんだけをギャラとしてもらっている七人の侍たち。
これじゃあモチベーションも上がらんだろうが、彼らに提供する白米のために、百姓たちは「ひえ」で我慢していることを知る。
「この米、おろそかには喰わぬぞ」
こうして侍たちは、百姓たちのために本気を出して戦うのだった。
※久蔵のような剣豪でも、喰うことが出来なかったのかな
『ケープ・フィアー』(91…トップ画像)
自分に有利となる証拠をもみ消した弁護士への復讐。
「あの日」のことを常に思い出し、復讐の炎を燃やし続けたマックスの執念よ!!
あすのしりとりは・・・
ちゃー「じ」→「じ」どうしゃ。
…………………………………………
明日のコラムは・・・
『シネマしりとり「薀蓄篇」(288)』